こんにちは!NAYUTAS岐阜校です!
プロのボーカリストには歌がうまければなれるのでしょうか?
世界一歌が上手くならなくたってボーカリストになれる方法はあります。
その中で1番効率がいいのは“色々なスキルをたくさん持ったボーカリスト“を目指すことです!
ボーカリストとして活動する上で他の楽器を弾けることは非常に大きなアドバンテージになります。
歌だけでなく楽器の演奏スキルを身につけることで音楽の表現力が広がりパフォーマンスの幅も広がります。
今日はボーカリストができた方が良い楽器について紹介していきます!
1. ピアノ(キーボード)
ピアノは音楽の基礎を学ぶ上で非常に役立つ楽器です。
ピアノを弾けるとメロディやハーモニー、リズムの感覚をより深く理解できます。
ボーカリストとしてピアノを習得すると次のようなメリットがあります!
作曲やアレンジに役立つ
自分で曲を作る際に、メロディやコード進行をすぐに確認でき、アイデアを形にしやすくなります。
ステージでの支えになる
ピアノを使って自己伴奏ができるようになるとアコースティックなライブや小規模なステージで自由にパフォーマンスができます!
2. ギター
ギターはボーカリストにとっても非常に親しみやすい楽器です。
自分で伴奏ができる
アコースティックギターを使えばライブパフォーマンスでも他のミュージシャンがいなくても自分で演奏できます。
歌いながらギターを弾くことでリズム感やメロディ感がより強化されます。
3.ドラム(パーカッション)
ボーカリストにとってリズム感は非常に重要です。
ドラムやパーカッションを演奏することでリズム感やタイミングの精度が向上し歌と演奏の一体感が増します。
歌う際にリズム感をしっかりと意識できるようになるため、パフォーマンス全体の質が上がります。
いかがでしたでしょうか?
ボーカリストが他の楽器を習得することで音楽的な理解が深まりパフォーマンスの幅も広がります。
ピアノやギター、ドラム、ベースなどは、ボーカルと一緒に演奏できる強力なツールとなり音楽制作やライブパフォーマンスにも大いに役立ちます。
最近の有名なアーティスト達も歌しか歌えないボーカリストはいません。
基本的には何かしらの楽器が演奏できて楽曲が作れて
それでもって真のボーカリストになれるのです!
自分のスタイルや音楽性に合った楽器を学ぶことで
より魅力的なボーカリストを一緒に目指していきませんか?
NAYUTAS岐阜校の無料体験レッスンのお申し込みはこちら▽▽
NAYUTAS公式YouTubeはこちら▽▽
https://youtube.com/@nayutas_official
岐阜駅から徒歩1分!
大垣、一宮からも電車一本で来れちゃいます◎
駐車場もあるので車でもOK◎
絶対的に効果のあるボイトレを実感して、一緒に目標達成しませんか?
あなたの無料体験のお申し込み、お待ちしております!!