ブログ
ボイストレーニングコース

【ナユタス江坂校】リップロール・タングトリルで喉の力みを取る方法

🎤 はじめに

「高音を出そうとすると喉が締まる」
「歌っていると喉が疲れる」
「力を抜こうとしても、どうしても力んでしまう」

このような悩みを持つ方は、とても多いです。

ボイストレーニングの世界では、
“喉の力みを取る”=上達の第一歩

そして、そのための最も効果的でシンプルな練習が
リップロールタングトリルです。

どちらもプロシンガーや声優が毎日のウォーミングアップで取り入れている、
「喉を守りながら発声を整える魔法のトレーニング」。

今回はナユタス江坂校のボイストレーナーが、
この2つの練習で喉の力みを解消する具体的な方法を解説します!


🧠 喉が力む原因とは?

喉の力みの正体は、呼吸と発声のバランスの崩れです。

声を出すとき、本来は
「息(空気)→声帯→共鳴」
の順で自然にエネルギーが伝わります。

しかし、力で声を出そうとすると、

  • 息の流れが止まる

  • 声帯をギュッと閉める

  • 首・顎に力が入る

結果、声が硬くなり、喉を痛めやすくなります。

つまり「喉の力みを取る=息を流す練習」が必要なのです。


💡 リップロールとは?

リップロールは、唇を「ブルルル」と震わせる発声練習
英語では「Lip Trill」とも呼ばれます。

この動きによって、
息・喉・声帯のバランスを自動的に整えることができます。


🔹 リップロールのやり方

  1. 唇を軽く閉じる

  2. 息を吐きながら「ブルルル〜」と唇を震わせる

  3. 10秒ほど続けてみる

  4. 慣れたら音階をつけて「ブ〜ブ〜ブ〜」と発声

💡ポイント

  • 唇を強く閉じすぎない(軽く触れる程度)

  • 喉を締めず、息の流れで唇を震わせる

  • 息が止まったらすぐリセット!


🔸 よくあるNG例

NG例 原因 改善方法
音が途切れる 息が弱い or 不安定 お腹から息を押し出す意識を持つ
唇がうまく震えない 唇が乾いている 唇を軽く湿らせる or 指で支える
首が力む 喉で出そうとしている 息を“前に流す”意識を持つ

💨 タングトリルとは?

タングトリル(Tongue Trill)は、舌を“ルルル〜”と震わせる練習
巻き舌のような動きを利用して、
喉の脱力と息の通りを整える発声法です。

リップロールより少し難易度は上がりますが、
舌の緊張をほぐす効果が高く、滑舌改善にも役立ちます。


🔹 タングトリルのやり方

  1. 舌先を上の前歯の裏につける

  2. 息を前に流して「ルルルル〜」と舌を震わせる

  3. 10秒間キープ

  4. 慣れたら音階で「ル〜ル〜ル〜」

💡ポイント

  • 息を強く出しすぎない(息の流れが命)

  • 舌の力を抜いて、喉を開くイメージ

  • 響きを“上方向(鼻〜頭)”に意識する


🔸 舌がうまく震えないときのコツ

  • 巻き舌が苦手な人は「ドドド」でもOK

  • 「トゥルルル」と小刻みに動かして練習

  • 最初は息だけで“ルルル”の形を作る

舌の筋肉が柔らかくなると、
高音でも喉が詰まりにくくなり、滑舌も向上します!


🎶 リップロール・タングトリルの共通効果

効果 説明
喉の脱力 力が抜けて自然な発声に近づく
息の流れを安定 声が長く続く・音程が安定する
高音が出しやすくなる 喉を開いたまま息を支えられる
滑舌改善 舌・唇まわりの筋肉が柔軟になる
ウォームアップに最適 歌う前の喉の準備運動になる

これらの練習は「声を出す準備」だけでなく、
“喉を休めるリハビリ”としても活用できます。


🧘‍♀️ 毎日できる!おすすめルーティン

朝やレッスン前、寝る前に1日5分だけでもOK!

時間 練習内容 目的
1分 リップロール(息だけ) 喉をリラックスさせる
1分 リップロール(音階付き) 息と声の連動を作る
1分 タングトリル(息だけ) 舌の柔軟性アップ
1分 タングトリル(音階付き) 声の抜けを作る
1分 ハミング or 軽い発声 喉を開いたまま声に移行

💡寝起きや乾燥時は、
先に白湯を飲んで喉を潤してから行うのがおすすめ。


🧩 実際に喉が軽くなるメカニズム

リップロール・タングトリルが効果的なのは、
「声帯の閉鎖バランスを自動で整える」ため。

声帯は、

  • 強く閉じる → 喉が詰まる

  • 開きすぎる → 息漏れが多い

この中間をキープするのが理想です。

リップロールでは唇の振動が、
タングトリルでは舌の振動が、
その“理想の圧力バランス”を自然に導いてくれます。

結果、**無理なく声が出る“リラックス発声”**が完成するのです。


⚠️ やりすぎ注意!

喉が疲れている時や、体調が悪い時に無理に行うと逆効果です。

  • 1回につき5分以内

  • 喉がカスカスしてきたら中断

  • 水分をこまめに摂る

を意識して、安全に続けましょう。


🎤 応用編:曲の練習に取り入れる

リップロール・タングトリルは、
実際の楽曲練習にも応用できます。

例)

  1. 歌いたい曲を「ブ〜〜」でメロディ練習

  2. 同じ曲を「ルルル」で歌う

  3. 最後に歌詞で歌ってみる

この順で練習すると、
喉の力みが取れて自然な発声に。
難しいサビも楽に歌えるようになります。


🎧 ナユタス江坂校でできること

ナユタス江坂校では、
「喉の力みを取って自然に歌いたい」という方に向けて、
リップロール・タングトリルを使ったボイストレーニングを実施しています。

  • 喉の使いすぎ・息漏れの分析

  • 個別のリップロール練習法

  • タングトリルでの共鳴バランス調整

  • 曲に合わせた脱力トレーニング

初心者からプロ志向まで、
一人ひとりの声質に合わせて最適な練習メニューを提案します。


🌟 まとめ

  • 喉の力みは「息の流れが止まる」ことが原因

  • リップロール・タングトリルで自然な息の流れを作れる

  • 続けることで、高音・ロングトーン・滑舌すべてが改善

  • 毎日5分で喉が軽くなる!


🎶 体験レッスン受付中!

ナユタス江坂校では、
「喉の力みを取って気持ちよく歌いたい!」
「高音を出しても疲れない声を作りたい!」という方のために
無料体験レッスンを実施中です。

講師があなたの声を聴き、
喉の使い方・息の流れ・筋肉バランスをその場でチェック。
リップロール&タングトリルを使って、喉が軽くなる感覚を体験できます!

喉を傷めずに、自由に歌える声へ。
その第一歩を、今日から始めてみましょう。


執筆:ナユタス江坂校 ボイストレーナー Toshi

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

江坂でマンツーマンの

ボイトレスクールとダンススクールいえば

NAYUTAS江坂校🎤

ナユタス江坂校は御堂筋線 江坂駅から徒歩1分

江坂ウエストサイドストリート沿いのマクドのビル5F

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️

あなたもNAYUTAS江坂校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料❣️

通常体験レッスン6,600円が無料に✨

さらに、、

体験レッスン当日にご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料‼️🥹

体験のお申し込みはこちらから受け付けております!

========================================

住所 〒564-0051
大阪府 吹田市 豊津町9−44 ハートランド江坂 5F

営業時間 10:00~22:00

アクセス 御堂筋線 江坂駅、徒歩1分

定休日 なし

HP :https://nayutas.net/school/esaka/

LINEも是非お友達登録してくださいね♪

https://lin.ee/MDWsd7o

========================================

ボイトレならナユタス江坂校

ボイストレーニングならナユタス江坂校

ダンスレッスンならナユタス江坂校

マンツーマンレッスンならナユタス江坂校

吹田でボイトレするならナユタス江坂校

北摂でボイトレするならナユタス江坂校

西中島南方でボイトレするならナユタス江坂校

中津でボイトレするならナユタス江坂校

緑地公園でボイトレするならナユタス江坂校

東三国でボイトレするならナユタス江坂校

HIPHOPダンスならナユタス江坂校

K-POPダンスならナユタス江坂校

ジャズダンスならナユタス江坂校