ブログ
ボイストレーニングコース

声が通らない人必見!今日からできる発声トレーニング&ボイトレの基本

アニメ風の女性キャラクターがマイクを持って発声トレーニングをしている。上部に「声がよく通る!発声のコツと毎日できるトレーニング法」の文字。

「声がこもる」「声が小さい」「高音になると苦しくなる」
そんな悩みを感じたことはありませんか?💭

実はその原因、多くが発声の基礎ができていないことにあります。
でも安心してください!
正しいトレーニングを行えば、声は誰でも見違えるように変わります✨

今回は、初心者でも今日からできる発声のコツとトレーニング法を、
NAYUTAS千種校のボイストレーナー目線でわかりやすくご紹介します🎶


🫁 1. 発声の基本は「呼吸」にあり!

まず最初に大切なのは、**腹式呼吸(ふくしきこきゅう)**です💨

多くの人が「喉」だけで声を出そうとしますが、
それでは息の支えが足りず、声が細く・詰まった印象になります。

腹式呼吸を身につけると、
・喉が開いてラクに声が出せる
・声が安定して通るようになる
・長いフレーズも息が続く
など、良いことだらけなんです✨

🔸トレーニング方法
1️⃣ 仰向けになってお腹に手を置く
2️⃣ 鼻からゆっくり息を吸って、お腹をふくらませる
3️⃣ 口から細く長く「スーッ」と息を吐く

このとき、肩が上下しないように注意!
お腹の動きを感じながら、1日5分から始めましょう🌈


👄 2. 声を響かせる「共鳴ポイント」を意識しよう

声を大きくしようと無理に力を入れるのは逆効果💦
大切なのは、**声をどこに響かせるか(共鳴)**です。

声は主に次の3か所で響きます👇
・胸(胸声)
・口(口腔共鳴)
・鼻(鼻腔共鳴)

この3つをバランスよく使うことで、
「通るのにうるさくない」「自然に届く声」になります🎤

🔸トレーニング方法
1️⃣ 「んー」とハミングして鼻の奥を震わせる
2️⃣ 次に「ま」「ね」「の」などの発音で前に響かせる
3️⃣ 最後に「らー」と口を開いて声を前方に飛ばす

これを続けるだけで、声の通りが格段にアップします✨


🎵 3. “喉を開く”感覚をつかもう!

「高音になると喉が詰まる」「苦しい」
そんなときは、喉が締まってしまっている状態です😣

ここで大切なのが喉を開くという発声の基本。
これは「力を抜く」ではなく、「空間を広げる」感覚です。

🔸トレーニング方法
1️⃣ あくびをするように口を開けてみる
2️⃣ 喉の奥が下がり、空気の通り道が広がる感覚を意識
3️⃣ その状態で「おー」「あー」と優しく声を出す

この“開いた状態”を保ちながら歌うことで、
高音もスムーズに、声の響きも豊かになります🎶


🧘 4. 発声を支える姿勢とリラックスも重要!

意外と見落とされがちなのが「姿勢」💡
猫背のままだと息が入りづらく、喉にも力が入りやすくなります。

🔸チェックポイント
✅ 背筋をまっすぐ
✅ 顎を引きすぎない
✅ 肩と首の力を抜く

また、緊張しているときは深呼吸をしてから声を出すのも効果的です🌿
発声の基礎は、リラックスした体がつくる“自然な呼吸”にあります。


👩‍🏫 5. NAYUTAS千種校の発声トレーニングはここが違う!

NAYUTAS千種校では、一人ひとりの声に合わせたマンツーマントレーニングを行っています🎤

「地声が弱い」「高音が苦しい」「喉がすぐ疲れる」
そんな悩みを、講師が実際にあなたの声を聴きながら分析。

そして、

  • 呼吸法

  • 共鳴の位置

  • 喉の開き方

  • 姿勢や力の抜き方

などを一つひとつ丁寧に指導していきます✨

千種校の講師は、現役のシンガー・声優・俳優など、プロ経験者ばかり。
発声の「理論」と「体感」の両方から学べるのが強みです🌟


🌈 6. 千種校は通いやすく、続けやすい!

📍地下鉄東山線・JR中央線「千種駅」5番出口から徒歩1分!

また、レッスン時間は先生と相談して翌月ごとに決められる!
この“柔軟スケジュール制”が好評で、忙しい社会人や学生さんにも人気です✨


💫 まとめ

発声のコツは、
💨 腹式呼吸
🎤 共鳴のバランス
🪞 喉を開く感覚
🧘 姿勢とリラックス

この4つを押さえること!

NAYUTAS千種校のボイトレなら、基礎から実践まで丁寧に学べて、
あなたの声が驚くほど“通る声”へと変わります🌟

自分の声にもっと自信を持ちたい方、
ぜひ一度、体験レッスンで“本当の発声”を体感してみてください🎶

>>無料体験レッスンお申込みフォーム