ブログ
ボイストレーニングコース

【ゆー先生】ボイスタイプ診断!あなたの歌声はどのタイプ?⑭〜ミックスボイス表現力を高める応用テクニック【後編】〜|NAYUTAS本厚木校

皆さん、こんにちは!
ナユタス本厚木校、ボーカル講師のゆーです🙇‍♂️

前回【前編】では、
表現力を高めるための「強弱」と「音色づくり」をご紹介しました。
今回はさらに実践的に、
ミックスボイスを楽曲の中で活かすテクニックを見ていきましょう。

実践的にミックスボイスを楽曲の中で活かすテクニック

3. サビの中での「抜き」テクニック

ずっと張り上げて歌うと単調になってしまいます。
大事なところだけ強く、逆に抜く部分を作ると立体感が出ます。

やり方:

1. 歌いたい曲のサビを選ぶ。
2. すべて全力で歌うのではなく、「ここは軽く」「ここは張る」と意識する。

ポイント:

• メリハリをつけることで、聴き手に印象的なフレーズが残ります。
• 自分が伝えたい言葉を中心に強弱をつけましょう。


4. リズムに合わせたニュアンス練習

表現力は声量や音色だけでなく、リズムの扱い方でも変わります。
ほんの少し後ろに乗せたり、前に出したりすることでグルーヴが生まれます。

やり方:

1. メトロノームに合わせて「na」「la」などで歌う
2. わざと「少し遅め」「少し早め」で入ってみる。

ポイント:

• プロのシンガーは常にリズムを遊んでいます。
• 「正確」から「ニュアンス」へ意識を広げていきましょう。


5. 感情を込めた録音チェック

どれだけ練習しても、自分の声は客観的には聴けません。
必ず録音して、感情が届いているか確認しましょう。

やり方:

1. 自分の歌を録音する
2. 「声色の変化」「強弱」「リズムのニュアンス」が伝わっているかチェックする。

ポイント:

• 感情を込めすぎて苦しそうに聴こえることもあります。
• 録音を通して冷静に振り返ることで伝わる表現を見つけられます。


表現力を高めるには、抜き・リズムの遊び・録音による確認が欠かせません。
ここまでの練習を繰り返すことで、
単に声を出すだけでなく「人に届く歌声」へと成長します。

無料体験レッスン

全てのコースで受けられる 無料体験レッスン

無料体験レッスンはこちらから♪

※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!

NAYUTAS本厚木校

《コース》
・ボイストレーニングコース
詳しくはNAYUTAS本厚木校ホームページをご覧ください♪

《住所》
〒243-0018
神奈川県厚木市中町3-12-3 藍田ビル 2F

《アクセス》
小田急線『本厚木駅』 中央改札北口から徒歩3分!!!

★NAYUTAS本厚木校 公式SNS★

各SNS定期更新中!是非ご覧ください♪