ブログ

ボーカルの基本【共鳴】について解説!

NAYUTAS福岡西新校です!
今回は、ボーカルの基本として非常に重要な【共鳴】について解説します。

〇共鳴とは?

共鳴とは、声帯で作られた音が、声帯から口までの空間(共鳴腔)で増幅される現象です。共鳴があると、声が大きく豊かになります。共鳴腔は、咽頭腔、鼻腔、口腔などがあります。共鳴腔の形や大きさを変えることで、声の音色や倍音も変わります。
では、どうすれば良い共鳴を得られるのでしょうか?そのためには、以下の2つのポイントを押さえる必要があります。
↓↓
・息の流れを知る
・共鳴腔の形で変化を知る

それぞれのポイントについて、具体的に見ていきましょう。

〇息の流れを知る

姿勢を正し、脱力して「はアーーー」と声を出してみましょう。この時、鼻をつまんでみると声質が少し変わりますよね。これは鼻から息が漏れているほど変化が大きいです。鼻をつまんでもできるだけ変化がないように口から声を出す意識で発声しましょう。この口の形を覚えると、より表情豊かでダイナミックな響きで声が出せるようになります。(口腔共鳴)

なお、鼻に通る声の振動はごくわずかです。そのため、鼻にかかる発声は共鳴の効率が悪いため、まずは避けるようにしましょう。

〇共鳴腔の形を変える

共鳴腔の形を変えると、声の音色や表現力が変わります。共鳴腔の形を変えるには、口の開き方や舌の位置、顎の動きなどが関係します。
例えば、口を大きく開けると、声が明るく広がります。逆に、口を小さく開けると、声が暗く狭くなります。また、舌を前に出すと、声が鋭くなります。逆に、舌を後ろに引くと、声が丸くなります。
共鳴腔の形を変える練習として、以下のようなものがあります。
↓↓
・口の開き方を変える:「ア」の母音で声を出しながら、口の開き方を大きくしたり小さくしたりしてみましょう。口の開き方によって、声の音色がどのように変わるか感じてみましょう。

・舌の位置を変える:「エ」の母音で声を出しながら、舌の位置を前に出したり後ろに引いたりしてみましょう。舌の位置によって、声の音色がどのように変わるか感じてみましょう。

・顎の動きを変える:「オ」の母音で声を出しながら、顎の動きを上下にしたり左右にしたりしてみましょう。顎の動きによって、声の音色がどのように変わるか感じてみましょう。

〇まとめ

以上が、ボーカルの基本【共鳴】についての解説でした。共鳴は、声の音量や音色、表現力、高さ、安定性などに大きく影響します。ぜひ上記の内容を試してみてください🎵

ナユタス福岡西新校
営業時間
10:00-22:00

お問い合わせ・ご来校お待ちしています!!

【NAYUTAS福岡西新校】
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新4丁目9−13 3F
地下鉄空港線4-B出口から徒歩1分

■福岡西新校のブログ一覧
NAYUTAS福岡西新校のブログ一覧

#nayutas #ナユタス #ミュージックスクール #musicschool #music #school #ボイトレ #福岡 #西新 #佐賀 #九州 #kpop #ダンス #voiceactor #voice #voicetraining #音楽 #天神 #福岡でボイトレするなら西新校 #大名 #唐人町 #大濠 #赤坂 #初心者 #体験 #社会人 #キッズ #西区