本厚木校
ブログ
ボイストレーニングコース

【ゆー先生】ボイスタイプ診断!あなたの歌声はどのタイプ?⑥〜プルチェストの解消法と練習法〜|NAYUTAS本厚木校

皆さん、こんにちは!
ナユタス本厚木校、ボーカル講師のゆーです🙇‍♂️
今回は「プルチェストの解消法と練習法」についてお話しします。


プルチェストを改善するためには?

プルチェストを改善するためには、
喉の力みを取ること、息のコントロールを意識することが重要です。

また他のタイプの方はこの練習をしても合わないことがあるので
前回のブログでプルチェストか確認してから練習をしてみてください。
他のタイプも次回以降、解説させて頂きます。

解消法と練習法

以下の練習を試してみてください。

1. 息の流れを安定させる練習(息もれ発声)
*やり方:
* 「はー」と息を多めに吐きながら発声する。
* 力みを抜き、喉を開いた感覚を覚える。

2. リップトリル(唇ブルブル)
* やり方:
* 唇を軽く閉じて「ブー」と音を出しながら音程を上下させる。
* 声帯のリラックスと息の流れを意識する。

3. ヘッドボイスの強化(裏声発声)
* やり方:
* 「フー」や「ホー」と息をしっかり使いながら裏声で発声する。
* 力まずに、響きを頭のほうに感じる。

4. ミックスボイスの導入(ナチュラルな音域移行
* やり方:
* 「ヤー」や「ネイ」などの明るい音で、低音から高音へ滑らかに移行する。
* 喉を締めずに、響きをコントロールする。


プルチェストは、高音域を無理にチェストボイスで出そうとすることで起こります。
喉の力みを取り、息の流れを安定させることが解消のポイントです。

自分が無理をして張り上げているつもりがないのに伸び悩んでいるなど
意外と成長のチャンスになるかもしれません。

自分がプルチェストになっているかどうかを判断し、正しい練習を継続することで、
スムーズな音域移行ができるようになり、ミックスボイスも習得しやすくなります。

ぜひ、今回紹介した練習を試してみてください!
次回は「ライトチェスト」について解説しますので、お楽しみに!

無料体験レッスン

全てのコースで受けられる 無料体験レッスン

無料体験レッスンはこちらから♪

※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!

NAYUTAS本厚木校

《コース》
・ボイストレーニングコース
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS本厚木校ホームページをご覧ください♪

《住所》
〒243-0018
神奈川県厚木市中町3-12-3 藍田ビル 2F

《アクセス》
小田急線本『厚木駅』 中央改札北口から徒歩3分!!!

★NAYUTAS本厚木校 公式SNS★

各SNS定期更新中!是非ご覧ください♪