福岡博多駅前校
ブログ
ボイストレーニングコース

【歌と緊張】本番でベストなパフォーマンスを行うためのメンタルリセット

NAYUTAS福岡博多駅前校のモリタです!
皆さんはここ一番という場面で失敗した経験はありますか?
私はしょっちゅうです(笑)

プレゼンを行うとき、試合に臨むとき、ステージに立つとき
大事なシーンで普段しないミスをしてしまうことは誰にでも経験があるでしょう😭
そうならないために、人前でパフォーマンスをするボーカリストやダンサーは特に準備が必要です。

今回は緊張に焦点をあて、
本番でベストなパフォーマンスを発揮するために効果的なマインドセットについて調べてみました。

〇我々はなぜ緊張するのか

緊張は生き物としての防衛本能です。
呼吸が早くなって筋肉が固くなって血流が早まった状態。
酸素をたくさん体に回して判断力・瞬発力・耐久力を上げて身を守るモード、それが緊張です。

緊張は悪いことではなく、コントロールできればパフォーマンスを高められるのです。
ただし、緊張しすぎると体が固まってしまって動きが悪くなってしまいます。

〇適度な緊張へのメンタルリセット

緊張をコントロールするためにステージに立つときの自分の頭にある意識について考えてみましょう。
本来の目的は“いい演奏をする、ステージを楽しむ、お客さんを楽しませる”ことのはずです。
しかし、その意識が緊張に浸食されてしまうと過度な緊張といえます。

緊張しすぎた状態
・緊張を抑え込もうと考えている状態
・ミスをしてはいけないと考えている状態
・声や手の震えを止めようと考えている状態

上記の考えが頭に浮かんでいると心理的に緊張が意識を圧迫しているため、本来のパフォーマンスができない可能性が高いです。
ここから適度な緊張へ持っていくために以下のように考えを変換しましょう!

適度な緊張状態
・緊張を抑え込もうと考えている状態→緊張は良いことだと考えて受け入れた状態
・ミスをしてはいけないと考えている状態→本番が楽しみだと考えている状態
・声や手の震えを止めようと考えている状態→震えはいいことだと考えて受け入れた状態

基本は自然に沸き上がった感情や体の状態に抗わないことが大切です。
抑え込もうとすると余計に緊張を意識して逆効果です。

〇本番で緊張を意識してしまったときは

自分の状況をお客さんにカミングアウトすることが効果的です。
「えー今日はたくさんの人が見てくれてうれしいと同時に緊張しています😵‍💫」
「今私の手をよく見てもらうと、緊張で震えてるのわかりますか(笑)💦」

といった感じで口にしてしまうと“緊張を受け入れた状況”に強制的に入れます。
それに何か解放された気分になってスッキリするのでオススメです!

〇まとめ

ということで今回は本番での緊張への向き合い方についての内容でした。
気持ち次第で本番でのパフォーマンスが大きく変わります。
上記を参考にステージに臨んでみてください!

緊張やミスも含めてライブ感が生まれます。
何かミスをしても落ち込む必要はありません。
必要なのは同じミスをしない為に次回以降の対策を考えることです🤔
緊張以外にも本番でのパフォーマンスに影響する要因は様々です。
一つ一つつぶしていくことで安定したパフォーマンスが発揮できるはずです。

ナユタスでは現役でアーティスト活動を行う講師が多く在籍しています。
ステージでのメンタル管理について気になる方は体験レッスンで講師に質問してみましょう✨

無料体験レッスン

 

゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜

ナユタス博多駅前校

お問い合わせ・ご来校お待ちしています!!

🕑営業時間
平日:10:00-21:00
土日:10:00-20:00

〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5−37博多ニッコービル3階
JR九州博多駅から徒歩2分

■博多駅前校のブログ一覧
NAYUTAS博多駅前校のブログ一覧

#nayutas #ナユタス #ミュージックスクール #musicschool #music #school #ボイトレ #福岡 #博多 #天神 #佐賀 #九州 #kpop #voiceactor #voice #voicetraining #音楽 #ボイストレーニング #初心者 #体験 #社会人 #キッズ