コラム
ボイトレ

低音域のキレイな出し方が知りたい!ボイトレで豊かな低音を手に入れるコツとは

低音域をボイトレでキレイに響かせたい!ボイトレで豊かな低音を手に入れるコツとは/h2>

「歌を歌うとき声を低くすると音程が安定しない。伸びやかな声がでない。」
「地声が高く低音域を歌うのが苦手。」

などと低い声が上手く出せずお悩みの方は多いのではないでしょうか。また低い声が苦手なために「音域が広がらない」と悩まれている方もいるはずです。

カラオケでも高い声をいかにキレイに出すかはよく意識されますが、低い声は案外曖昧なままにされがち。ただ楽しく歌うだけならそれでも問題ありませんが、歌を上手く歌いたいと思っている人なら、キレイに低い声を出す方法を知っておきたいところです。

実際ボイトレをして低音が安定すると、高音をより引き立てることができたり、表現の幅が広く深くなったりするので歌全体のクオリティーが上がります。

低音域は、音楽においてもとても重要な役割があるのです。

ここでは、キレイな低い声の出し方や低い声に効果的なボイトレメニューをご紹介します。お悩みの解消や、低音域を自由にコントロールできる素晴らしさを知っていただくきっかけになったら嬉しいです。

ボイトレをしないと低音域が歌えない原因

引用元: 写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (photo-ac.com)
発声や歌を歌う時、低音域が出にくい原因は、喉が閉まった状態になっていることです。喉を開くことは発声の基本。喉を開くためにおすすめなのがボイトレです。

また、低音には不向きな鼻声で歌っていることが原因となっているパターンもあります。

どちらにせよ、低音域をキレイに出すためには、原因を探り、改善のためのトレーニングをすることが必要です。

低音域の役割と魅力

引用元: 写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (photo-ac.com)
音楽において、低音域はかなり重要です。

ピアノを想像してみてください。高い音で、曲の主旋律だけを演奏されても、何か物足りなさがありませんか。低い音の伴奏があればこそ、音楽に深みが生まれ、曲の世界観をより表現できるようになるのです。

ピアノだけじゃなく、バンドも、オーケストラも、歌だって同じです。

歌で言うと、サビの盛り上がる部分は高い声で歌うことが多いですよね。その前の低音を良い声で歌うと、サビが引き立てられ、より感動的な音楽の流れが生まれます。

このように、低音域の上手な歌い方を身につけると、音楽表現の幅も広がるので、ぜひボイトレをして低音域をマスターしておきましょう。

低い声が特徴的なアーティスト&低音域の練習曲

お手本として、低い声が特徴的なアーティストとおすすめの練習曲をピックアップしてみました。

高い声の方が華やかなため耳も奪われがちですが、低い声も奥深い魅力を持っています。ぜひご自身のトレーニングに入る前にキレイな低音ボイスに触れてみてください。

男性編

菅田将暉 「さよならエレジー」

最近の曲のなかで練習曲としておすすめなのがコレ。メロディーがストレートなので歌いやすく、低音の練習にも集中しやすいでしょう。

スピッツ「空も飛べるはず」

歌いやすさで選ぶならスピッツさんの楽曲もおすすめ。音程の変動が少なくテンポも心地よい「空も飛べるはず」は、極端に低音すぎず、低音への苦手意識が強い方でも比較的歌いやすいでしょう。

福山雅治「虹」

低音ボイスが素敵な歌手といえば福山雅治さんを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?低音が苦手な方は、福山さんの声真似するところから始めるのもいいですよ♪

女性編

あいみょん「マリーゴールド」

声が低い人でも歌いやすいというあいみょんさんの楽曲も、練習曲として人気です。

AI「Story」

バラードを歌いたい気分のときは、AIさんの「Story」もおすすめ。スローテンポなほど低音の練習に集中しやすくなります。

中島みゆき「地上の星」

低音ボイスがふわふわしてしまう方は、力強い中島みゆきさんの低音ボイスをたくさん聞いて発声イメージするのも手。出せるようになりたい音域の声を具体的にすることが大切です。

低音域のボイトレメニューとその効果は

引用元: 写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (photo-ac.com)
低音域のボイトレをすると、低音をキレイに出せるだけでなく、他にもさまざまな良い効果があるんですよ。

ひとつは、声のコントロールがしやすくなります

低音域は息を出す量が少ないため、コントロールが難しいのですが、低音のコントロールが上手くなれば、中高音域のコントロールも上手くなり、低音域以外でも声の安定感が得られます。

また、低音域のボイトレでは、閉鎖筋という声帯を閉じるための筋肉を使います。閉鎖筋は高音を出す時にも使うので、低音域のボイトレで閉鎖筋が鍛えられれば、高音を出すのにも良い効果が出てきます。

嬉しい効果をたくさん得られるので、練習方法も要チェックです。

手軽にできるエッジボイス

声帯を分厚くたるんだ状態に閉鎖して声を出すことを「エッジボイス」と呼び、これはプロも実践している練習です。

簡単に説明すると、息を吐いて止める。止めたまま低い声を出すという練習です。

言葉で聞くとちょっと難しく感じるかもしれませんが、エッジボイスは手軽にできるおすすめの練習方法です。エッジボイスのポイントは、

・呼吸を意識すること
・身体の力を抜いてリラックス
・喉を脱力させる
・姿勢

などです。

上手くできない時は、仰向けになってトライしてみましょう。

深い呼吸がしやすくなり、力も抜けやすくなりますよ。また、エッジボイスでは閉鎖筋も鍛えることもできます

ドギーブレスは横隔膜に効く!

ドギーブレスは、ダッシュしたあとの犬のように「ハッハッハッ」と、息を短く吐きます。

息がなくなったら、また吸って「ハッハッハッ」。これを繰り返します。

ポイントは、お腹を使うこと。はじめのうちは、肩が上下してしまうかもしれませんが、使うのはあくまでもお腹。腹式呼吸を意識しましょう。

慣れてきたら、この呼吸をしながら声を出します。

ドギーブレスは、横隔膜や普段あまり使わない筋肉を鍛えることもでき、低音域を安定させることができます。

限界の低音を出してみる

自分の限界の低音を出すことも、低音域の発声練習になります。

胸の上部に手を乗せて、「ドシラソファミレド」と音階を下げていき、限界までいきます。

この時、胸に当てた手で、低音による振動をしっかり感じましょう。

発声は「あ」よりも「お」の方が、低音を出しやすくなります。この練習をすると、閉鎖筋がしなやかになるのでボイトレの効率もアップします。

低音マックスポルタメント

低音域を響かせるためのトレーニングには、低音マックスポルタメントという練習方法もあります。ポルタメントとは、なめらかに音程を変えるという技法です。

先ほど紹介した練習と同じように「ドシラソファミレド」と音階を下げていくのですが、低音マックスポルタメントの場合は、ちょっとやり方が変わります。

まず、顎を下げて舌を下の歯に軽く当てます。そして、左手は肋骨の下の方に当てながら、低音域に向かって音を下げていきます。

その時、左手に徐々に力を入れて、お腹を押していきましょう。そうすることで、腹式呼吸の発声がしやすくなります。

ちょっとややこしい練習ですが、低音域を出すのに有効な練習です。ぜひ、マスターしておきましょう。

低音域を出しやすくするボイトレのコツとは

フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)
次に、低音域を出しやすくするためのボイトレのコツをご紹介します。

コツをつかんでおけば、実践練習もスムーズですし、コツを知らずに練習をしている場合に比べて、練習効果も高くなります。

リラックス

安定した低音を出すためには、リラックスしていることがとても重要なポイントになります。

身体だけではなく、発声に大きくかかわる舌や口、喉も力が入らないように気を付けなければなりません。

リラックスすると、喉を程よい状態にすることができるので、低音域も安定して出しやすくなります。また、腹式呼吸をするためにも、リラックスは欠かせないことのひとつです。

ストレッチや深い呼吸をして、心と身体をリラックスさせておきましょう。

お腹から響かせる

低音域を出す秘訣は、お腹から響かせるように歌うことです。ここでもまた、リラックスすることが大切なポイントになってきます。

身体や喉に力が入っていると、喉で歌ってしまいがちなので注意しましょう。

また、低音域は、大きい声よりも小さい声の方がコントロールしやすいです。まずは小さい声で練習、よく響くようになったら大きな声で練習してみるのもおすすめですよ。

遠くの人に話しかけるイメージを持つ

遠くの人に話しかけるイメージを持って声を出すことも、低音域を出す練習になります。
ポイントは、お腹から響かせて大きな声を出すこと。叫ぶわけではないので、注意してくださいね。

リラックスして、お腹や全身に声を響かせるようにすることが、低音域を安定させるコツです。

喉はあくびの形

低音域の発声をする時の喉は、あくびの時の開き方と同じになるのが理想です。

まずは、あくびの時、喉の奥が大きく開くのを感じてみましょう。結構広がる感覚がありませんか。その喉の開き具合を意識して発声してみましょう。

喉も口も開いているのに、発声が上手くいかない場合は、顎を下げすぎていないか確認してみてください。

顎を下げすぎたり、喉を開こうとしすぎると、かえって喉が圧迫されてしまう場合があります。

腹式呼吸を身につける

ボイトレの基礎となる複式呼吸を身に付けましょう。

特に女性は、お腹周りの筋肉が発達していないことで、普段から胸式呼吸に偏りがちです。

日頃から腹式呼吸を意識して過ごしてみるのも良いですね。

喉仏を意識する

これは男性に有効な方法ですが、喉仏を下げるイメージで歌ってみましょう。

喉仏は、高音を出す時は上に、低音を出す時は下へ動きます。このイメージを持つことで、低音域を出すコツを捉えてみてください。 

下顎を下げる

低音域を歌う時は、顎を下げて歌います。注意したいのは、顔を下に向けるのではないということです。

顔は、正面かやや上向き、その状態で顎をグッと下げます。

「千の風になって」が大ヒットした、テノール歌手の秋川雅史さんの歌い方を見てみると、正面を向いて顎だけを下げる姿勢がとても分かりやすいです。

姿勢や顔の位置など、感覚がつかみにくいところは、プロの歌い手をみることで理解できる場合もあるので、いろいろな人を研究してみるのもおすすめです。

【まとめ】低音域をボイトレでキレイに響かせたい!ボイトレで豊かな低音を手に入れるコツとは

引用元: 写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (photo-ac.com)
高音域に比べて、低音域は安定しにくいものです。しかし、コツやポイントを抑えた正しい練習を重ねれば、安定してキレイに響く低音を出せるようになります。

低音域のトレーニングは、身体の感覚を捉えてコントロールするメニューが多いので、文章や動画では、少し分かりにくい部分があるかもしれません。

ボイトレに通って、プロから練習の基礎を学ぶのもおすすめですよ。上達スピードも格段にアップしますし、安定したキレイに響く低音を出しやすくなるはずです。