ブログ
ボイストレーニングコース

【ナユタス江坂校】音痴は克服できる?音程感覚を育てるトレーニング法

「自分は音痴だから歌うのが怖い」
「どれだけ練習しても音程が合わない」

こう感じている方は多いでしょう。
しかし、私はこれまで多くの生徒さんを見てきて、“音痴”という言葉で諦めている人こそ、正しい方法を知れば大きく変わる可能性を持っていると実感しています。

では、音痴とは何か? なぜ起こるのか? そして、どうトレーニングすれば音程感覚を育てて “音痴を克服できる” のか? 本記事ではそのメカニズムと具体的なトレーニング法を、ナユタス江坂校ボイトレ講師の視点で丁寧に解説します。


音痴とは?タイプと原因を理解する

まずは「音痴」という現象を分解して考えてみましょう。

音痴の「意味」と誤解

「音痴」は広く言えば、 音程が合いにくい/ズレやすい状態 を指す言葉です。ただし、それにはいくつかのタイプや背景があります。
また、「先天的に絶対に直らない」とは限りません。多くの声の専門家は、音感(特に相対音感)は訓練によって伸ばせると述べています。

主なタイプ・原因

以下のようなタイプ・原因に分けて考えると、自分に合った対策が見えてきます。

タイプ/原因 特徴 主な問題点
感覚性音痴 聴いた音の高さを正確に認識できない “耳で聴く→音を把握”が弱い
運動性音痴 音程を理解しているが声に正確に出せない 発声・筋肉の使い方にズレがある
リズム依存型 音程はわかるがタイミング・リズムも混ざってズレやすい リズム感との関連が強い
出だし/音程転換部が苦手 特定の音や跳躍(音の飛び)が苦手 スムーズな移行が難しい

また、滑舌が悪かったり、呼吸・支えが不安定であったりすることが音程ズレを助長することもあります。


音痴は本当に克服できるのか?

結論からいうと、完全に“音痴”だと感じている方でも、訓練次第で大きく改善できる例をたくさん見てきました。

多くの音楽スクールやボイストレーナーが、音痴改善・音程トレーニングのコースを設けており、効果が出ている事例も多く報告されています。

特に鍵となるのは:

  • 相対音感(基準音と比較して音の高低を判断する能力)を鍛えること

  • 発声/声のコントロール を鍛えること

  • 耳と声の同期 を意識した反復練習

これらを組み合わせることで、たとえ「音痴」と思っていたとしても、自分の声に自信を持てるようになる可能性があります。


音程感覚を育てる具体的トレーニング法

以下は、私がレッスンで生徒さんに実践してもらって成果が出やすいトレーニング法です。


① 基準音・音階練習(少しずつ段階を踏む)

  • ピアノやアプリで「ド」「レ」「ミ」などの音を出し、それを声で正確に再現する

  • 1音ずつ → 2音間 → 3音間… と徐々に跳躍を加えていく

  • 録音して、自分の声と基準音を比べる

この訓練は感覚性音痴を改善する基礎です。アプリで視覚的なピッチ表示を見ながら行うと効果的です。


② ハミング・鼻歌練習

  • 言葉なしで「んー」や「むー」と音を出す

  • 音程の揺れを最小限にするように意識

  • 少しずつ母音(「あ」「い」など)へつなげていく

これにより、声帯・共鳴経路も整って、音程が取りやすくなります。


③ メトロノーム/拍に合わせる練習

  • メトロノームを使って「ドレミ…」の音階を一定のテンポで歌う

  • リズムが安定することで、音程もブレにくくなる

リズム感と音程は密接に関わっており、リズムのズレが音程ズレを引き起こすこともあります。


④ 模唱・お手本トレーニング

  • プロの歌声を部分的に切り取って、そっくりそのまま真似して歌う

  • メロディを耳で捉えて、声に出す訓練

  • 少しずつ速度を落として正確性を高める

これは耳と声の連携を鍛えるトレーニングです。多くのスクールでも推奨されています。


⑤ 録音とフィードバック

  • 自分の声を録音して聴き返す

  • 音程がずれている部分をマークし、そこを重点的に再練習

  • 講師や仲間から意見をもらう

自分の声を客観視する習慣が改善スピードを大きく上げます。


⑥ トレーニングメニュー例(1週間プラン)

内容 ポイント
基準音+音階練習(10分) 正確性重視
ハミング練習(5分)+模唱(5分) 声で追いつく
メトロノームで拍取り+スケール(10分) リズム安定
録音+フィードバック(10分) 自己修正力
跳躍音階練習(5分)+模唱(5分) 挑戦音程
好きな曲の一部を模唱(10分) モチベーション維持
総復習&録音チェック(10分) 進歩確認

講師視点でのポイント・注意点

  • 最初から難しいメロディーや跳躍をやらないこと

  • 無理に大きな声を出そうとしない(力まずゆるやかに)

  • 継続を意識する(毎日少しずつ)

  • 成果を感じにくい時期もあるが、焦らず習慣を続ける

また、音痴改善は「一発で成功」するものではなく、 積み上げと反復 が鍵です。


ナユタス江坂校でサポートできること

ナユタス江坂校では、音痴改善・音程トレーニングを専門に行うコースもあります。

  • 生徒さんの音程クセを見抜いて個別指導

  • レッスン中にリアルタイムでピッチチェック

  • 録音を使った振り返りとアドバイス

  • 途中でつまずきやすい部分を丁寧に補助

「音痴だから無理」と諦めている方も、基礎から丁寧にサポートしますので安心して始めていただけます。


まとめ

  • 音痴は “才能” ではなく、訓練で改善できる可能性が高い

  • 音感、発声、リズム、耳と声の同期を意識したトレーニングが基本

  • 録音・模唱・メトロノームなどのツールをうまく使おう

  • 継続と焦らない心構えが成功への近道

「音痴は克服できる?」という問いには、私は自信を持って「はい」と答えます。
ただ、そのカギは「正しい方法を知り」「継続すること」。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

江坂でマンツーマンの

ボイトレスクールとダンススクールいえば

NAYUTAS江坂校🎤

ナユタス江坂校は御堂筋線 江坂駅から徒歩1分

江坂ウエストサイドストリート沿いのマクドのビル5F

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️

あなたもNAYUTAS江坂校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料❣️

通常体験レッスン6,600円が無料に✨

さらに、、

体験レッスン当日にご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料‼️🥹

体験のお申し込みはこちらから受け付けております!

========================================

住所 〒564-0051
大阪府 吹田市 豊津町9−44 ハートランド江坂 5F

営業時間 10:00~22:00

アクセス 御堂筋線 江坂駅、徒歩1分

定休日 なし

HP :https://nayutas.net/school/esaka/

LINEも是非お友達登録してくださいね♪

https://lin.ee/MDWsd7o

========================================

ボイトレならナユタス江坂校

ボイストレーニングならナユタス江坂校

ダンスレッスンならナユタス江坂校

マンツーマンレッスンならナユタス江坂校

吹田でボイトレするならナユタス江坂校

北摂でボイトレするならナユタス江坂校

西中島南方でボイトレするならナユタス江坂校

中津でボイトレするならナユタス江坂校

緑地公園でボイトレするならナユタス江坂校

東三国でボイトレするならナユタス江坂校

HIPHOPダンスならナユタス江坂校

K-POPダンスならナユタス江坂校

ジャズダンスならナユタス江坂校