こんにちは!
NAYUTAS恵比寿校です🎤
「もっとリズムに乗って!」「ノリが足りない!」
そんな風に言われたこと、みなさんありませんか?
でも…
「リズムに乗るって何?」
「音に合わせてるつもりなんだけど…」
そう感じてる方、多いと思います!
今回は“リズムに乗る”ってどういうことなのか、
そしてどうやったらそれができるようになるのかを、
わかりやすく&楽しく解説していきます💡
① リズムに乗る=”身体と心が音とつながること”
まず、リズムに乗るってどういう状態なのか。
それは「体と心が音楽と一体になってる状態」
単にテンポ通りに歌うとか、拍を取るってだけじゃないんです!
・体が自然に揺れてる
・息のタイミングが音とリンクしてる
・歌に”ノリ”や”グルーヴ”がある
そんな状態になってたら、もうそれは「乗れてる」ってこと!
② 拍に合わせることから始めよう
最初のステップは、「拍(ビート)」をちゃんと感じること!
みなさん、4拍子の音楽なら「1・2・3・4…」ってカウントできる?
この感覚、めちゃくちゃ大事。
おすすめは、好きな曲に合わせて手拍子してみること。
最初はそれだけでOK。だんだん自分の体にテンポが染みついてきます。
③ 歌詞の「置き方」でリズムに乗る
リズムに乗って歌うためには、歌詞の”タイミング”が命!
たとえば、
「早く歌い始めすぎる」
「音に言葉が乗り切らずモゴモゴする」
これ、よくあるミス!
歌詞はビートの「どこに置くか」で印象がガラッと変わります。
わざとちょっと“後ろ”に置いて、クールに歌うのもアリ!
④ 体を動かすとノリやすい!
「乗れてないなぁ〜」ってとき、体がカチコチじゃないですか?
実は、リズムに乗るコツは“体を動かすこと”なんです!
軽く膝を揺らしたり、肩でリズムを取ったり。
大きく動かさなくてちょっと揺れるだけでOK!
体が動けば、呼吸も、声も、自然と音楽に合ってきます。
⑤ グルーヴ=「ズレ」を楽しむ余裕
リズムに乗れるようになったら、
今度は“わざと少しズラす”ことで、より“ノリ”が出てきます。
これは「グルーヴ」と呼ばれる感覚。
ちょっとタメたり、流したり、
その“揺れ”が音楽を生き生きさせるんです!🎵
🌟 体験レッスンで、リズムを体で感じよう!
ぜひ一度、恵比寿校の体験レッスンに来てみてください✨
私たち講師が、みなさん一人ひとりのクセやリズム感に合わせて、
どんな風に“リズムに乗って”歌えるようになるかを、わかりやすくお伝えします!
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪
※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ボイストレーニングコース
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS恵比寿校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1丁目5-8 初鹿野ビル
《アクセス》
恵比寿駅から徒歩4分!!!
各SNS定期更新中!是非ご覧ください🌟