🎭「好きなものだけ」じゃもったいない!?
引き出しを増やすために、あえて“苦手”にも触れてみよう!
こんにちは〜🌈
今日はちょっとだけ挑戦的(?)なテーマでいきます!笑
演技を学んでいると、つい 「自分の好きなジャンル」「得意な役柄」 に偏っちゃいがちじゃないですか?
でも実は、そういうときこそ!
あえて「苦手」や「知らない世界」に飛び込んでみると…
✨ 表現の引き出しがぐ〜〜〜んと広がるんです ✨
🎬色んな作品を“守る”=たくさんの視点を知ること!
役者として大事なのは、ただ「演じる」だけじゃなくて
その作品を “守る” ことだと思ってます🛡️
たとえば、シリアスな医療ドラマ、学園青春モノ、SFバトルアニメ、2.5次元の舞台……
それぞれ世界観もテンポも空気感もぜんっぜん違う!
でもどれも、
🎥 作品の空気を壊さずに自分の表現をのせる
ってことが求められるわけです。
だからこそ!
🟨 好きなものだけを見るのではなく
🟩 いろんなジャンルの作品に触れてみるのが超大事!✨
知らないジャンルにふれると…
-
今まで興味なかった世界観にワクワクできたり✨
-
「こういう空気感、苦手だと思ってたけどやってみたら楽しい!」って発見があったり🔍
-
自分の“癖”に気づいて引き出しが広がったり📦
とにかく、表現の幅が広がるチャンスだらけなんです!
🍽️日常の中でも、あえて“苦手”にチャレンジしてみよう!
これ、なにも作品だけの話じゃありません😉
▶️ 日常生活の中にも、引き出しを増やすチャンスはたくさん!
たとえば…
-
苦手だった食べ物を、もう一回食べてみる🍆
→ 「あれ、意外といける?」とか「やっぱ無理😂」って再確認できる! -
いつもと違う道を歩いてみる🚶♂️
→ なんとなく新しい刺激を受けて、心がちょっと動く! -
普段選ばない服を着てみる👕
→ 役作りのヒントが見つかるかも? -
好きじゃないタイプの音楽を聴いてみる🎧
→ 世界観の違いに触れるだけで感性が刺激される!
こういう「ちょっとしたチャレンジ」が、
**役者としての“観察眼”や“感情の引き出し”**を豊かにしてくれるんです✨
🎭役者は“自分以外”を生きる仕事
お芝居って、つまりは “自分じゃない誰かを生きる” こと。
だからこそ、自分の世界が狭いと演じられる幅も狭くなっちゃう💦
でも、いろんな世界を「見る」「感じる」「やってみる」を繰り返していくと…
🌍 どんな役でも自然に入り込めるようになる
💡 自分では出せなかった感情が湧いてくる
🗣️ 表現の“引き出し”がボンッ!と増える
っていう最高ループに突入できます🔥
✨まとめ:たまには“苦手”にも手を伸ばしてみよう!
もちろん、自分の「好き」を大切にするのも大事です!
でもそこにちょこっと「苦手」や「未知」を加えてみると、
**思わぬところで演技に活きる!**ってこと、ほんとによくあります🎯
だからぜひ!
🌟 ちょっとだけ遠回りしてみたり
🌟 いつもは選ばない選択をしてみたり
🌟 なんかモヤッとすることに、あえて触れてみたり
そうやって少しずつ世界を広げていきましょ〜🙌
それでは!
今日も感性豊かに、日常から「役者の目」で世界を見ていきましょう!🎭✨
体験レッスンも随時受付中💌お気軽にお問合せくださいね〜!

