みなさんこんにちは!
NAYUTAS恵比寿校です!
ダンスをしていると、
軸がぶれてフラフラした経験ありませんか?
私も学生時代にバトントワリング部に所属し、ダンスをする機会もあったので
未経験で始めたてのときは、フラフラしてしまうことが多かったです、、
でも実はこの原因
ほとんどが“体幹不足”
体幹を強化すれば、ダンスの質って上がんですよ!😆
でも体幹ってどうやって強化するの?
そんな方必見!
家でできる “ダンスのための体幹トレーニングをご紹介!✨
ダンスに体幹が必要な理由とは?
なぜダンスに体幹が必要だと思いますか?
わかりやすい例でいうとジャンプ!
ジャンプして着地がグラッとすることありませんか?
あれは、体幹が弱いサインなんです
💡体幹があると💡
✔ ターンが安定
✔ アイソレーションがやりやすい
✔ ストップがキレイに決まる
✔動きが「軽く」見える
➭体幹はダンスの全部の土台✨
体幹トレ①「プランク」
体幹トレといえばプランク
これができていれば、基礎の軸がしっかり作れます
▼やり方
-
うつ伏せで肘をつく
-
足を伸ばして頭からかかとまで一直線
-
30秒〜1分キープ
💡ポイント💡
✔ 腰が落ちない
✔ お腹を薄くするイメージで!
✔ 呼吸を止めない
これだけで、ターンの揺れにくさが全然変わる!!!✨
体幹トレ➁「デッドバグ」
プランクは“止まる体幹”でしたが、
デッドバグは“動く体幹”
ダンスでは動きながら軸を保てることがとても重要なので、
このトレーニングは絶対に行ってほしいです!
▼やり方
-
仰向けで手足を天井方向へ
-
右手+左足をゆっくり下ろす
-
元に戻す
-
反対も同じ
💡ポイント💡
✔ 腰と床の隙間を開けない
✔ 動かすスピードはゆっくり
✔ 呼吸は止めない!
これだけで「体幹で支える感覚」が身につきます✨
体幹トレ③「片脚立ちバランス」
キレのあるダンサーは、必ず“片脚の軸”が強いです!
ターン・ダウンアップ・ステップは全部片脚のバランスが関わってます。
▼やり方
-
片脚で立つ
-
30秒キープ
-
慣れたら手を動かしたり、目を閉じる
これ、地味だけどめちゃくちゃ効きます🔥
“片脚で止まれる=動きにキレが出る”
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ここまで読んで、
共感する部分だったり、苦手な部分があったらぜひ挑戦してみてください!
毎日コツコツ行うことで体幹が鍛えられますよ🌈
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪

※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS恵比寿校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1丁目5-8 初鹿野ビル
《アクセス》
恵比寿駅から徒歩4分!!!
各SNS定期更新中!是非ご覧ください🌟



