ブログ
ボイストレーニングコース

🎵 正しい腹式呼吸できてますか?ボイトレで変わる“体の使い方”

皆さん、こんにちは!✋
ボイストレーニング & ダンス NAYUTAS(ナユタス)広島八丁堀校です!

ボイトレで必ず出てくる“腹式呼吸”。

「お腹を膨らませて吸うこと」と思っている方が多いですが

実はそれだけでは不十分なんです!!

腹式呼吸とは、横隔膜(おうかくまく)を下げて、体の前だけでなく背中や脇腹の後ろ側まで空気を広げる呼吸法のことを言います!お腹の前面だけに意識があると呼吸が浅くなり、声が安定しにくくなりますので、今回は少し深く腹式呼吸についてご紹介をしていきます!

 

🫁ボイトレのコツ①:空気を「後ろ側」にも入れる

正しい呼吸を身につけるために大事なのは、空気を“背中側にも入れる意識が必要です!

やり方としては仰向けに寝て、手をお腹と背中に当てて息を吸ってみましょう!

お腹だけでなく、脇腹や背中もふくらむ感覚があればOKです!

立って練習する場合は、脇の下あたりに手を当てて、「息でそこを広げる」イメージで吸ってみましょう!

これが、声の安定につながる“体で支える呼吸”です!

🎼ボイトレのコツ②:背中を意識した「呼吸トレーニング」

多くの人は、息を吸うとお腹の前だけが動いてしまいます!

でも、背中側の肋骨を広げる呼吸こそが、安定した声のポイントになります!

練習法としておすすめなのは、「壁を使った呼吸」です!

背中を壁につけた状態で息を吸い、背中が壁を軽く押すような感覚を感じましょう!

この“背面呼吸”を意識することで、息の量が増え、声に深みと響きが出るようになります!

💖ボイトレのメリット:腹式呼吸で声が変わる!

腹式呼吸をマスターすると…

• 声が安定してブレにくい

• 喉の負担が減って、疲れにくくなる

• 声量や響きが自然にアップ

• 緊張しても呼吸で落ち着ける

など、いいことがたくさん!

ボイトレの基礎として、どんなレベルの方にもとても大切なポイントになります!

💬まとめ:ボイトレの基本は「背中で吸う呼吸」

腹式呼吸は「お腹を動かす」だけではなく、背中と脇腹を広げる呼吸が本当の腹式呼吸です!

背中側に意識を向けることで、体全体で息を支えられるようになり、声も自然と豊かに響きます!

焦らず、毎日の練習で少しずつ“体で呼吸する感覚を身につけていきましょう!

以上ボイストレーニング & ダンス NAYUTAS(ナユタス)広島八丁堀校でした!
//
広島でボイトレ!ダンス!「苦手を好きに、好きが得意に」
紙屋町近く、広島電鉄立町、八丁堀駅から徒歩2分、駅チカのお洒落な教室でボイストレーニング(ボイトレ)を極める!
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS広島八丁堀校へ!
\\
⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック