🎤「英語の曲ってかっこいいけど、発音が難しそう…」
そんなふうに感じていませんか?
特にジャズやボサノバのような英語の曲は、ネイティブっぽく歌えるとグッと雰囲気が出て、聴いている人の心に響きます✨
でも実は、英語がペラペラじゃなくても大丈夫!
今回は“それっぽく聴かせる”発音のコツを、プロのボイトレ講師がわかりやすく紹介します😊
🗣 日本語と英語の発音の違いを知ろう!
まずは「日本語」と「英語」の発音の違いをざっくり理解しましょう👇
- ✅ 日本語:口をあまり動かさず、平坦な音が多い
- ✅ 英語:口を大きく開けたり、奥の音があったり、抑揚が強い
つまり、日本語の感覚のまま歌うと、「平べったい」「もごもごして聞こえる」ことが多いんです😵💫
まずは「母音をはっきり」「子音をしっかり」を意識してみましょう!
🎵 よく使う英語フレーズと練習ポイント
ジャズやボサノバに頻出する英語フレーズを例に、発音のポイントをチェック!
- “Fly me to the moon”
→「フライ ミー トゥ ザ ムーン」ではなく、「フラィミ トゥダムーン」に近いニュアンスで🎶 - “The girl from Ipanema”
→「ザ ガール フロム イパネマ」より、「ダ ガールフロム イパニーマ」くらいの柔らかさが◎
音をつなげる「リエゾン」や、子音の「t→d化」など、日本語にはない発音感覚が出せると雰囲気UP✨
👄 口・舌の使い方で自然な発音に
英語らしい発音には、実は口や舌の動きが大切なんです!
- ✅ 「th」→舌を軽く前歯に当てて「スゥ〜」っと息を出す
- ✅ 「r」→舌を巻かず、喉の奥で「ウゥ」と鳴らすように
- ✅ 「l」→舌先を上あごに軽くつけて、明るい音に
発音だけのトレーニングをするより、「歌いながら口と舌を一緒に使う」ことで、どんどん感覚がつかめてきますよ😊
🥁 ネイティブ風リズム感の出し方
発音に加えて、「リズムの乗せ方」もネイティブっぽさのカギ!
日本語の歌詞は「1文字=1音」が基本ですが、英語は1語の中にリズムがあるんです🎵
たとえば、
“I love you”
→「アイ・ラブ・ユー」ではなく
「アイルァーヴュッ」と1つの流れで言う感じ!
リズムに乗って話すように歌うと、ぐっと本物っぽくなります✨
おすすめはカラオケやYouTubeでシャドーイング!
🎬 まとめ|“うまく歌う”より“それっぽく歌う”でOK!
ジャズやボサノバを英語で歌うとき、大事なのは「伝わる発音」✨
完璧を目指すより、「それっぽく」「気持ちよく」歌えることがいちばん!
発音・リズム・口の使い方など、ちょっとした意識で大きく変わります😊
NAYUTAS藤が丘校では、英語が苦手な方でも安心して学べるボーカルトレーニングを実施中🎤
英語の発音・洋楽の歌い方を、楽しくマスターしませんか?
🎶 体験レッスンのお問い合わせ、お待ちしています!

