ブログ
ダンスコース

LOCKダンスの基本技を解説!かっこよく踊るためのコツとは?

「ダンスっていっぱい種類があるけど、LOCKダンスってどんなジャンル?🤔」そんな疑問を持っている方へ!今回は、90年代ストリートカルチャーをルーツにもつLOCK(ロック)ダンスの基本や魅力、初心者におすすめのステップ、かっこよく見せるためのコツをわかりやすく解説します💃✨


🎶LOCKダンスってどんなダンス?

LOCKダンスは、1970年代にアメリカ・ロサンゼルスのダンサー「Don Campbell」が生み出したダンススタイル🕺彼の名前から「キャンベルロック」と呼ばれることも。

最大の特徴は、途中で動きをピタッと止める“ロック(LOCK)”の動き!🛑💥
他にも、手首をグルグル回したり、腕を振り上げたりするキャッチーなムーブが多く、観ている人にもわかりやすく、ノリのよいリズム感が特徴です🎵


🧑‍🎤HIPHOPと何が違うの?

よく混同されがちなLOCKとHIPHOPですが、実はまったく異なるジャンルなんです!

🔹 LOCKダンス:コミカルで明るいノリ、曲に合わせて動きを止めたり強調したりする“メリハリ重視”
🔹 HIPHOPダンス:より自由でグルーヴ感を大切にするスタイル。滑らかな動きやリズムの取り方が特徴。

LOCKダンスは、キャラ立ち&エンタメ感満載のパフォーマンス向きなんです😆🎭


🌟初心者におすすめ!基本ステップ3選

LOCKダンスを始めたばかりの人は、まず以下の3つのステップからマスターしよう✨

ポイント(Point)
片手を勢いよく指差す定番技!視線も指先の方向に合わせて決めてみて👆

ロック(Lock)
動きを止める瞬間がキモ!胸を張って、腕をグッと固定。ここでカッコよさが爆発💥

スキーターラビット(Skeeter Rabbit)
両足でジャンプするようなステップ。音楽に合わせてリズムよく跳ねるのがポイント🐰♪

どれもキャッチーな動きで、振付に取り入れやすいのが魅力です💫


💡かっこよく踊るための3つのコツ!

1️⃣ メリハリをつけよう!
LOCKダンス最大の魅力は“止める動き”と“流れる動き”のコントラスト。曖昧な動きはNG⚠️、しっかりキメて!

2️⃣ 表情も大事😊!
LOCKは見せるダンス!明るい笑顔やノリのいい表情も、パフォーマンスの一部だよ🎉

3️⃣ リズムを体に染み込ませる🎶
ファンクやオールドスクールの音楽に合わせて、リズム感を鍛えよう!カウントよりノリを重視🙌


🏫NAYUTAS藤が丘校でLOCKダンスを体験しよう!

「一人で練習してもうまくいかないかも…」「先生に見てもらいたい!」そんなときは、NAYUTAS藤が丘校で体験レッスンを受けてみませんか?🌈✨

LOCKダンスを基礎から楽しく学べて、かっこよく踊れるようになるレッスンが盛りだくさん🎵初心者大歓迎です🙌!

一緒に“キメ技”でステージ映えを狙おう🔥🔥

>>無料体験レッスンお申込みフォーム