こんにちは!ナユタス自由が丘校 ボイストレーナーのサラです🌻
「歌は高音が出てこそ」というイメージを持たれがちですが、実は低音こそ大きな武器。
深みのある声は大人っぽさや色気を演出し、唯一無二の歌声へとつながります。今回は、低音を活かしたい女性シンガーにおすすめの楽曲を3曲ご紹介します。
①
ネオンを消して(chilldspot)
若手バンド chilldspot が放つ都会的なシティポップナンバー。
夜の街を思わせるサウンドに、静かで深みのある歌声が溶け込む一曲です。派手な高音よりも、ささやくような低音のニュアンスが求められるのが特徴。
・低音が映えるポイント
曲の冒頭から最後まで比較的落ち着いたレンジで進むため、無理に張らずとも表現力を出せます。声量よりも息のコントロールが重要。特に語尾を抜くように歌うと、大人の余裕を感じさせられます。
・おすすめの練習法
リラックスした状態で胸に響かせるように歌う練習をすると、曲全体の雰囲気にフィットします。
②
少女A(中森明菜)
80年代アイドルソングの中でも異彩を放った名曲。
「不良少女」をテーマにした歌詞と、明菜さん特有のアンニュイな歌声が組み合わさり、当時大きな衝撃を与えました。
・低音が映えるポイント
中音域から低音にかけての部分が多く、声を張り上げずに歌えるのが魅力。特にサビの「少女A〜」の部分は、声にわずかな陰りや翳りを含ませると一気に雰囲気が出ます。
・おすすめの練習法
わざと少し力を抜いて歌ったり、鼻に抜ける響きを抑えめにして「平坦さ」を残すと、独特のアンニュイさが出しやすいです。
③
情熱(UA)
UAの代表曲のひとつで、ソウルフルかつパワフルな一曲。
タイトル通り、内に秘めた“情熱”を低音から熱くぶつけるような構成が印象的です。
・低音が映えるポイント
地声の低音をしっかり響かせることで、サビの爆発力が際立ちます。声をただ強く出すのではなく、息の量を増やして圧を出すと力強さと色気が同時に生まれます。
・おすすめの練習法
腹式呼吸を意識しながらロングトーンを練習すると、声に安定感が出ます。また、強弱のコントラストを意識することで、曲全体に立体感が生まれます。
🌟 まとめ
- ネオンを消して:落ち着いたトーンと息のニュアンスで大人の余裕を表現
- 少女A:アンニュイな低音を前面に出し、影のある魅力を演出
- 情熱:息の圧とリズム感で力強さと艶を同時に響かせる
低音は「地味」と思われがちですが、実は聴く人を虜にする大きな魅力を秘めています。
自分の声に合う曲を選び、その低音を武器に磨けば、唯一無二の歌声として輝きます✨
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
東横線・大井町線でマンツーマンの
ボイトレスクールとダンススクールいえば
ナユタス自由が丘校🎤
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️
あなたもナユタス自由が丘校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
今なら体験レッスン無料❣️
通常体験レッスン6,600円が無料に✨
さらに、、
体験レッスン当日にご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料‼️🥹
体験のお申し込みはこちらから受け付けております!
========================================
アクセス: 東急東横線、大井町線 自由が丘駅、徒歩3分
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目14−15
SPACE C2 EAST 2 階
営業時間: 10:00~22:00
定休日 なし
HP :https://nayutas.net/school/jiyugaoka/
LINEも是非お友達登録してくださいね♪
========================================
ボイトレならナユタス自由が丘校
ボイストレーニングならナユタス自由が丘校
ダンスレッスンならナユタス自由が丘校
マンツーマンレッスンならナユタス自由が丘校
世田谷区・目黒区でボイトレするならナユタス自由が丘校
都立大学でボイトレするならナユタス自由が丘校
田園調布でボイトレするならナユタス自由が丘校
九品仏でボイトレするならナユタス自由が丘校
尾山台でボイトレするならナユタス自由が丘校
学芸大学でボイトレするならナユタス自由が丘校
HIPHOPダンスならナユタス自由が丘校
K-POPダンスならナユタス自由が丘校
ジャズダンスならナユタス自由が丘校