ブログ
ボイストレーニングコース

歌う事は…体を使う💪

ボイトレ&ダンスのマンツーマンレッスンなら、NAYUTAS(ナユタス)明石校へ✨
こんにちは!NAYUTAS明石校です!! 

最近、全然体を動かせていないな〜…

そろそろ秋になるし、ジムでも行こうかな?

スポーツの秋っていいますしね💪

 

こんにちはNAYUTAS明石校です✨

なんだかぼやいてしまいましたが…

 

ということで、今回は歌を歌う際の体の使い方についてです!

歌う際の適切な体の使い方は、声楽やパフォーマンスの品質を向上させ、
歌声をより美しく、力強くするのに役立ちます👍
以下は歌うときの体の使い方に関する基本的なポイントですのでしっかり覚えておきましょう!

 

姿勢

まずは、正しい姿勢を維持することが重要です。

背中をまっすぐにし、肩を下げ、胸を開いて立つことで、呼吸と声の通り道を作ります。
腹式呼吸を行うために、おなかを膨らませるように深呼吸を心がけましょう!(^^♪

 

呼吸

歌うときには、深く、ゆっくりと吸い込み、長く吐くことで、

声帯に十分な空気を供給し、歌声の持続性と力強さを向上させます。

 

喉の状態

喉の緊張を解き、声をリラックスさせることが重要です。

喉の過度な緊張は声の質を損なう可能性がありますので気を付けてください!

 

口と舌の位置

口を十分に開け、発声をクリアにします。舌や口の筋肉を使って発音を改善しましょう。
舌の位置を調整して、発音をはっきりとさせます。

 

いかがでしょうか?

歌とは、体のいろんな部分がうまく作用しあって初めて本来の力が発揮されるものになります。

一つでもおろそかにすると歌の妨げになってきますので

ボイトレをする際も気を付けて一つひとつが地味でも積み重ねがとても大事ですので

毎日のトレーニングに取り入れていきましょう!!

 

NAYUTAS(ナユタス)明石校では無料体験レッスンを実施中!

ぜひ皆様のご応募お待ちしております✨