コラム
ボイトレ

喘息でもボイトレをすれば歌は上達する?喘息持ちのわたしの体験談

喘息でもボイトレをすれば歌は上達する?喘息持ちのわたしの体験談

喘息は、とても苦しいものです。

発作が起きているときは、激しい咳や息苦しさで、眠ることも、横になることもできず、発作が治まるまでひたすら耐えるしかありません。

大きな発作がなくても、日常生活の中の少しの刺激でぜえぜえしたり、息苦しさを感じたり、常に発作の不安がつきまとうこともあります。

わたしも喘息持ちで、子供の頃は、入退院を繰り返すほど症状がひどく、喘息の方の気持ちや苦しさがよく分かります。

そして、音楽が大好き、歌うことが大好きで、ステージで歌いたいという憧れがありました。

でも、息苦しさを少しでも感じると、歌を歌うなんてもってのほか。

歌う気力も奪われてしまいますよね。

喘息の人の中には、かつてのわたしのように、歌が好きでライブで歌ってみたい、カラオケで思いきり歌いたい、という人もいるでしょう。

しかし「喘息で息が続かない」「ボイトレもしてみたいけれど、喘息でも上達するのかな」と、不安になり、半ばあきらめモードになっていませんか。

そこで今回は、喘息の方のボイトレ事情についてお話していこうと思います。

人によって、喘息の重症度が違うので、すべての人に当てはまることではありませんが、少しでも参考になれば幸いです。

喘息持ちでもボイトレはできるのか

引用元:https://www.photo-ac.com/

喘息の人でも、ボイトレはできますし、歌は歌えます。

実際に、喘息持ちの歌手や声優さんも多くいらっしゃいます。

ASUKA(CHAGE and ASUKA)
元AKB48高橋みなみ
テレサテン
TERU(GLAY)
はいだしょうこ

などの有名人が喘息で、ASUKAさんはステージの上でも吸入薬を吸っているという話があります。

また、極楽とんぼ加藤浩次さんも喘息です。

加藤浩次さんは歌手ではありませんが、朝の情報番組で長年、声を使う仕事をしていますね。

高橋みなみさんも、歌って踊る激しいパフォーマンスを見せていますし、TERUさん、ASUKAさんにしても、ステージに立つときはアスリート並みの気力、体力が必要なはず。

他にも、喘息持ちのオペラ歌手の方を知っています。

発作の時はさすがに歌えないと話していましたが、普段はずば抜けた声量、声の響きの美しさを高く評価されているんです。

喘息でもプロの歌手として活躍している人がいることは、希望になりますよね。

喘息だからといって歌を諦める必要はなく、ボイトレもできるわけですから。

しかし、喘息は重症度が人によって変わりますし、発作を誘発する原因も人それぞれに違います。

ボイトレを始める前は、医師に相談してみるのがよいでしょう。

また、ボイトレの講師にも喘息であることをきちんと伝えておくことで、あなたに合わせた無理のないレッスンをすることができます。

喘息だとボイトレや歌にどんな影響がでるのか

引用元:https://pixabay.com/ja/

喘息の人の特徴は、呼吸が浅いことです。

特に、息を吐くことがうまくできません。

肺活量が少ないんですよね。

わたしも、20代の頃に肺活量検査をしたとき、息を長く吐くことができず、肺年齢は70歳という結果に。

ショックすぎました。

また、咳喘息の場合、咳が長く続くことで声帯が傷つき、声が出しにくくなることがあります。

大きな声で歌ったり、話したりするだけで咳き込んでしまうことも。

咳が出はじめると、歌い続けることはできなくなります。

ほかにも、

・発音がしにくい
・ロングトーンが続かない
・ピッチが取りにくい
・声量が弱い
・声が細い
・痰が絡んでしまう

など、個人差はありますが喘息がボイトレにもたらす影響はさまざまあります。

しかし、普段体調が良いときは、何の問題もなく歌える、という人もいましたから、本当に人それぞれなんですね。

薬の副作用で声が枯れる

喘息の人の中でよく聞くのが、吸入薬を使うと声が枯れるという話。

実際、吸入薬の中には、副作用で声枯れする薬があります。

薬の使用後は、うがいをすれば声枯れの予防になると説明はあるものの、実際、声枯れに悩む人も多いです。

この場合、医師に相談すれば薬を変えてもらうこともできますが、この声枯れを改善するために、ボイトレが役立つこともあります。

喘息でもボイトレで歌は上達する?わたしの体験談


ボイトレでは、呼吸法や発声法のトレーニングをします。

それが、声枯れの改善につながった人のブログを拝見しました。

また、わたしの場合、呼吸のための筋肉を鍛えたり、ストレッチをすることも、健康のための体力作りになっていると感じていました。

子どもの頃は、肺活量を鍛えるために水泳をすすめられていたので、ボイトレで肺活量を鍛ることも、水泳と同じ効果があるのではと、期待していましたね。

ただ、肺活量については、わたしはあまり成果が出せず。

しかし、ボイトレで肺活量がアップしたという方のブログもあったので、期待はできるでしょう。

わたしは、肺活量が増えず、声量は常に課題でしたが、音域が広くなったり、声の響きや伸びが良くなるほか、上達を感じられる部分もたくさんありました。

練習を重ねれば、少しずつできることが増えていきます。

結果的には、ボイトレ以外にもバンドを組んでライブに出演、合唱にも参加するなど、歌を楽しむことができました。

喘息も個人差があるので注意

しかし、何度も言いますが喘息の重症度も、喘息を引き起こす要因も人それぞれです。

わたしは、大人になってからは、体調が良ければ軽い運動程度なら問題なくできていましたが、人によっては少しの負荷や運動でぜえぜえしてしまうこともありますよね。

歌を一曲歌うと、発作が出てしまうなんてこともあるでしょう。

肺活量トレーニングも同じで、苦しさを感じるなら無理に続けるのは危険です。

医師に相談しながら、また、自分の体調を見ながら正しい判断をしてくださいね。

喘息をコントロールしてボイトレを楽しむ

引用元:https://www.photo-ac.com/

喘息は、薬や日々の生活の仕方で症状をコントロールすることができると言われていますよね。

喘息の発作が起きやすい環境をいちばん分かっているのも、自分自身。

たとえば、

季節の変わり目
気温の変化(寒暖差)
アレルギー物質
煙草の煙
ストレス

など。

気を付けていても外からの刺激に反応して発作が起きてしまうので、どうしようもない時もありますが、ボイトレを続けるためには、自分に合った対策を取りながら体調管理をしていくことも必要です。

また、個人的には、喘息だということを気にし過ぎないことも大事だと思っています。

気にしすぎたり、不安がふくらむと、ストレスがかかり、発作を起こしてしまうこともあり得ますよね。

また、喘息ばかりにフォーカスすると、ボイトレをすることに自信をなくしてしまいます。

高橋みなみさんも、AKB48時代はダンスをしながら喘息の発作が起きないか不安になったこともあったそうですが、今は喘息とのうまい付き合い方を見つけることができたと話ていました。

わたしも、「喘息がなければ好きなことをもっと思いきり自由にできるのに」と、病気を嘆いた時期もありましたが、今はやりたいことは何でもチャレンジしています。(不安があるものは医師に相談しています)

喘息でボイトレに通えるか不安な人は大手スクールがおすすめ

引用元:https://www.photo-ac.com/

大手ボイトレスクールは、

・レッスンの日時を自分の都合に合わせて予約できる
・振替レッスン可
・未消化のレッスン枠を翌月持越し受講できる
・コースの途中変更ができる
・毎回違う校舎に行くこともできる

など、自由度が高いことが特徴のひとつ。

忙しい人でも、通いやすくなっています。

喘息は人によって、季節によって、お天気によって、体調不良が長引いてしまうこともありますよね。

そんなときは、大手ボイトレスクールのシステムをぜひ活用しましょう。

自分のペースで通うことができるので、安心感があり、レッスン代をムダにすることがありません。

ただし、翌月持越し受講は対応なしなど、スクールによってシステムや、料金の支払い方法に違いがあるので、事前にチェック。

自分のスタイルに合ったスクールを選びましょう。

また、スクールに通うことがネックになるときは、オンラインレッスンに切り替えることも可能です。

今は、ウィルスの心配もありますから、喘息で不安がある場合は、オンラインレッスンから始めるのもよいですね。

まずは体験レッスンで不安を解消しよう

ボイトレが気になる方は、いちど体験レッスンを受けてみましょう。

その際、カウンセリングもありますし、実際に講師と話をするので、喘息でボイトレをすることについて、気になることは質問してみてください。

講師から直接、気になることの答えをもらえたら、また、見える世界が変わるかもしれません。

【まとめ】
喘息でもボイトレをすれば歌は上達する?喘息持ちのわたしの体験談

引用元:https://pixabay.com/ja/

喘息のボイトレ事情について、体験談を交えながらまとめました。

喘息による歌への影響は、ゼロではありません。

しかし、体のコントロールとやる気次第では、歌の上達は十分に期待できます。

喘息でも素晴らしい歌声を聴かせてくれているプロの歌手が、何よりの証明ですよね。

もちろん個人差があるので、誰もがすぐに思うようなボイトレができる状況ではないかもしれませんが、医師やボイトレの講師と相談しながら、今のあなたに最適な方法を探してみてください。

自分を表現できること、大好きな歌を歌えることは本当に楽しいもの。

体調管理とボイトレで、歌うことの楽しみを増やしていきましょう。