「裏声と地声の切り替えがうまくいかない…」
「ミックスボイスってどうやって出すの?」
そんなお悩み、よく聞きます👂✨
歌をうまく歌いたい!と思っても、声がひっくり返ったり、裏声になってしまったり…。特に高音が出せなくて苦労している人にとって、“ミックスボイス”は憧れの存在ですよね🎤
今回は、そんなミックスボイスを出すためのコツと、裏声・地声の“境界”をなめらかにする練習法をご紹介します💡
初心者さんでも今日から始められる内容です!
🎶 ミックスボイスって何?
まずは言葉の整理から📚
ミックスボイスとは、「地声」と「裏声」の中間にあるような声の出し方のこと。
✔ 地声:話し声に近く、力強い声
✔ 裏声:息が多めで、軽やかな高い声
ミックスボイスはこの2つを“混ぜる”イメージで、地声の強さと裏声の柔らかさをバランスよく含んだ発声法です✨
ミックスができると、高音でも喉が痛くなりにくく、音程も安定しやすくなります🎵
👂 裏声・地声の違いを確認しよう!
いきなりミックスを練習する前に、自分の「地声」と「裏声」をしっかり認識するのが第一歩!
🎯やってみよう!
①「アー」と普段の話し声で発声(地声)
②「ホー」と息多めにふわっと出す(裏声)
この2つの“感覚の違い”がわかるようになると、ミックスの練習が一気にやりやすくなります👌
🛠 声帯をつなげる!段階的トレーニング
ミックスボイスは「裏声と地声を滑らかにつなぐ」ことがカギ🔑
以下の3ステップでトレーニングしてみましょう!
ステップ① 裏声で「ウー」のロングトーン
→リラックスして、喉に力を入れずに出す
ステップ② 「ウー」を低い音から徐々に上げる(グリッサンド)
→裏声のままスムーズに音を上げてみよう
ステップ③ 地声から裏声へつなぐ練習(「アーイーウー」)
→最初は声がひっくり返ってもOK!慣れてくるとスムーズになります✨
🔁毎日少しずつ、無理なく続けることがポイントです!
⚠ よくある間違いとその改善策
ミックスボイスの練習中によくあるミスと、対策もチェックしておきましょう👀
❌ 喉に力が入ってしまう
→改善策:深い呼吸&お腹から息を使う「腹式呼吸」を意識!
❌ 声がかすれてしまう
→改善策:無理に出そうとせず、まずは「きれいな裏声」を安定させる
❌ ミックスにこだわりすぎて逆に不自然に
→改善策:最初はミックス“風”でもOK!自然に声がつながれば十分◎
🌟 まとめ|焦らず少しずつ“つなげる”練習を!
ミックスボイスは一朝一夕には身につきませんが、正しい練習を積み重ねることで、確実にできるようになります✨
✅ 裏声と地声の違いを理解する
✅ 少しずつ“つなぐ”練習をする
✅ 喉に負担をかけず、毎日コツコツ!
「どうしても出せない…」という方は、プロの先生に見てもらうのもおすすめです🎤
NAYUTAS藤が丘校では、ミックスボイスの習得をサポートするマンツーマンレッスンもご用意しています🌈
お気軽に体験レッスンでご相談くださいね😊

