皆さん、こんにちは!✋
ボイストレーニング & ダンス NAYUTAS(ナユタス)広島八丁堀校です!
「歌うと響きがバラつく」「曲になると高い音が出にくい」
そんな悩みの裏側には、“母音の形”
実は、歌の響きや滑らかさ・高音の出しやすさは、発声より前の“
🎤歌がうまく聞こえない理由は「母音の形」 が不安定だから
「音程は合っているのに上手く聞こえない…」という相談はとても多いです!
その原因のひとつが、
声楽や合唱では、まず基準となる母音を決め、
これを取り入れると、
■声が一本の線でつながる
■フレーズが滑らかになる
■響きが安定して聞こえる
という効果があります!歌の土台は「どんな母音で歌うか」から始まります!
🎼高い音が出にくいときも“母音の工夫”で変わる
「地声は出るのに、曲になると高音が出にくい」これも母音の影響が大きい悩みです!
特に、“い”母音は響きが上方向へ集まりやすく、
その場合、よく使われるテクニックが、
母音をそっと置き換えて歌う方法です!
例えば、
■“い”が苦しい → “お”の形で歌って響きだけ“い”寄りにする
■“え”が細くなる → “あ”の形で太さを出してから“え”に寄せる
など、“口の形”を変えても“聞こえ方はほぼ同じ”
実は、
💡母音の工夫でフレーズ全体のクオリティが上がる
母音を統一すると、
■歌詞が聞き取りやすくなる
■声の“通り”が良くなる
■高い音に向かう準備がしやすくなる
■滑らかに歌えるようになる
そして最も大きいのは、どの音域でも同じ“自分の声”で歌えるようになることです!
母音を整えると、強引に声を張る必要がなくなり、
💖締めの言葉
歌の仕上がりを左右する大切なポイントは、実は“発声法の前にある母音づくり”です!
母音の形を統一したり、少し置き換えるだけで、「歌いやすさ」も「聞こえ方」も驚くほど変わります!
ぜひ次のボイトレで、
あなたの声がもっと“音楽的に”輝くはずです!
以上ボイストレーニング & ダンス NAYUTAS(ナユタス)広島八丁堀校でした!
//
広島でボイトレ!ダンス!「苦手を好きに、好きが得意に」
紙屋町近く、広島電鉄立町、八丁堀駅から徒歩2分、駅チカのお洒落な教室でボイストレーニング(ボイトレ)を極める!
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS広島八丁堀校へ!
\\
⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック

