コラム
ボイトレ

ボイトレで正しくデスボイスを習得しよう!間違ったやり方は危険!?

ボイトレで正しくデスボイスを習得しよう!間違ったやり方は危険!?

引用元:https://pixabay.com/ja/

デスボイスってカッコいいですよね。

ボーカリストが、あの特殊なタイプの声で低音を鳴らしたり、高音を響かせたりしている姿を見ると、声の魔術師のように思えてきます。

そんなデスボイスですが、ボイトレでしっかりトレーニングを積めば、誰でも出せるようになるんですよ。

海外では、デスボイスで地鳴りのような低音を響かせる女性アーティストもいます。

しかし、デスボイスは難易度の高いテクニック。

正しい方法でトレーニングをしなければ、喉を痛めてしまう危険性も伴います。

そこで今日は、デスボイスの正しいボイトレ方法と注意点などについて解説していきます。

デスボイスをマスターするためにはボイトレ必須

引用元:https://pixabay.com/ja/

デスボイスとは、一般的にはダミ声やがなり声と呼ばれるような声のことです。

デスメタルやブラックメタル、ハードコア系のジャンルでよく使われる発声法ですね。

主に低音域で発声し、メロディを歌わず叫び声で音楽を表現しています。

そして、高音域のシャウトというテクニックもありますが、シャウトは音程やメロディにのせて高い声で叫びます。

しかし、シャウトはデスボイスとは少し種類が異なるので覚えておきましょう。

デスボイスは、ボイトレで習得することができますが、正しいトレーニングをしなければ喉を痛める危険性が高くなってしまいます。

ボイトレの先生の中には、デスボイスはおススメできない、という人もいますが、一方で、デスボイスを専門に教えいているボイストレーナーもいますし、もちろん一般のボイトレスクールにも対応してくださる先生はいらっしゃいます。

正しい方法でデスボイスを習得したい人は、ボイトレスクールを検討してみるのもよいでしょう。

デスボイスの種類とボイトレの前準備

デスボイスには、いくつもの種類があります。

大きく見ると、

・仮声帯を使うフォールスコードスクリーム
・喉を閉めて発声するフライスクリーム

この2種類に分けられます。

それ以外には、
・グロウル
・グラント
・ガテラル
・スクリーム

などがありますが、他にも挙げだしたらキリがないほど、とにかく種類が多いのがデスボイスの特徴です。

しかし、その違いは何かといえば曖昧で、声質、音質、音域、声の出し方、国やジャンルなどで呼び方が変わってきます。

そして、それらの総称を日本ではデスボイスと呼びます。

デスボイスは種類によってボイトレ方法が大きく変わってくるので、自分が出したい声はどの種類の声なのか、確認しておきましょう。

また、ボイトレの基礎となる腹式呼吸はどの種類のデスボイスにも必要です。

デスボイスのボイトレの前に、腹式呼吸のトレーニングをして準備をしておきましょう。

余談ですが、デスボイスは、ジャンルのイメージからもdeath「死」の声と思われがちですが、本当はディストーションボイスの略です。

ちなみに、ディストーションは歪みを現します。

ボイトレを始める前に知っておきたいデスボイスの注意点

引用元:https://pixabay.com/ja/

喉を守るためにも、正しい方法でボイトレをする必要があるデスボイスですが、ネットには喉の負担になるような間違ったボイトレ方法も出ています。

間違ったトレーニングは、喉を痛めるだけでなく、喉のポリープなどを誘発する危険性もあります。

そうなると、歌を歌えなくなってしまいますので注意してくださいね。

特に初めてデスボイスにチャレンジする方は、しっかり情報を見極めてからボイトレを始めましょう。

注意点①長時間の練習は絶対NG

デスボイスは声帯周辺の筋肉に少し負担がかかる歌唱法です。

そのため、正しい発声法で歌えるようになるまでは、長時間の練習は避けましょう。

また、身体のコンディションを整えることも大切になってきます。

特に喉、首、肩などの状態を整えながら、少しずつ練習を進めていきましょう。

注意点②ウォーミングアップは必ず行う

デスボイスで歌うときは、必ずウォーミングアップをしましょう。

ライブの本番前はもちろんのこと、ボイトレの前でも、友人とのカラオケであってもウォーミングアップは必須です。

ウォーミングアップのやり方は、このあとご紹介するのでチェックしてくださいね。

注意点③水分補給と喉のケア

しつこいですがデスボイスは、喉に負担がかかりやすいです。

水分補給や喉の保湿には十分に気をつかいましょう。

のど飴やはちみつで喉のケアをすることも忘れないでくださいね。

デスボイスの前のウォーミングアップをボイトレに取り入れよう

引用元:https://www.photo-ac.com/

喉を痛めず、またデスボイスが出しやすくなるウォーミングアップをご紹介します。

ボイトレのメニューに組み込んで、ボイトレの前にもぜひ活用してください。

首のストレッチ

首のストレッチをして喉元をほぐし、温めてリラックスさせます。

① 首をゆっくり回す
② 上を向き首の前の筋肉を伸ばす
③ 上を向いたまま頭を横に傾けて首の左右の筋肉を伸ばす
④ 首や鎖骨周辺を優しくマッサージする

首周りがリラックスすると、喉のあたりが温まり喉も開きやすくなります。

喉のと舌根のストレッチ

① 身体をリラックスさせる
② 口をあくびの形にして喉を広げる
③ そのまま舌根を前に出してキープする
④ 数回繰り返す

喉をほぐすと発声や発音がよくなります。

肩のストレッチ

① 肩に手をおきます
② その状態で内側から外側に腕を回す
③ 次は外側から内側に反対回しする

歌うときは身体がリラックスして、喉が開いていることが大切なポイントです。

丁寧なストレッチをして、身体をしっかりほぐし余分な力を抜いておきましょう。

デスボイスのボイトレ方法

引用元:https://www.photo-ac.com/

それでは、デスボイスのボイトレ方法をご紹介します。

・フォールスコードスクリーム
・フライスクリーム

この2種類のボイトレですが、無理をせずゆっくり進めていきましょう。

フォールスコードスクリーム発声方法

① 息をたっぷり吐きだしながら地鳴りのような音を出し仮声帯を振動させる
② 口を開きすぎずにすぼめる
③ お腹を使って強く吐き出す

このとき、声がはっきりとでていなくても大丈夫です。

まずは、息を吐くこと、お腹を使うことを意識しましょう。

また、口の形も大切になってきます。

大きく開かず、すぼめて行うのがポイントです。

フォールスコードスクリームのボイトレでは、仮声帯を振動させる感覚を知るのが難しいところ。

ボイトレに通っていない方は、動画やブログで仮声帯を振動させるコツや感覚をつかむ練習をしてみてください。

また、このボイトレでは大量の息を吐くことが必要になってきます。

腹式呼吸を使う必要があるので、腹式呼吸のトレーニングも併せて行いましょう。

息を吐くトレーニングもおススメです。

フライスクリームの発声方法

フライスクリームは、フォールスコードスクリームよりも喉に負担がかかりやすいので、長時間の練習は控えましょう。

① エッジボイスを出す
② エッジボイスから裏声に持っていき叫ぶように発声をする

このとき、声帯は軽く閉じた状態にするのがポイント。

そして、エッジボイスのガラガラ感を感じられればOKです。

エッジボイスとは

エッジボイスは、声帯を閉じた状態で出す声のことです。

エッジボイスで発声すると「あ゛あ゛あ゛あ゛」という、ガラガラ声が出ます。

エッジボイスを使ったトレーニングをすると、喉が鍛えられ声量や音程が安定したり、声に張りが出るなどの効果があります。

エッジボイスはデスボイスには欠かせません。

ぜひ、マスターしておきましょう。

ファルセットのトレーニング

デスボイスは、喉を開いた状態で歌うので、エッジボイスと共にファルセット(裏声)を習得しておくとよいでしょう。

ファルセットを習得するためには、ハミング(鼻歌)の練習がおススメです。

① 口を閉じて鼻歌を歌う
② 少しずつ声を高くしていき、地声から裏声になるポイントを見つける

腹式呼吸で歌うこと、喉をリラックスさせることを意識してみてください。

また、途中で喉が力んでしまわないように注意しましょう。

【まとめ】
ボイトレで正しくデスボイスを習得しよう!間違ったやり方は危険!?

引用元:https://pixabay.com/ja/

デスボイスは、今日明日で習得できるテクニックではありませんが、焦らずにひとつずつ課題をクリアしていってくださいね。

間違った癖がついてしまうと、修正するのに時間もかかってしまいますから、じっくり取り組んでいきましょう。

そして、無理は禁物。

カッコいいデスボイスで長く歌い続けるためにも、水分補給や喉のケアを忘れずに、バランスを整えてトレーニングをしてください。