仙台駅前校
講師

末永 茉己

講師プロフィール

仙台市出身。
幼少期に演歌を歌う環境で育つ。
15歳でSONY MUSICに合格
20歳でハロプロデビュー。
「クレヨンしんちゃん」エンディングテーマ等担当。
その後、作詞家、仮歌、コーラス活動を続けながらアニソン歌手「凛」としてデビュー。
ゲームのCMソングや、アニメの主題歌を担当。

「凛」では、力強く攻撃的な歌唱法だが、明るく爽やかな歌や気怠い雰囲気系、ジャズ系、演歌、民謡等の歌唱法も得意とする。

歌のイメージとは真逆な、平和でほのぼの系な性格。
心に寄り添うレッスンを大切にしています。
2007年「凛として…」でデビュー。
(KOEI PS3『BLADESTORM-百年戦争-』TVCMソング)

2011年 Lantisよりメジャーデビュー。
アニメ『クロスファイト ビーダマン』
オープニング主題歌「TRUTH」、エンディング主題歌「片翼-ツバサ-の行方」を歌唱。

アニメ『カードファイト!!ヴァンガードアジアサーキット編』第1期エンディング主題歌「情熱イズム」
スマホゲーム『車なごコレクション』主題歌「Xana-シャナ-」

『CR戦国無双』主題歌「孤高の証」
『パチスロ三國志』実機内楽曲「紅の華」
『CR無双OROCHI』実機内楽曲「花道乱舞」

「仮歌シンガー凛」としても、日本で初めて「仮歌シンガー」としてメディア出演。
デビュー前から多くの現場で、仮歌/コーラス/仮歌詞作詞を行い、3,500曲以上、作曲家・作曲家志望者の仮歌/コーラス/仮歌詞作詞も担当。

2018年 凛活動10周年記念フルアルバム『凛イズム』をリリース。

2019年12月24日、8thデジタルシングル「Judgement」を配信/サブスクにてリリース。

2020年 1年間放送のアニメ『トミカ絆合体アースグランナー』のエンディング主題歌「僕らがヒーロー」を、凛+原田謙太のユニット「ダ・ヴィンチ:ポワロ」として歌唱。

2021年 放送のアニメ『MUTEKING THE Dancing HERO』の劇伴・BGMのコーラスを、多数担当。

「末永茉己」名義・他名義にて、作詞家としても活動中。
「遙かなる時空の中で」「三國無双」シリーズ作品などの作詞提供や、「遙かなる時空の中で」「金色のコルダ」シリーズ作品のコーラスも担当

所属校舎
仙台駅前校
担当コース
ボイストレーニングコース プロボーカルコース ボーカルコース キッズ・ジュニアコース
好きなアーティスト
裕未瑠華、浅倉大介、D-LOOP、岡村靖幸、meg、サカノウエヨースケ等
趣味
消しゴムはんこ彫り、映画鑑賞、旅行

末永 茉己先生からのメッセージ

私がトレーナーになったきっかけは 歌を教えて欲しいと以前ボーカリストさんから個人的にご依頼があった時に、一緒に取り組み、一緒に考え、一緒に悩み、一緒に問題を乗り越えて喜んで貰えた事が自分のことのように嬉しかったという経験と、元々「私を見て!」というより「職人気質&縁の下の力持ち気質」が強いという裏方気質な性質を活かして 今から”音”を”楽”しむ方々と一緒に歌の完成度を高めていきたいと思ったからです。 プロで活動してきた経験上、周りのアーティストさんや表現者はHSPや繊細な方がとても多いと感じていて、私もそうです。 心と歌声は、ある程度リンクします。 なので、私は歌を通じて、その方のメンタル面も感じ取っていきます。 ほぼ、本能に近い感覚です。笑 そして、それも取り入れながらレッスンをします。(カウンセラー的な資格もあります) 音程やリズム、滑舌、ビブラート等基本的に習得したい事は細かく色々とありますが、 私は まず その方の歌の「いいところ」を見つける事が得意です。 1番素敵に響く音程。得意な楽曲。 ちょっとの工夫で キラリと輝く歌い方の工夫。 勿論、歌が上手くなる為には、ダメなところを指摘され、自覚し一つ一つ 練習が必要です。 魔法のように、次の瞬間から完璧には歌えません。 でも、ダメなところばかり頭にあっても、やはり楽しくは続けられません この曲を素敵に歌うには!? この曲を格好良く歌うには!? 心を揺さぶるような歌を歌うには!? そして、楽しんで それが出来たなら。 努力や練習をした分だけ身についてくる実感や楽しさを私も一緒に味わいたいのです。 100人歌えば、100通りの歌声があり得意分野があり、苦手分野もあるでしょう。 なので、私は、きちんと1人1人の良さと弱点と心に向き合って、 教えていきたいと思っています 。 出来るならば楽しんで、歌を歌って頂きたい。 歌に救われ、歌しか表現方法がなく、自分で自分を追い込みすぎて失声症という、声が全く出なくなる病気になった事があります。 リハビリをしながら、やっと少しづつ出せるか細い声を、また元の迫力やレンジまで戻すのに ほぼ1年かかりました。 自分の歌の良さを、自分が認めてあげられない事が原因でした。 なので私は 1人1人の「歌の良さを認める」事を大切にしながら、弱点を一緒に長所へと変えるお手伝いをする気持ちです 健康の為に歌っていきたい方も、プロ志望の方も是非 お待ちしてます!