広島八丁堀校
ブログ
ボイストレーニングコース

歌声の宝石を守るために!張り上げる歌声の落とし穴と対策🎼

皆さん、こんにちは!✋
ボイストレーニング & ダンス NAYUTAS(ナユタス)広島八丁堀校です!

歌は、心を震わせる魔法です!しかし、その魔法を長く使い続けるためには、声帯という繊細な宝石を丁寧に扱う必要があります!
歌声を張り上げることは、時にその宝石に傷をつけてしまう危険性があります!
今回はその危険性と、宝石を守りながら歌い続けるための方法を分かりやすくご紹介します!

1.張り上げる歌声の影の部分

歌声を張り上げる行為は、時に以下の様な弊害を招く可能性があります!

■声帯の過労とダメージ

声帯は、繊細な粘膜で覆われた筋肉です!  張り上げる歌声は、この粘膜に大きな負担をかけ、炎症や声帯結節、ポリープといった深刻なダメージにつながる可能性があります!

■呼吸器系の負担

パワフルな歌声には、大量の息が必要になります! 無理な呼吸は、肺や気管支に負担をかけ、息切れや慢性的な咳、場合によっては呼吸困難を引き起こす可能性があります! 歌声を輝かせるための土台が傷ついてしまうのです!

■喉の痛みと声の変化

声帯の炎症は、喉の痛みや違和感、声がかすれるといった症状を引き起こします!  これは、歌声の輝きが曇ってしまうようなものです! さらに、長期間にわたる負担は、声質の変化や、最悪の場合、歌えなくなる可能性も秘めています!

■全身への影響

声帯の緊張は、首や肩、背中などにも影響を及ぼし、頭痛や肩こり、姿勢が悪くなるなどの症状を引き起こす可能性があります!歌声を守るための枠組みまでもが歪んでしまうのです!

2.歌声を輝かせ続けるために

では、どのようにすれば、歌声を張り上げながら、声帯という宝石を守ることができるのでしょうか?

■正しい発声方法の習得

ボイストレーニングで正しい発声方法を学ぶことは、宝石を安全に扱うための技術を身につけることに例えられます!専門家の指導を受けることで、声帯への負担を最小限に抑えながら、パワフルな歌声を出すことができます!

■適切なウォーミングアップとクールダウン

準備体操をするように、歌を始める前には必ずウォーミングアップを行い、歌い終わった後にはクールダウンを行うことが大切です! これによって、声帯を温め、柔軟性を高め、ダメージを防ぐことができます!

■無理のない練習

練習は大切ですが、無理は禁物です!声帯が疲れていると感じたら、すぐに休憩を取りましょう!宝石は、無理強いすれば割れてしまうからです!継続的な練習こそが、宝石を美しく輝かせる秘訣です!

■十分な休息と水分補給

休息と水分補給は、宝石の輝きを保つための必須条件です! 睡眠不足や脱水症状は、声帯の乾燥や炎症を引き起こしやすいため、十分な休息と水分補給を心がけましょう!

歌声という宝石を、いつまでも輝かせ続けるために。  正しい知識と方法で、歌と健康の両方を手に入れましょう!

以上ボイストレーニング & ダンス NAYUTAS(ナユタス)広島八丁堀校でした!
//
広島でボイトレ!ダンス!「苦手を好きに、好きが得意に」
紙屋町近く、広島電鉄立町、八丁堀駅から徒歩2分、駅チカのお洒落な教室でボイストレーニング(ボイトレ)を極める!
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS広島八丁堀校へ!
\\

⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック