🎤 はじめに
「90点の壁が越えられない…」
「上手く歌えてるのに採点が伸びない!」
「どうやったら安定して高得点を出せるの?」
そんな悩みを持つカラオケ好きの方、多いですよね。
実は、カラオケ採点で高得点を出すには“感覚”ではなく、
ボイストレーニングの理論を活かした練習法が効果的なんです。
音程・リズム・ビブラート・安定感…
これらはすべて、ボイトレで鍛えられる“声の技術”そのもの。
今回は、プロのボイストレーナーが
「カラオケ採点で確実に点数が上がるボイトレ活用法」を徹底解説します!
🎯 採点システムの仕組みを知ろう
まずは“何を評価されているか”を理解することが重要です。
多くのカラオケ機種(JOYSOUND・DAMなど)は、以下の要素で点数を算出しています👇
| 採点項目 | 内容 |
|---|---|
| 音程 | 正確に音を取れているか |
| リズム | ずれずにテンポをキープできているか |
| ビブラート | 揺れの安定性と自然さ |
| しゃくり・こぶし | 表現テクニックの使用頻度 |
| 安定性 | 声量・ブレ・息の支え |
| 表現力 | 抑揚・感情の込め方 |
| ロングトーン | 声の伸びと安定感 |
つまり、機械が「技術」を見ているということ。
「感情で歌うだけ」では点数が上がらないのです。
ここでボイトレの出番。
発声やリズムの基礎を整えれば、採点項目のほとんどが改善します!
🎶 ボイトレで点数が上がる理由
① 音程が安定する
ボイトレでは「耳と声のズレ」を修正する練習を行います。
ピアノやチューナーを使って声を正確な音程に導くことで、
採点の“音程バー”にしっかり合うようになります。
② 息の支えが強くなる
腹式呼吸を習得すると、声のブレが減り、ロングトーンも安定。
「安定性」と「ロングトーン」の得点がぐんと上がります。
③ ビブラートが自然に
喉で揺らすのではなく、息と筋肉の連動でコントロール。
人工的でなく、機械が“美しい揺れ”と判定するビブラートが身につきます。
④ 抑揚がつく
ボイトレで「強弱のつけ方」「息のコントロール」を学ぶと、
歌に立体感が生まれ、「表現力」スコアが上昇します。
💡 採点アップに効くトレーニング5選
ここからは、プロの現場でも使われる効果的な練習法をご紹介します。
① 音程感覚を鍛える「スライド発声」
やり方
-
ピアノアプリでド→ソの音を鳴らす
-
「う〜」で滑らかに音をつなげる
-
戻るときも「う〜」でスムーズに
💡ポイント
-
音が“階段”ではなく“坂道”になるように
-
裏返らずに一定の息で繋ぐ
この練習で声帯の柔軟性が上がり、
音程のズレや声の跳ね上がりがなくなります。
② リズム感を整える「手拍子発声」
やり方
-
曲を流しながら手拍子を打つ
-
メロディーを“リズムに乗せて”口ずさむ
-
手拍子と声がズレないように練習
💡ポイント
-
「走る」癖のある人は少し後ろノリで
-
メトロノームアプリを使うのも効果的
リズムを意識することで、
機械採点の“タイミングずれ減点”を防げます。
③ 声の安定を作る「ロングトーン」
やり方
-
腹式呼吸で息を吸う
-
「あ〜〜〜」を15秒キープ
-
音量・音程を一定に保つ
💡ポイント
-
息が切れる前に止める
-
喉ではなく“お腹”で支える意識
ロングトーンが安定すると、
採点画面の「音程バー」が一直線に伸びます。
④ 自然なビブラート練習
やり方
-
「あ〜〜」と5秒伸ばす
-
最後の1〜2秒を軽く揺らす
-
“早すぎず・大きすぎず”を意識
💡ポイント
-
ビブラートは“後半だけ”でOK
-
速さは1秒間に3〜4回程度
無理に揺らそうとせず、
“息に乗せて揺れる”ようにすると自然なビブラートになります。
⑤ 抑揚をつける「強弱コントロール」
やり方
-
同じフレーズを「小→大→小」で歌う
-
息の量をコントロールして音量を変化
-
喉の力ではなく息で強弱をつける
💡ポイント
-
声の太さを変えるのではなく、息の圧を操作
-
感情を乗せると表現力もアップ
抑揚をつけることで、採点上の「表現力」項目が一気に上がります。
🎵 曲選びのコツ(採点が伸びやすい曲)
意外かもしれませんが、
「難しい曲」よりも「音域が安定している曲」の方が高得点を出しやすいです。
🔹 男性におすすめ
-
スキマスイッチ「奏」
-
back number「ヒロイン」
-
Official髭男dism「Pretender」
-
ONE OK ROCK「Wherever you are」
🔹 女性におすすめ
-
あいみょん「マリーゴールド」
-
MISIA「アイノカタチ」
-
YOASOBI「群青」
-
LiSA「紅蓮華」
どれも音程の変化が分かりやすく、
「ボイトレで練習した成果」が採点に反映されやすい曲です。
🧠 高得点を狙うためのマインドセット
採点機は“精密機械”。
緊張や焦りで息が浅くなると、一気に点数が下がります。
歌う前に3つのルーティンを取り入れましょう👇
-
深呼吸を2回
-
軽くストレッチして姿勢を整える
-
声を出す前にハミングで喉を温める
これだけで喉が開き、声の響きが安定します。
⚠️ やってはいけないNG練習
| NG例 | 理由 |
|---|---|
| 力任せに張り上げる | 喉を痛めて点数が下がる |
| 喉だけでビブラートをかける | 不自然な揺れになり減点 |
| 高音ばかり練習 | 音程より安定性を崩す原因 |
| 息を吸いすぎる | 苦しくなってリズムが乱れる |
採点アップには「テクニックより安定感」が大切。
ボイトレで支えを身につけると、自然に点数も伸びます。
🎧 ナユタス江坂校でできること
ナユタス江坂校では、
“カラオケ採点で高得点を出したい方”向けの特別レッスンを行っています。
-
採点項目別トレーニング(音程・リズム・抑揚)
-
腹式呼吸・ロングトーン強化
-
ビブラート・しゃくりなど表現技術の指導
-
実際の採点機を使った模擬カラオケ練習
「自己流で練習しても点数が伸びない…」という方ほど、
ボイトレで“点が上がる仕組み”を理解すると効果が早いです。
🌟 まとめ
-
採点は「技術」を数値化したもの
-
ボイトレで音程・安定性・表現力が劇的に向上
-
スライド発声・ロングトーン・ビブラート練習が効果的
-
感情より“息と支え”を重視すると高得点が出やすい
-
正しい練習を続ければ、誰でも90点超えは可能!
🎶 体験レッスン受付中!
ナユタス江坂校では、
「カラオケで高得点を取りたい!」
「採点機で安定して90点以上を出したい!」という方に向けて
無料体験レッスンを実施しています。
講師があなたの歌声を分析し、
採点結果に直結する改善ポイントをその場でアドバイス!
点数が上がると、歌うのがもっと楽しくなる。
ボイトレで「聴かせる声」+「採点に強い声」を手に入れましょう!
執筆:ナユタス江坂校 ボイストレーナー Toshi
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
江坂でマンツーマンの
ボイトレスクールとダンススクールいえば
NAYUTAS江坂校🎤
ナユタス江坂校は御堂筋線 江坂駅から徒歩1分
江坂ウエストサイドストリート沿いのマクドのビル5F
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️
あなたもNAYUTAS江坂校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
今なら体験レッスン無料❣️
通常体験レッスン6,600円が無料に✨
さらに、、
体験レッスン当日にご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料‼️🥹
体験のお申し込みはこちらから受け付けております!
========================================
住所 〒564-0051
大阪府 吹田市 豊津町9−44 ハートランド江坂 5F
営業時間 10:00~22:00
アクセス 御堂筋線 江坂駅、徒歩1分
定休日 なし
HP :https://nayutas.net/school/esaka/
LINEも是非お友達登録してくださいね♪
========================================
ボイトレならナユタス江坂校
ボイストレーニングならナユタス江坂校
ダンスレッスンならナユタス江坂校
マンツーマンレッスンならナユタス江坂校
吹田でボイトレするならナユタス江坂校
北摂でボイトレするならナユタス江坂校
西中島南方でボイトレするならナユタス江坂校
中津でボイトレするならナユタス江坂校
緑地公園でボイトレするならナユタス江坂校
東三国でボイトレするならナユタス江坂校
HIPHOPダンスならナユタス江坂校
K-POPダンスならナユタス江坂校
ジャズダンスならナユタス江坂校

