皆さん、こんにちは!
ナユタス本厚木校、ボーカル講師のゆーです🙇♂️
前回は、ミックスボイスの判断方法とその原因についてお話ししました。
「ひっくり返る」「喉が締まる」「高音が苦しい」…
こんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
ですが ミックスボイスは正しい方法で練習すれば、誰でも習得できるスキルです!
今回は「ミックスボイスをスムーズに出すための具体的な練習方法をたくさん」
ご紹介します。
1. リップロールで声帯バランスを整える(重要)
リップロールは、
息のコントロールと声帯のバランスを改善するために非常に効果的です。
やり方:
1. 口を軽く閉じ、唇を震わせながら「ブー」と音を出します。
2. 低音から高音、そして再び低音へとスムーズにスライドさせます。
3. 音程を上下させることで、声帯がリラックスし、自然なミックスボイスに近づきます。
ポイント:
• 息の圧力は一定に保ち、強く押し出しすぎないこと。
• 喉に力を入れず、リラックスした状態で行いましょう。
2.「NG」ハミングで共鳴を調整
ミックスボイスは共鳴の位置も非常に重要です。
特に、鼻腔や口腔での共鳴を意識することが大切です。
やり方:
1. 口を閉じ、舌を上あごにつけた状態で「NG」と発音します。
2. 鼻から響きを感じ、鼻腔での共鳴を意識しましょう。
3. この状態で音を上下させてみます。
ポイント:
• 声がこもらず、明るく響くことを目指しましょう。
• 喉が詰まる感じがあれば、リラックスを心がけてください。
3.ストロー発声で息のコントロールを習得
息の圧力が強すぎたり弱すぎたりする場合、ストロー発声が有効です。
やり方:
1. 細めのストローを口にくわえ、ゆっくりと息を吐きながら声を出します。
2. 低音から高音まで、音程をスライドさせます。
3. 息の圧力が一定であることを意識し、喉に力を入れないようにしましょう。
ポイント:
• ストローを通過する空気の流れを感じながら行いましょう。
• 喉が締まらないよう、肩や首もリラックスしてください。
4.ブクブク発声で息の流れを意識(裏返る、声が強すぎる人)
水中で唇を震わせるバブルリップは、
息の流れと声帯の緊張をコントロールする練習に最適です。
やり方:
1. コップに水を入れ、ストローを口にくわえます。
2. ストローを通して「ブクブク」と音を立てながら息を吐きます。
3. 息が一定であることを意識しながら、音程を上下に動かします。
ポイント:
• 水の抵抗で自然と息の圧力が安定します。
• 喉が苦しくならないようにリラックス。
いかがだったでしょうか?
ミックスボイス習得のコツは「繰り返しと感覚」
ミックスボイスは最初は難しいかもしれませんが、焦らず少しずつ練習していきましょう。
感覚をつかむために、録音して自分の声を確認するのも効果的です。
次回も練習方法をご紹介していきたいと思います。
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪
※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ボイストレーニングコース
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS本厚木校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒243-0018
神奈川県厚木市中町3-12-3 藍田ビル 2F
《アクセス》
小田急線『本厚木駅』 中央改札北口から徒歩3分!!!
各SNS定期更新中!是非ご覧ください♪