ナユタス御器所校 校舎スタッフです。
前回のブログでは「ボイストレーニングの歴史」を書き始めたら止まらなくなり、かなり脱線してしまいました💦
ボイストレーニングって実際はどんなことをするの?というご質問に対して、一般論としてお答えしていきたいと思います。
声を出す前の準備運動として以下のトレーニングがあります。
■ リップトリル
唇を震わせながら「ぶー」と発声します。これにより、声帯を柔軟にすることができます。
■ ハミング
唇を閉じた状態で鼻から音を出す練習です。これも声帯をリラックスさせる効果があります。
効果的な発声には、正しい呼吸法が欠かせません。腹式呼吸を取り入れることで、より安定した声を出すことができます。
■ 腹式呼吸の練習
仰向けに寝て、お腹に手を置きながら深呼吸をします。息を吸うときにお腹が膨らみ、吐くときにお腹が引っ込むことを意識します。
発声練習は、声の質を向上させるために重要です。以下のトレーニングがあります。
■ スケール練習
ドレミファソラシドの音階を使った練習です。高音から低音まで幅広い音域をカバーできます。
■ 母音の練習
あいうえおの母音を使った発声練習です。各母音を均等に発声することを目指します。
レゾナンスとは(共鳴)のことです。声の質を向上させるためには、共鳴を効果的に調整することが重要です。以下のトレーニングがあります。
■ 鼻腔共鳴
声を鼻腔に響かせることで、明るくクリアな声を作り出します。ハミングをするときに、声が鼻に響くように意識します。
■ 胸共鳴
声を胸に響かせることで、深みのある力強い声を出すことができます。低音域の発声をするときに、胸に手を当てて振動を感じるようにします。
以上のようなトレーニング方法を取り入れながら講師の先生方独自のメソッドも入れつつ、生徒様のお悩みを解決できるよう講習を行うんですね!
ボイストレーニングも奥が深く歴史も長いので方法も多岐にわたると思います。
自分に合ったトレーニング方法を見つけることが重要なのかもしれませんね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ナユタス御器所校は皆さんのなりたい夢を応援しています。
生徒様と講師二人三脚でなりたい自分になるお手伝いをいたします!
時に辛いことを経験することもあるでしょう。
それはみんな同じです。
一緒に乗り越えていけて、夢の実現を見届けることができたなら
こんなうれしいことはありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ナユタス御器所校】
名古屋市昭和区阿由知通5-13-2 1F
地下鉄桜通・鶴舞線 御器所駅徒歩7分
これからボイストレーニングをしてみたいと思っている方や、歌を上手に歌えるようになりたいと思っていらっしゃる方!
一歩踏み出すだけであなたの今後が変わるかもしれません☆少しでも興味を持っていらっしゃるなら是非体験レッスンを受けてみていただきたいです。
きっとなにか得られるものがあると思っております。
ナユタス御器所校の担当講師・校舎スタッフ一同、皆さまとお会いできることを楽しみにしております!!