皆さん、こんにちは!✋
ボイストレーニング & ダンス NAYUTAS(ナユタス)広島八丁堀校です!
歌うと唾液が出てしまう、そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
実は、この現象にはいくつかの原因が考えられます!
今回は、その原因と、効果的な対処方法を分かりやすく解説します!
1. なぜ歌うと唾液が出るのか?そのメカニズム
歌う際には、口や喉の筋肉を繊細にコントロールする必要があります。!
この筋肉の緊張や活動が、唾液腺を刺激し、唾液の分泌を促しています!
まるで、体が「準備万端!」と、歌声をサポートしようと頑張っている証拠と言えるかもしれませんね!
さらに、緊張や不安も唾液分泌の増加に繋がることがあります!
大事なステージや、初めての発表など、プレッシャーを感じている時ほど、唾液が多く出てしまう経験はありませんか?
また、発声方法にも関係があります!
①口を大きく開けて歌う
②高音域を多く歌う
など、喉への負担が大きい発声方法の場合、より多くの唾液が出る傾向があります!
2. 歌いながら唾液と上手に付き合うための具体的な対処法
では、気になる唾液の分泌をコントロールするにはどうすれば良いのでしょうか? いくつか効果的な方法をご紹介します!
1.練習で慣れる
まずは、歌の練習を通して、喉の筋肉を鍛え、コントロールすることに慣れましょう!継続的な練習によって、不必要な唾液分泌を抑えることができます!(練習は本当に大事!)
2.水分補給のコントロール
喉の乾燥を防ぐために水分補給は大切ですが、歌の直前に大量に水を飲むのは避けましょう!少量ずつ、こまめに水分を摂ることを心がけてください!
3.発声方法を見直す
無理な発声は喉への負担を増大させ、唾液の分泌を促してしまいます!正しい発声方法を習得し、喉に負担をかけない歌い方を意識しましょう!
4.リラックスする
緊張や不安は唾液分泌の大きな原因です!深呼吸をする、瞑想をするなど、リラックスできる方法を取り入れて、心身ともに落ち着いて歌いましょう!
3. 歌声への影響と、より良いパフォーマンスのためのヒント
唾液の分泌は、歌声の質に影響を与える可能性があります! 過剰な唾液は、歌声に濁りやノイズを生じさせる原因となることもあります!
しかし、適切な対処法を実践することで、これらの問題を解消し、よりクリアで美しい歌声を手に入れることができます!
常に自分の状態に意識を向け、歌いやすい環境を整えることが大切です!
以上ボイストレーニング & ダンス NAYUTAS(ナユタス)広島八丁堀校でした!
//
広島でボイトレ!ダンス!「苦手を好きに、好きが得意に」
紙屋町近く、広島電鉄立町、八丁堀駅から徒歩2分、駅チカのお洒落な教室でボイストレーニング(ボイトレ)を極める!
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS広島八丁堀校へ!
\\
⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック