NAYUTAS福岡博多駅前校のモリタです!
マイクはボーカリストの相棒的存在。
使用するマイクによってパフォーマンスやクオリティに大きく影響します。
マイクを選ぶ際には、用途に合ったタイプを選ぶことが重要です。
今回はボーカルマイクを選ぶ際の基礎知識を解説します。
〇マイクの役割と仕組み
マイクは音(空気の振動)から電気信号に変換する役割を担います。
この変換には以下の2種類の方式が用いられます。
ダイナミックマイク
振動版とコイルによってシンプルに変換するタイプです。
耐久性が高く、少々の衝撃や湿気にも耐えられます。
高音域を拾うことは不得意ですが、周囲の音以外を拾わないため、カラオケボックスや音楽ライブやスピーチなどでの使用に向いています。
私たちが普段カラオケで使ってるマイクが、電源を用いずに機能している(ワイヤレス受信のためだけに電池がいる)ということが個人的には驚きですね。
コンデンサーマイク
電気を溜めることのできる素子(コンデンサー)を利用します。
音(空気の振動)を電圧変化を介して電気信号に変換するタイプで、感度が高いことが特徴です。
高音域の音もしっかりと拾うことができ、レコーディングなどで優れた音質での録音が可能です。
この方式では変換に電力を用いるため、ファンタム電源・XLRオス-メスケーブルと呼ばれる電気信号に加えて電源を送るための機構を必要とします。
(※ファンタム電源とは…コンデンサーマイクを動作させるための電源のこと。コンデンサーマイクを使用する際は、電気信号を送るミキサーやオーディオインターフェースに「+48V」などと書かれたボタンを押します。)
〇指向性の種類
次に把握しておきたい項目がこの指向性。
どの方向の音を集音するかという部分になります。
全指向性(無指向性)
周囲のすべての方向から同じ感度で音を拾うことができるタイプです。
会議などで全員の声を録音したいときに使います。
ナチュラルなサウンドが得られますが、ノイズが入りやすい、ハウリングが起きやすい特徴があります。
単一指向性
1つの方向の音を拾うように作られているタイプで、雑音が入りにくい点が特徴です。
また、正面の音は良く拾い、離れた位置の音はあまり拾うことができません。
加えてマイクの位置によってサウンドの質感が変化します。
双指向性
マイクの正面と背面からの音を均等に拾うタイプで、側面からの雑音が入りにくいです。
対談やデュエットなどの向かい合った2つの音を拾う際に有用です。
〇ワイヤレスか有線か
見て分かるとおり有線よりワイヤレスのほうが取り回しがよいです!
動き回るタイプのボーカリストはワイヤレスでライブしてるのを多く見るようになりました。
ワイヤレスだと音質の劣化があると言われますが、近年の高品質な製品であればほぼ気になりません。
ただ、ワイヤレスだと電池残量や接続の手間を考慮しておく必要があります。
〇まとめ
一般的には
ライブ等でボーカルが持つマイクは単一指向性のダイナミックタイプ、
自宅や静かな環境でボーカルレコーディングを行う際は単一指向性のコンデンサータイプ
がよく用いられます。
始めてマイクを買う方はここを押さえておけば間違いなし!
以上を参考に、必要なシーンに合わせて適切なものを選択しましょう。
゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜
【 ナユタス博多駅前校 】
お問い合わせ・ご来校お待ちしています!!
🕑営業時間
平日:10:00-21:00
土日:10:00-20:00
〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5−37博多ニッコービル3階
JR九州博多駅から徒歩2分
゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜
■博多駅前校のブログ一覧
NAYUTAS博多駅前校のブログ一覧
#nayutas #ナユタス #ミュージックスクール #musicschool #music #school #ボイトレ #福岡 #博多 #天神 #佐賀 #九州 #kpop #voiceactor #voice #voicetraining #音楽 #ボイストレーニング #初心者 #体験 #社会人 #キッズ