ブログ

ボイトレで改善!高音キーのキレイな出し方と練習方法

こんにちは、NAYUTAS宇都宮校のです😊
今回は、ボイトレで改善!高音キーのキレイな出し方と練習方法についてお話ししたいと思います。

 

高音キーとは何か?

高音キーとは、歌うときに使う声の高さのことです。
高音キーには、大きく分けて2種類あります。

高音キーの定義と種類

一つ目は、**ヘッドボイス**と呼ばれる声です。
ヘッドボイスとは、頭の中で響くような軽い声のことで、女性の声や子供の声に近いです。ヘッドボイスは、声帯が細く伸びて振動することで発声されます。
ヘッドボイスは、柔らかくて透明感のある声で、歌うときには表現力や感情を伝えるのに適しています。

二つ目は、**ミックスボイス**と呼ばれる声です。
ミックスボイスとは、チェストボイス(普段話す声)とヘッドボイスを混ぜたような声のことで、男性の声や大人の女性の声に近いです。
ミックスボイスは、声帯が太く縮まって振動するチェストボイスと、細く伸びて振動するヘッドボイスのバランスを調整することで発声されます。
ミックスボイスは、力強くて豊かな声で、歌うときには迫力や安定感を出すのに適しています。

高音キーを出すための条件

高音キーを出すためには、以下の3つの条件が必要です。

– 声帯のコントロール

– 喉の開放

– 呼吸の管理

声帯のコントロールとは、声帯の太さや長さを自在に変えられることです。
声帯が太く短いと低い音が出やすく、細く長いと高い音が出やすくなります。
声帯のコントロールができると、高音キーを自然に切り替えられるようになります。

喉の開放とは、喉を広げて空気の通り道を確保することです。
喉が狭まると空気が詰まってしまい、高音キーが出にくくなります。
喉の開放ができると、空気がスムーズに流れて高音キーが響きやすくなります。

呼吸の管理とは、息を吸ったり吐いたりするタイミングや量を調整することです。
息が足りないと高音キーが出せなかったり、息が多すぎると高音キーが飛んだりします。
呼吸の管理ができると、息を無駄にしないで高音キーを安定させられます。

高音キーが出ない原因と対策

高音キーが出ないと、歌うのが楽しくないですよね😢
でも、高音キーが出ないのには、いくつかの原因があります。
それぞれの原因に合わせて、対策をしてみましょう✨

喉の緊張

高音キーを出そうとすると、つい喉に力が入ってしまいます。
喉が緊張すると、声帯が硬くなって、高音キーが出にくくなります。
喉の緊張を解消するには、以下のことを意識してみてください。

– 声を出す前に、深呼吸をして、全身をリラックスさせる
– 声を出すときに、あごや首や肩に力が入らないようにする
– 声を出すときに、喉の奥を広げて、空気の通り道を確保する
– 声を出すときに、声帯にかかる負担を減らすために、息をしっかり吐く

声帯の閉鎖不足

声帯の閉鎖不足とは、声帯がきちんと閉じていない状態のことです。
声帯が閉じていないと、空気が漏れてしまって、高音キーが出にくくなります。
声帯の閉鎖不足を改善するには、以下のことを意識してみてください。

– 声を出す前に、声帯を温めるために、軽くブルブルと唇を震わせる
– 声を出すときに、声帯の筋肉を鍛えるために、ハミングやヌギャーという発声法を使う
– 声を出すときに、声帯の振動を感じるために、手や指で喉や顎や鼻を触る

呼吸の不安定さ

呼吸の不安定さとは、息の量や流れやタイミングがバラバラな状態のことです。
呼吸が不安定だと、声の質や音程や表現力が低下してしまいます。
呼吸の不安定さを改善するには、以下のことを意識してみてください。

– 声を出す前に、お腹から息を吸って、肺を広げる
– 声を出すときに、お腹から息を吐いて、声に圧力をかける
– 声を出すときに、息の量や流れやタイミングをコントロールするために、メトロノームやカウントダウン法を使う

口腔の形成

口腔の形成とは、口や舌や歯や唇などで作る音の発生部位や形状のことです。
口腔の形成が適切でないと、音色や発音やニュアンスが損なわれます。
口腔の形成を改善するには、以下のことを意識してみてください。

– 声を出す前に、口や舌や歯や唇などを動かして柔らかくする
– 声を出すときに、高音キーに合わせて、口を縦に開けて、舌を下げて、歯を見せる
– 声を出すときに、音の発生部位や形状を変えるために、母音や子音やアクセントを意識する

 

高音キーをキレイに出すコツとポイント

リラックスした喉を保つ

高音キーを出すときに一番大切なことは、喉をリラックスさせることです。
喉が締まってしまうと、声が圧迫されてしまい、高音キーが出にくくなります。
喉をリラックスさせるためには、以下のような方法があります。

* 首や肩の筋肉をほぐす
* あくびや欠伸をする
* 口角を上げて笑顔になる
* 舌を前に出して伸ばす
* 喉仏を上下に動かす

これらの方法を試してみて、自分の喉が一番リラックスする方法を見つけてください。

声帯をしっかり閉じる

喉がリラックスしたら、次に気をつけることは、声帯をしっかり閉じることです。
声帯とは、喉の中にある二枚の膜のことで、空気の流れによって振動して声を作ります。
声帯がしっかり閉じていると、空気の流れが小さくなり、声帯の振動が安定します。
声帯が安定すると、高音キーも安定して出せるようになります。
声帯をしっかり閉じるためには、以下のような方法があります。

* ひょうひょうという発声法を使う
* ミー・ミャー・ミョー・ミュー・ミョーという発声法を使う
* カエルやクジャクの鳴き真似をする
* パイナップルやバナナなどの食べ物の名前を言う

これらの方法を試してみて、自分の声帯が一番閉じやすい方法を見つけてください。

安定した呼吸をする

高音キーを出すためにもう一つ大切なことは、安定した呼吸をすることです。
呼吸は声のエネルギー源です。呼吸が安定していれば、声も安定します。
呼吸が安定すると、高音キーも力み過ぎずに出せるようになります。
安定した呼吸をするためには、以下のような方法があります。

* 腹式呼吸をする
* 鼻からゆっくり深呼吸をする
* 腹筋を使って息を吐き切る
* ロウソクの火を消すように息を吐く

これらの方法を試してみて、自分の呼吸が一番安定する方法を見つけてください。

口腔を広げる

最後に、高音キーを出すときに気をつけることは、口腔を広げることです。
口腔とは、口の中の空間のことで、声の響きや発音に影響します。
口腔が広いと、声が共鳴しやすくなり、高音キーも響きやすくなります。
口腔を広げるためには、以下のような方法があります。

* 口角を横に引く
* 上あごを持ち上げる
* 舌を下に下げる
* あいうえおという発声法を使う

 

高音キーを上達させる練習方法

高音キーを上達させるには、以下の5つの練習方法がおすすめです。

スライド音階

スライド音階とは、低い音から高い音まで滑らかに声を伸ばす練習です。スライド音階をすることで、声帯の柔軟性やコントロール力が向上します。スライド音階のやり方は、まず息を深く吸ってから、口を「あ」と開けて低い音から始めます。次に、声をだんだん高くしていきます。高くなるにつれて口を「う」と絞っていきます。最高音に達したら、逆に声をだんだん低くしていきます。低くなるにつれて口を「あ」と開けていきます。これを何回か繰り返します。スライド音階は、自分の声域に合わせて行ってください。無理に高い音や低い音を出そうとしないでくださいね。

リップロール

リップロールとは、唇をブルブルさせながら声を出す練習です。リップロールをすることで、声帯の負担を軽減し、発声の安定性や発音のクリアさが向上します。リップロールのやり方は、まず息を深く吸ってから、唇を軽く閉じてブルブルさせます。次に、ブルブルさせたまま声を出します。声は「ブ」という感じで出してください。声の高さは自由に変えて構いません。リップロールは、息が切れるまで続けます。リップロールは、唇が乾燥していると難しいので、水分補給やリップクリームなどで唇を保湿しておくと良いですよ。

ハミング

ハミングとは、鼻から声を出す練習です。ハミングをすることで、鼻腔や喉頭の共鳴が増し、声の響きや豊かさが向上します。ハミングのやり方は、まず息を深く吸ってから、口を閉じて「ん」という声を出します。次に、「ん」のまま声の高さを変えてみます。声の高さは自由に変えて構いませんが、無理に高い音や低い音を出そうとしないでくださいね。ハミングは、息が切れるまで続けます。ハミングは、鼻から声が出ているかどうかを確認するために、鼻の下に手を当ててみると良いですよ。

ナ行の発声

ナ行の発声とは、ナ、ニ、ヌ、ネ、ノという音を使って声を出す練習です。ナ行の発声をすることで、喉の奥の筋肉が鍛えられ、高音キーの発声が楽になります。ナ行の発声のやり方は、まず息を深く吸ってから、口を「あ」と開けて「ナ」という声を出します。次に、「ニ」という声を出します。同様に、「ヌ」「ネ」「ノ」という声を出していきます。それぞれの音は、一定の高さで出してください。高さは自分の声域に合わせて決めてください。ナ行の発声は、息が切れるまで続けます。ナ行の発声は、喉の奥で声が鳴っているかどうかを確認するために、喉に手を当ててみると良いですよ。

ソプラノボイス

ソプラノボイスとは、女性の高音域の歌唱法です。ソプラノボイスをすることで、高音キーの伸びやかさや美しさが向上します。ソプラノボイスのやり方は、まず息を深く吸ってから、口を「あ」と開けて高い音から始めます。次に、高い音から低い音に向かって声を下げていきます。低い音に達したら、逆に低い音から高い音に向かって声を上げていきます。これを何回か繰り返します。ソプラノボイスは、自分の声域に合わせて行ってください。無理に高い音や低い音を出そうとしないでくださいね。

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆

JR宇都宮駅東口徒歩3分のボイトレスクール!

ボイストレーニングなら教室NAYUTAS宇都宮校

無料体験レッスンからお待ちしております。

 

【キャンペーン中がおすすめ】

・現在体験レッスン6,600円が0円!

 

\さらに、体験後3日以内の入会で/

・入会料金11,000円も0円!(毎月10名まで)

無料体験レッスンはHPの「無料体験」より

 

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆

【ボイストレーニング&ダンスNAYUTAS宇都宮校】
〒321-0953
栃木県宇都宮市東宿郷2丁目5-3 MYビル 1階
(JR宇都宮駅徒歩4分、ライトライン東宿郷駅徒歩1分、宿郷町バス停前)

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆