今日は、HIPHOPダンスに憧れている中学生の女の子たちに向けて、基礎からHIPHOPを学ぶポイントをお伝えします✨
💕 中学生からHIPHOPを始めるメリット
中学生という時期は、自分自身を表現する力が育ち始める大切な時期。HIPHOPダンスは単なる趣味としてだけでなく、こんな素敵な効果があります:
- 🌟 自己表現力アップ! 自分らしさを表現する喜びを知れる
- 💪 体力・筋力向上! カラダの基礎を作る重要な時期に健康的に鍛えられる
- 👯♀️ 仲間との絆! 同じ目標に向かって頑張る友達ができる
- 😊 自信がつく! 「できた!」という小さな成功体験の積み重ね
👟 初心者が最初に覚えるべき基本ステップ
HIPHOPダンスの第一歩として、まずはこの3つをマスターしましょう:
1. バウンス(Bounce)
HIPHOPの基本中の基本!膝を軽く曲げて、リズムに合わせて上下に弾むように動きます。肩や上半身は力を抜いてリラックス。音楽に合わせて「ポン、ポン」と床を押すようなイメージで練習してみましょう。
2. ステップ(Step)
足の運びの基本。左右・前後に体重移動するだけの簡単な動きから始めてOK!最初は鏡を見ながら、リズムよりもフォームを意識して。リズムは徐々に合わせていけばいいんです😉
3. グルーヴ(Groove)
体全体でリズムを感じる動き。これがHIPHOPの「ノリ」の部分!難しく考えず、好きな音楽を聴きながら体を揺らしてみましょう。
🎵 リズム感を養うコツ
「リズム感がない…」と悩む子も多いけど、大丈夫!リズム感は必ず育てられます👍
- 🎧 毎日音楽を聴く習慣を! 通学中など隙間時間に好きなHIPHOP曲を聴こう
- 👏 手拍子から始める まずは1・2・3・4のカウントに合わせて手拍子
- 🚶 歩きながらリズムをとる 日常生活の中で意識するだけでも違う
- 📱 動画を真似る お気に入りのダンサーの動きをスローモーションで真似てみよう
💃 正しい姿勢とフォーム
カッコよく見えるダンスの秘訣は姿勢から!初心者がよくやりがちなNGポイントに注意:
- 背筋を伸ばし、おへそを引き上げる意識を持つ
- 肩に力を入れすぎない(特に女の子は肩が上がりがち!)
- 顔は前を向いて、目線も大切
- 手首・足首まで意識して、”だらん”としないように
🏠 家で練習するときのポイント
スタジオに通う前や、レッスンの間の自主練にぴったりの方法:
- 鏡の前で基本ステップを繰り返し練習
- 動画を見ながら真似る(YouTube等の初心者向け動画がおすすめ)
- 狭いスペースでもOK!まずは足元と上半身の動きを別々に練習
- 友達と一緒に練習すれば楽しさ2倍!
💌 中学生ダンサーへのメッセージ
「上手くできない」「恥ずかしい」と思う気持ち、私も通ってきた道です。でも、ダンスの醍醐味は”完璧”じゃなく”楽しむ”こと!自分のペースで焦らず、一歩一歩成長を楽しんでください💕
これからダンスを始める中学生のみなさん、まずは基本をしっかり身につけて、あなただけのダンススタイルを見つける旅を楽しんでくださいね!質問があればいつでもコメントしてください✨
ボイトレ・ダンスのマンツーマンレッスンならNAYUTAS東戸塚校へ!
ボイトレ(ボイストレーニング)、ダンスをマンツーマンで習うことができます。
◆今なら新規入会キャンペーン◆
毎月10名様まで 入会金11,000が無料!