皆さん、こんにちは!✋
ボイストレーニング & ダンス NAYUTAS(ナユタス)広島八丁堀校です!
多くのボイトレ指導で見られる喉の力みは、
日本語は母音がすべて短く閉鎖的で、
そのため、
今回は洋楽発声で喉の力みを解消できる「脱力発声」について紹介していきます!
🎙️ボイトレ実践:英語発声がもたらす自然な息の流れ
英語発声の最大の特徴は、ブレスフロー(息の流れ)
日本語では音ごとに息を止めやすいのに対し、
これにより、
実践トレーニングとしては、
・“ah”“yeah”“whoa”
・息を止めず、常に前方向へ送る意識で歌う
この2点を意識するだけで、喉の圧迫感が軽くなり、柔らかく伸びる声に変わります!
🎼ボイトレ理論:共鳴とフォルマントの違いを利用する
洋楽発声がナチュラルボイスを導くもう一つの理由は、
英語の発音は口腔と咽頭の空間を広く保ち、
これにより、
英語発声のフォームは、
🎚️ボイトレ応用:英語発声を日常の練習に取り入れる
洋楽発声を取り入れる際は、
大切なのは、発音フォームと息の方向です!
具体的には、
・母音を大きく開く
・顎を下げすぎず、口腔を前後に広げる
・息を止めず、語尾までスムーズに流す
これらを意識して歌うことで、声帯周辺の余計な緊張が解け、
🎉まとめ:洋楽発声は「脱力発声」への近道
喉の力みを取るには、
英語発声は、言語構造そのものが“脱力で響かせる”
洋楽を通してこの発声フォームを体に覚えさせることで、
ボイトレのゴールは「喉で頑張る声」ではなく、「自然に響く声」!!
その第一歩として、
以上ボイストレーニング & ダンス NAYUTAS(ナユタス)広島八丁堀校でした!
//
広島でボイトレ!ダンス!「苦手を好きに、好きが得意に」
紙屋町近く、広島電鉄立町、八丁堀駅から徒歩2分、駅チカのお洒落な教室でボイストレーニング(ボイトレ)を極める!
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS広島八丁堀校へ!
\\
⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック