日本国内でダンス人口が増加中!その理由と背景に迫る🎶
みなさんこんにちはNAYUTAS茨木校です。
正月休みも終わり、仕事や学校がスタートした方も多いのでないでしょうか。
今年も楽しく有意義な一年になることを祈っております✨
ここ数年、日本国内でダンスを趣味や特技として取り入れる人々が増加しています。子どもから大人まで幅広い年齢層で注目を集めるこの現象には、いくつかの興味深い理由と背景があります。今日はそんな日本国内のダンス人口の増加について触れてみますね。
ダンス人口増加の背景⭐️
- ダンスの必修化 … 2012年から中学校の体育授業でダンスが必修科目となり、多くの若者がダンスに触れる機会が増えました。これをきっかけに、ダンスへの興味を持つ学生が増え、学校外でもダンススクールに通うケースが増えています。小中高あわせた市場規模は約2000万人に上ると言われています。
- ダンス文化の普及… SNSや動画共有サイトの普及により、国内外のダンスパフォーマンスが簡単に視聴できるようになりました。K-POPやアメリカのヒップホップ文化の影響もあり、ダンスが一種の自己表現やファッションの一部として認識されるようになっています。
- 健康志向の高まり… 健康維持やストレス解消の手段としてダンスを選ぶ人が増えています。ジムのプログラムに組み込まれるダンスエクササイズ(例:ズンバ、ヒップホップフィットネス)も人気を後押ししています。
少子化でも増え続けるダンス競技人口😊
国内のダンス競技人口は2015年時点で約600万人に到達、2025年には1,000万人を超えると予想されています。また、昨年のパリ五輪で『ブレイキン』が正式種目となり、ダンスは世界中で注目を浴びるスポーツとなりました。そして国内においては、2021年にプロダンスリーグ『Dリーグ』が誕生し、多くのファンを集めています。
Dリーグのファン属性をみてみると、性別では女性が約65%、男性が約35%、年代別では10代が約25%、20代が約30%と、女性に人気があり若年層が多いことが特徴になっています。
ダンス人口の今後の展望👏
今後もSNSを通じたダンス動画のシェアや、学校でのダンス教育の継続が予想される中、ダンス人口はさらに増加すると考えられます。また、地方都市でもダンススクールやイベントが増え、全国的にダンス文化が根付いていくでしょう。
ダンスは健康促進や自己表現だけでなく、文化としても深い価値を持っています。これからも日本国内でダンスを楽しむ人々が増え、多様なスタイルが生まれることを期待したいですね。
みなさんもこの流れに乗って、ダンスを始めてみませんか?体を動かす楽しさと、新しい発見がきっと待っています!
NAYUTAS茨木校は巨大ミラーがある広いダンスルームでマンツーマンレッスンを行っています。ご自宅では味わえない迫力で思いっきり踊ってみませんか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
マンツーマンのボイトレ&ダンスレッスンはNAYUTAS茨木校へ!
NAYUTAS茨木校では無料体験レッスン受付中です!
まずは無料体験レッスンから!
NAYUTAS茨木校
〒567-0816
茨木市 永代町8番8号 国里メディカルビル5階
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#NAYUTAS
#ナユタス
#ナユタス茨木校
#ボイトレ
#ボイストレーニング
#ダンス
#茨木
#茨木市
#阪急茨木市
#茨木ボイトレ
#茨木ボイストレーニング
#茨木ダンス
#茨木ダンススクール
#大阪
#北摂
#阪急沿線
#大阪ボイトレ
#大阪ボイストレーニング
#大阪ダンス
#大阪ダンススクール