コラム
ボイトレ

ティッシュを使ったボイトレ3選!ティッシュを使ったボイトレで安定した高音を手に入れよう

ティッシュを使ったボイトレ3選!ティッシュを使ったボイトレで安定した高音を手に入れよう

ボイトレをしていると、息の使い方が安定しない、高音がキレイに出せないなど、自分の苦手や練習の課題が見えてきますよね。

そんな時、ただ漠然と練習をしていてもあまり意味がありません。うまくいかない原因を知り、そのためのトレーニングをするのが上達の近道になります。

それは、息の安定や、きれいな高音を出すことも同じ。実は、吐く息と高音の出し方には関係があり、息を安定させることがうまく高音を出す鍵となるんですよ。

ここでは、ティッシュを使い、息を安定させる練習方法をご紹介します。家でも気軽に実践できるトレーニングなので、ぜひ試してみてください。

歌う前の、ウォーミングアップにもなるので、おすすめですよ。

ティッシュを使ったボイトレで高音域も出しやすくなる


高音を出す時、力や勢いにまかせて声を出そうとしてしまうことはありませんか。

そのような歌い方は、一見、感情がこもった力強い歌い方に見えますが、発声をおろそかにしたまま歌うと、声が裏返ってしまったり、金切り声になってしまいます。

そのわけは、喉に力が入りすぎてしまうこと。そのせいで、発声のバランスがうまく取れていないのです。

安定した発声で、きれいな高音を出すためには、

・腹式呼吸や身体の使い方を意識する
・喉の脱力をする
・息をコントロールして吐く量を増やす

必要があります。

そこでおすすめなのが、ティッシュを使ったボイトレです。

ティッシュを使ったボイトレがおすすめなわけ


ティッシュを使ったボイトレは、歌を歌うときに必要な身体のさまざな部分を鍛えることができます。

「ティッシュで?」と思うかもしれませんが、実際にやってみると、思った以上に筋肉を使うことが分かりますし、自分の呼気量(吐く息の量)がどの程度かを知る目安にもなりますよ。

ティッシュを使ったトレーニングをしっかり続けていけば、歌うための筋肉が鍛えられ、呼気量のコントロールも次第に身についていきます。

その結果、高音も安定して歌えるようになるので、ぜひボイトレのひとつとして取り入れておきたいですね。

ティッシュを使ったボイトレ方法3選やり方とその効果

フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)

それではティッシュを使った具体的なボイトレの方法をご紹介していきます。たかがティッシュ、されどティッシュです。

最初は「ティッシュでこんなに疲れるとは…」と思うかもしれませんが、それだけ効果があるということです。まずは、無理のない程度でがんばってみましょう。

ティッシュを破いて呼気力と腹式呼吸を鍛える

まずは、息を吐く力がつくトレーニングです。

①ティッシュの端を両手でつまんで持ちます。このとき、ティッシュがピンと張るようにします。
②ティッシュを口に近づけて、ティッシュが破れるまで息を吹きかけ続けます。

腹式呼吸で太く、長く息を続けなければならないので、腹筋に効いているのがよく分かると思います。

このとき、ティッシュがなかなか破れなくても焦らないで下さいね。

ティッシュを破こうとムキになってしまうと、ただただ強く息を吐くだけになり、身体にも力が入ってしまいます。

身体の力をぬいて、脱力の感覚も身につけられるようにしましょう。

呼吸のコントロールのトレーニング

次は、ちょっと難しいですが、呼吸のコントロールのトレーニングになるので、チャレンジしてみてください。

①立ったまま顔を天井に向けて、顔に広げたティッシュをかぶせるように乗せます。
②ティッシュに力強く息を吹きかけます。このとき、ティッシュが床に落ちないように空中に浮いたままキープできるようにします。
③連続10回を目指してみてください。

息を吹きかけたティッシュは、ひゅっと思いもよらない方向へ飛んでいってしまうので、キープするのはなかなか大変です。

そして、体もあちらこちらへ動くので、怪我にも注意しなければなりません。トレーニングは必ず周囲の安全を確保して、広い場所で行ってくださいね。

横隔膜を鍛えるためのトレーニング

次は、横隔膜を鍛えるためのトレーニングです。横隔膜のトレーニングはボイトレにおいて、とても重要です。

歌を歌う時に大切なのは、声帯で歌うことではなく、呼吸をコントロールすることです。そのためには、横隔膜をうまく使う必要があります。

また、横隔膜を鍛えると、腹式呼吸が安定する、声帯に余計な負担をかけずに歌えるなど、メリットもあるので、ボイトレでしっかり鍛えておくことをおすすめします。

①ティッシュの角を指で挟みます。
②ティッシュを顔の正面まで持ち上げ、つまんだ指と自分の口の高さが合うようにセットします。このとき、腕は真っ直ぐ伸ばしてください。
③指を目指して「フッ」と短い息を一気に吹きだします。
④ティッシュが床と平行になるくらい持ち上げられればOKです。
⑤④ができるようになったら、10回連続でやってみます。「フッフッフッ」と1回ずつ吐くのではなく、「フッフッ・フッフッ」と2回ずつ吹いて行ってください。
上手くできるようになったら、どんどん回数を増やします。
⑥回数が増えてきたら、次はスピードをあげていきます。今度は2回ずつ「フッフッ・フッフッ」ではなく、1秒に「フッフッフッフッ」と4回吹いていきます。

最初は苦戦するかもしれませんが、徐々にコツをつかんだり、力をつけることができるので、焦らずトレーニングしていきましょう。

このトレーニングをしていると、横隔膜の動きがはっきり分かります。ただし、横隔膜の動きを気にしすぎてしまうのはNGです。短く、勢いよく、吐く息に意識を向けましょう。

ティッシュ以外にも簡単にできるおすすめボイトレ

高音をきれいに出すためには、喉を自然に脱力させることが重要なポイントです。また、喉の脱力は、高音を出すことだけでなく、発声の基礎になります。

ここでは、ティッシュを使ったボイトレ意外にも、簡単にできるボイトレ方法をご紹介しますので、あわせて活用してみてください。

自宅で簡単にできる練習ですが、しっかり効果を出せるのでおすすめですよ。

リップロールで音階をあがる

軽く閉じた唇に息を吹きかけて「プルプル」と振るわせることを、「リップロール」と言います。ここでは、リップロールをしながら発声し、ドレミファソラシドと音階をなめらかに移動していきます。

①リップロールをしながら自分の限界の最低音を出します。
②最低音から最高音まで音階をなめらかにあげていきます。このとき、一定の強さでいけるように意識してください。
③最高音に到達したら、今度は最低音に向かって音階をさげていきます。
④息が途切れるまで①から③を繰り返します。

これは簡単にできる練習なので、お風呂なんかでも手軽にできますね。

意識することは、音階をあがる時、さがる時、声をなめらかに移動させることです。

バイオリンのなめらかに滑り落ちるような音をイメージすると分かりやすいです。このようになめらかに音を移動させることを「ポルタメント」と呼びます。

ハミングで歌う

ハミングは、口を閉じた状態で鼻歌のように歌うことです。ハミングは、喉に負担がかからないので、脱力しながら自然に声を出す感覚がつかみやすく、とてもおすすめです。

①ハミングで発声する(鼻歌を歌う)
②慣れたら声を出して歌を歌ってみます。この時、ハミングのボリュームはそのままで歌うことを意識してください。

しっかり落ち着いて歌い上げたいとき、このハミング練習は効果的です。ボリュームをおさえても、声がブレることなく、安定して歌うことができるようになります。

ヘッドボイスを鍛える

ヘッドボイスとは、頭の上に声を響かせる発声方法です。喉を傷めず高音を出せるので身に着けておきたいですね。

①最高音の裏声で「ポッ」と短く発音します。
②「ポッ、ポッ、ポッ」とほど良いテンポで、息が途切れるまで発音を続けます。
③①から②を5回繰り返します。

このとき、声が頭に向かって響き、さらには頭を突き抜けていくようなイメージを持って練習してみてください。

ヘッドボイスは、息が漏れずに、吐いた息のほとんどが声になります。そのため、裏声と比べて、ハリのあるしっかりした高音が出せるようになりますよ。

【まとめ】ティッシュを使ったボイトレ3選!ティッシュを使ったボイトレで安定した高音を手に入れよう


今回は、ティッシュを使ったボイトレ方法をご紹介しました。

ティッシュを使う練習は、自宅で簡単にできる手軽さがありますが、コツをつかむまではちょっと難しく感じるかもしれません。

でも、正しい練習は必ず成果につながります。

変化が分かるように、練習メモをつけてみると、モチベーションアップになるかもしれませんね。

安定した高音を響かせるため、また、歌う前のウォーミングアップとしても、ぜひ活用してみてください。