こんにちは!
NAYUTAS恵比寿校です🎤✨
みなさんハモリは苦手ではないですか?
ハモりが苦手な人って 耳の使い方のコツ を知らないんですよね
今日はそのコツを、みなさんにも分かりやすくお伝えします😊
“メロディを完全に覚える”のがハモり成功の第一歩
「ハモりって別の音を歌うんでしょ?」
正解です!でもメロディが完璧に頭に入ってないと絶対にハモれません
特に多いのが、メロディが曖昧なまま、
“なんとなく高いライン”を歌おうとすること
これだと100%つられてしまいます
🎤ポイント🎤
-
メロディだけをしっかり歌いこんで、体に刻む
-
歌わずに“鼻歌レベル”でスラスラ歌えるまで練習
-
聴かなくてもメロディが脳の中に流れるくらいまで落とし込む
土台ができると、ハモりが一気に楽になりますよ✨
“自分の音”を固定できるかが勝負!
ハモりに強い人は、自分の音を固定できる人
例えば「ドの音をキープして〜」と言われた時に
別のメロディが流れても、意地でもドにいられる耳の力があるんです。
●練習方法●
-
ピアノアプリで好きな“単音”を鳴らす
-
その音を、メロディが流れていてもキープし続ける
-
音が揺れたり、勝手にズレたらすぐ戻す
これ、地味だけどめちゃめちゃ効きます!
ハモり以前に、音をキープする筋トレだと思ってください🔥
“片耳ハモり練習”でつられにくい耳をつくる
つられるのがイヤなみなさんにおすすめなのがコレ↓
●やり方●
-
メロディを左耳だけで聴く
-
自分のハモりパートを右耳だけで歌うイメージで
-
片耳イヤホンで片側だけ音を入れるとさらに効果UP
脳が
「こっちはメロディ、こっちは自分」と仕分けできるようになります🎧
“オクターブハモり”から入るのが一番ラク!
ハモり初心者なのにいきなり3度上とか5度下はキツすぎる…
オクターブハモり(メロディより1オクターブ上or下)からがオススメ!
✨メリット✨
-
音の距離が遠いからつられにくい
-
違うパートを歌う感覚が分かる
-
安定したら自然と3度のハモりにステップアップできる
ハモり筋を育てるにはまずオクターブが最強なんです💪
ハモりが苦手な人の共通点=“音を聴きすぎること”
実はみなさん、ハモりの時に
相手の声を聴きすぎているんです
もちろん聴くのは大事ですが
「相手の声100:自分の声0」
みたいな比率になると、つられます
コツは
相手の声30%・自分の声70%くらいで聴くこと。
自分の声をしっかりモニターしていくと
ハモりの安定感が爆上がりしますよ😉✨
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪

※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ボイストレーニングコース
詳しくはNAYUTAS恵比寿校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1丁目5-8 初鹿野ビル
《アクセス》
恵比寿駅から徒歩4分!!!
各SNS定期更新中!是非ご覧ください🌟



