ブログ
ボイストレーニングコース

【カラオケで90点以上取る方法】音程・リズム・ビブラートを安定させる練習法まとめ!

カラオケで高得点を目指す女性のアニメ風イラスト

「カラオケで毎回85点止まり…」
「ビブラートがうまく決まらない…」
「音程バーの“黄緑ライン”に全然合わない💦」

そんな悩みをお持ちの方、実は多いんです!

でも、ちょっとしたコツと練習で、安定して90点以上を取ることは可能なんです💡
今回は、カラオケ採点で大切な【音程】【リズム】【表現力(ビブラートなど)】を鍛えるためのポイントをご紹介します!


採点システムはここを見る!🔍

カラオケの採点システム(JOYSOUND・DAMなど)では、以下のような項目が評価されています👇

🎯 音程正確率(主に70〜80%が平均)
🎯 リズムの安定感
🎯 ビブラートやしゃくりなどのテクニック
🎯 安定性(ブレずに発声できているか)
🎯 表現力(抑揚・歌い方の工夫)

つまり、「音程が合ってるだけ」では高得点は取れません!
音程×リズム×表現力のバランスが大事なんです💡


音程を安定させるには?🎵

カラオケの音程バーに合わせるには、以下のトレーニングがおすすめ!

🔸 ① 音源と一緒に“棒読み”で歌う
歌詞に感情を込めず、音程だけを正確に追ってみるとブレが見えやすくなります。

🔸 ② スマホのチューナーアプリで練習
ピアノ音などで基準音を出し、自分の声がどれだけズレてるかをチェック👂

🔸 ③ 歌う前に“音階上昇トレーニング”
「ド→レ→ミ→ファ→ソ」と音階を階段状に歌うことで、音感が安定します。

🌟コツは、「息を一定に出す」「力まず歌う」「音の高さを“耳”でとる」こと!


リズムを正確にとる耳トレ🕒

リズム感が悪いと、音程が合っていても減点対象に💦
そこでおすすめなのがこの練習👇

🔸 ① リズム読み(歌詞をリズムだけで読む)
手拍子をしながら「カタカナっぽく」リズムで言うだけでも効果アリ!

🔸 ② メトロノームに合わせて歌う練習
テンポ60〜80くらいでスタート。細かいズレに気づけるようになります。

🔸 ③ 原曲を「裏拍で感じる」練習
頭で取るのではなく、「体でリズムを取る」意識をつけましょう💃

リズムが安定すると、全体の「うまさレベル」が一気に上がります!


表現力を上げるビブラート練習🎶

ビブラートやしゃくりは、採点で加点対象になるテクニックですが、やみくもに入れるだけではNG!

🌈おすすめ練習法:

🔸 ① 地声でロングトーン→少し揺らす
「ア〜〜〜」と出してから、ゆっくり波をつけるイメージで声を揺らします。

🔸 ② “音を止めない”ビブラート
声が途切れたりかすれたりせずに「波が続く」状態を目指しましょう!

🔸 ③ 抑揚と組み合わせる
強弱のある歌い方に、さりげなくビブラートを加えると表現力がUP✨


NAYUTAS藤が丘校では「カラオケ得点UPレッスン」も好評📈

NAYUTAS藤が丘校では、プロ志望の方だけでなく…

🎤 カラオケ採点で90点を目指したい!
🎤 ビブラートや音程バーを攻略したい!
🎤 忘年会・新年会で歌を披露したい!

…という目的で通っている方も多数いらっしゃいます😊

ボイトレ初心者でも安心!一人ひとりの声・レベルに合わせて、**「採点で点が伸びる練習法」**をしっかり教えています✨

まずは体験レッスンで、“点数が上がる感覚”を実感してみてください🎶

>>無料体験レッスンお申込みフォーム