ブログ
ダンスコース

POPダンスとは?初心者でも楽しめる!筋肉でリズムを刻むストリートダンススタイル

POPダンスを踊るアニメ風キャラクター|初心者でも楽しめるストリートダンススタイル

「POPダンスってどんなダンス?🤔」
ストリートダンスのジャンルのひとつとして人気の高いPOPダンス。実は、初心者の方でも入りやすく、見ているだけでもカッコいいダンスなんです。今回は、POPダンスの特徴や他ジャンルとの違い、初心者におすすめの基本技、そしてNAYUTAS藤が丘校で学べる内容をご紹介します!💃✨


POPダンスの特徴とは?🎶

POPダンスの最大の特徴は「筋肉を弾く=ポッピング」という動き。
体の筋肉を一瞬だけ収縮させることで「パッ!」と弾けるような動きを生み出し、音楽のビートに合わせてリズムを刻みます。これが独特のグルーヴ感を作り出し、観客を惹きつけるんです。

✔ 音楽の一音一音を“体で鳴らす”ような感覚
✔ メリハリの効いた動きでクールさを演出
✔ ロボットのような動きやスローな表現もできる

まさに「筋肉でリズムを踊るダンス」といえます!💪🎵


他ジャンルとの違い🤖✨

POPダンスはストリートダンスの中でも独自の魅力があります。よく似ているジャンルと比較してみましょう。

  • ロボットダンス(Robot Dance)
    名前の通り、まるで機械のようなカクカクした動きが特徴。POPダンスでもロボット的な表現を取り入れることがありますが、ポッピングによる“弾き”がPOPの決定的な違いです。

  • アニメーションダンス(Animation Dance)
    まるでアニメのキャラクターが動いているかのような、ユニークで幻想的な表現が魅力。スロー再生や早送りのような動きが多いのも特徴です。POPダンスはよりリズム重視で、音楽とのシンクロ度が高いスタイルといえます。

このように、同じストリート系でも表現の仕方に違いがあるので、初心者の方も「自分に合う!」と思えるスタイルを見つけやすいんです🌟


初心者でも始めやすい基本技👟

「でも、難しそう…」と思う方も多いかもしれません。でも大丈夫!POPダンスには初心者がチャレンジしやすい基本技があります。

  • ポップ(Pop):体の一部を一瞬だけ弾く動き。まずは腕や胸から練習!

  • ヒット(Hit):全身を使って大きく弾く動き。音楽のアクセントに合わせると迫力満点!

  • ウェーブ(Wave):腕や体を波のように動かす技。ゆるやかに流れる感覚を楽しめます。

最初はシンプルな技を繰り返すだけでも、音楽に合わせて踊れるようになりますよ。🎵


NAYUTAS藤が丘校で学べること✨

NAYUTAS藤が丘校では、初心者から経験者まで一人ひとりに合わせたレッスンを行っています。

  • 基礎のポッピング練習で体の使い方を習得

  • 音楽に合わせたリズムトレーニング

  • 応用的なコンビネーションやフリースタイル挑戦

  • ロボット・アニメーションなどの表現も学べる

先生がマンツーマンで丁寧に指導するから、「全くの初心者だけど大丈夫かな…」という方も安心!藤が丘駅から徒歩1分のアクセスだから通いやすく、学生さんから社会人まで幅広い方が通っています🚉🌈


まとめ🌟

POPダンスとは、筋肉を使った「弾き」でリズムを刻む、クールで魅力的なストリートダンス。ロボットやアニメーションなどのジャンルと比べても、音楽との一体感が強いのが特徴です。初心者でも基本技から練習できるので、楽しみながら成長できます。

NAYUTAS藤が丘校では、POPダンスを基礎からしっかり学べる環境を用意しています。✨
「新しい趣味を始めたい!」「ストリートダンスに挑戦してみたい!」という方は、ぜひ体験レッスンから参加してみてくださいね😊🎶

>>無料体験レッスンお申込みフォーム