ブログ
ボイストレーニングコース

「聴く人の心を動かす!感情を込めた歌い方を身につけるには?」

こんにちは☺️
ナユタス麻生校です!

 

本日は、感情を込めた歌い方と、それを鍛えるトレーニング方法についてご紹介します!
ぜひ、参考にしてみてください!

 

 

 

突然ですが、皆さまは感情を届ける歌、歌えていますか?

 

カラオケやステージで歌うとき、
感情表現意識できていますか?

 

「音程がズレないように…」「高音が出るように…」
気をつけることが多すぎて、つい“気持ち”を置き去りにしてしまう…そんなこと、ありませんか?😯

 

実は、技術と同じくらい“感情表現”が歌には大切なのです。

 

 

感情を込める=表情や声の変化で“気持ち”を伝えること

 

ただ「声を強くする」「長く伸ばす」だけでは、感情は伝わりません。
聴き手は、“言葉の裏にある気持ち”を感じ取るものです。

 

💭 でも、いきなり感情を込めるのは難しい…

「音程に気を取られて、それどころじゃない」「そもそも“気持ちを込める”ってどうやるの?」

そんな方のために、感情を込めるためのトレーニング方法をご紹介します🐾

 

 

 

🌟 トレーニング方法  🌟

 

❶ 歌詞の“セリフ読み”トレーニング

まずは歌詞を、“話すように”声に出す練習から。

感情・表情・間のとり方

これらを意識しながら、ゆっくり・丁寧にセリフ読みしてみてください。
まずは「感情を込めて話す」ことに慣れるのがポイントです!

 

 

❷表情筋と身体の使い方

表情を使わないと、気持ちは伝わりません。

たとえば、明るいポップスを悲しい表情で歌うと…バラードっぽく聴こえてしまうことも。

 

・鏡の前で表情をチェック

・セリフ読みで表情の練習

 

顔や口周りのストレッチも効果的!

まずは「顔で表現すること」を意識してみましょう😊

 

 

❸ 動画を撮って、観る📱

 

自分が歌っている姿を動画で客観的に観ることで、
「思ってたより感情が伝わってないかも…」という気づきがあります。

 

私も最初は、「これ以上表現したら大げさじゃない?😂」と思っていました。

 

でも、実は10倍くらい表現して、やっと“ちょうど良く”伝わるんです!

恥ずかしがらず、まずは「やりすぎ」くらいで試してみましょう!

 

 

✨ まとめ ✨

 

感情を込めることは、才能じゃなくトレーニングで磨ける技術です。

 

・セリフ読みで感情をつかむ

・表情を意識して、顔でも表現

・客観的に自分を見ることで改善点が見える

 

自分の“気持ち”を声と表情で届けることで、
あなたの歌が、聴く人の心にしっかり届くようになりますよ。

 

感情のこもった歌は、上手い歌よりも人の心を動かします。

あなたの歌が、誰かの涙や笑顔につながりますように☺️

 

 

 

 

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆

 

 

ボイトレ教室の選び方が分からない方必見!

無料体験レッスンでお試しOK!

 

【特別キャンペーン実施中!】

・レッスン6,600円がなんと0円!

 

\さらに、即日入会で/

・入会料金11,000円も0円!

無料体験レッスンのお申し込みはこちら

 

 

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆

 

【ボイトレ&ダンスNAYUTAS麻生校】
〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町1丁目2−22 CiGAL麻生 1階
(地下鉄麻生駅から徒歩4分)

 

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆