ブログ

【NAYUTAS八王子校】季節の変わり目こそ大事!体調管理でパフォーマンス力をアップ✨

こんにちは!NAYUTAS(ナユタス)八王子校です😊

暑かった夏も終わり、少しずつ涼しい風を感じる季節になってきましたね🍂
でもこの時期、「なんだか体がだるい」「声が出にくい」「集中力が続かない」なんて感じることはありませんか?

実はこの“季節の変わり目”こそ、歌やダンスの上達に大きく関わる時期なんです。
今日は、ナユタス八王子校の講師陣も大切にしている「体調管理のポイント」と「レッスンとの関係」をご紹介します🌟


🎤 声を使う人にとって季節の変わり目は大敵!?

秋口や春先は、気温や湿度の変化が激しく、喉を痛めやすい季節
朝晩の寒暖差で体が冷えたり、エアコンや乾燥で喉がカラカラになってしまうこともあります。

ボイストレーニングをしている人にとって、喉の健康は命!
風邪をひくだけでも声の出方が変わってしまうため、講師たちも常に「日常ケア」を意識しています。

💡 ボイトレ講師が教える“声を守る3つの習慣”

  1. 寝起きに白湯を一口飲む → 喉の乾燥を防ぎ、体をゆっくり目覚めさせる。

  2. マスクや加湿器で湿度をキープ → 乾燥は声枯れの原因!湿度50〜60%が理想です。

  3. レッスン前後のウォームアップ&クールダウン → ストレッチと軽い発声で喉を守りましょう。

これだけでも、声のコンディションがぐっと安定しますよ🎶


💃 ダンサーも要注意!体が硬くなりやすい季節

気温が下がると筋肉がこわばりやすく、ケガやパフォーマンス低下につながることも。
特にダンスレッスンでは、体が温まる前に急に動くと腰や足を痛めるリスクがあります。

🕺 ダンス講師おすすめの“季節の変わり目ストレッチ”

  • レッスン前:肩甲骨まわりと太ももを中心にほぐす

  • レッスン後:ふくらはぎと腰をしっかりストレッチ

  • 家でも:寝る前に3分だけ深呼吸+体を伸ばす

体が柔らかいと、振付のキレも表現力も格段にアップ✨
「体調管理=上達の近道」なんです。


🌱 心のコンディションも大事!

季節の変わり目は、気圧の変化で気分が落ち込みやすくなる人もいます。
そんなときは、無理に頑張りすぎず、**“好きな曲でリラックスする時間”**を作るのがおすすめ。

NAYUTAS八王子校では、講師とのマンツーマンレッスンなので、
「今日は体調がイマイチだから、ゆっくり歌の表現を中心に」
「今日は動きたい気分だからダンス重視で!」
など、その日のコンディションに合わせた内容で進められます😊

無理をせず、自分のペースで学べるのがマンツーマンの強みです。


🚉 八王子校なら通いやすく、続けやすい

NAYUTAS八王子校は JR八王子駅から徒歩数分 の好立地!
学校帰りや仕事帰りにも通いやすく、完全予約制でスケジュールも柔軟です。

「今日は喉の調子が悪い」「仕事が早く終わった」など、
その日の状況に合わせてレッスンを調整できるので、体調管理と両立しやすいんです🌼


🌟 まとめ

季節の変わり目は、体調を崩しやすい反面、体と声を見直す絶好のチャンス
しっかりケアをしながらレッスンを続けることで、パフォーマンスの質も安定していきます。

「もっと上手くなりたい」だけでなく、
「長く続けられる体と声を作ること」もアーティストへの第一歩です✨

この秋は、ぜひNAYUTAS八王子校で、自分のペースを大切にしながら
歌とダンスを楽しんでいきましょう!

📍 東京都八王子市
🚉 JR八王子駅 徒歩2分