こんにちは!ナユタス御器所校です☆
本日は、最近少しずつお問い合わせが増えてきておりますキッズの楽器レッスンコースについてご紹介させて頂こうと思います。御器所校も開校からあと少しで半年を迎えようとしております。生徒様のご入会もいただいております!その中でも最近徐々に増えてきているのがキッズの楽器レッスンコースです。
幼少期の楽器レッスンがその後のお子様の成長にどのような影響があるのか?調べてみました!
楽器を演奏することで、脳の様々な領域が活性化されます。特に、左右の脳を連携させる能力が向上し、注意力や感情のコントロール力が高まるという研究結果があります。アメリカのJames Hudziak博士(バーモント大学の精神医学教授で、Vermont Center for Children, Youth and Familiesのセンター長)が、楽器演奏と子どもの脳の発達に関して、興味深い研究結果を発表しているので、ご紹介します!
👉楽器演奏の経験がある6歳から18歳までの健康的な子ども232人の脳をMRIで調べたところ、脳の皮質組織が厚くなり、注意力・不安や感情をコントロールする力が増していたと報告しています。
音楽のリズムやメロディーを学ぶことが、言語の構造を理解する助けとなり、語彙力や読解力の向上にもつながるとされています。また音楽と言語はどちらも人間の感情や思考を表現する手段です。両者には文法や構造が存在し、音楽のリズムやメロディーは言語のイントネーションやリズムと類似しています。進化という観点から考えてみますと、音楽と言語は進化の過程で密接に関連して発展してきたと考えられています。一部の研究では、音楽が言語の前身であった可能性も指摘されているのです。
楽譜を読むことや演奏の練習を通じて、記憶力や集中力が鍛えられます。これらのスキルは、学業にも良い影響を与える可能性があります。
音楽を通じて感情を表現する力が育ち、グループでの演奏や合唱を通じて協調性やコミュニケーション能力も向上します。音楽は古来より、人間の集団内の結び付きを高め、共同作業をスムーズにする機能を持ってきたと考えられています。たとえば、求愛、子の世話などさまざまな場面で、音楽は重要な役割を果たしてきました。こうした歴史を考えると、音楽を共に演奏するという活動そのものが、子どもたちの仲間意識や自己肯定感の発達に促進的な作用を及ぼしている、そのような可能性があるといえるのではないでしょうか。
音楽は自由な表現活動であり、創造性を育む上で非常に有効です。音楽は脳の広範な領域を刺激し、柔軟な発想や自由な連想を促進します。なぜなら、音楽は感情や空間イメージと結びつきやすく、理論的思考と感覚的思考をつなげる媒体だからです。とくに即興的な音楽やアンビエント系のBGMは、固定概念からの脱却を助け、創造的なひらめきを引き出す効果があります。このように、音楽は思考の枠を広げる創造的な刺激源といえるのです!
楽器レッスンは、子どもたちの心身の成長を支える素晴らしい手段ですね!音楽と密接な関連があるダンスなども小学教育では必修となっている世の中の動きからしても音楽やダンスが人の内面に大きな影響を与えていることを物語っているのかもしれません。音楽はストレス発散や入眠・安眠効果も指摘されています。音楽が持つ可能性は計り知れません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ナユタス御器所校は皆さんのなりたい夢を応援しています。
生徒様と講師二人三脚でなりたい自分になるお手伝いをいたします!
時に辛いことを経験することもあるでしょう。
それはみんな同じです。
一緒に乗り越えていけて、夢の実現を見届けることができたなら
こんなうれしいことはありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ナユタス御器所校】
名古屋市昭和区阿由知通5-13-2 1F
地下鉄桜通・鶴舞線 御器所駅徒歩7分
これからボイストレーニングをしてみたいと思っている方や、歌を上手に歌えるようになりたいと思っていらっしゃる方!
ダンスを始めたい方・すでにダンスを踊っている方でスキルアップや表現力を高めていきたいと考えていらっしゃる方!!
一歩踏み出すだけであなたの今後が変わるかもしれません☆少しでも興味を持っていらっしゃるなら是非体験レッスンを受けてみていただきたいです。
きっとなにか得られるものがあると思っております。
ナユタス御器所校の担当講師・校舎スタッフ一同、皆さまとお会いできることを楽しみにしております!!