こんにちは!ナユタス自由が丘校ボイストレーナーのサラです🏹
歌の本番が近づくと、「声が震えたらどうしよう」「緊張して頭が真っ白になったら…」と不安になることはありませんか?
でも実は、緊張は“悪いもの”ではなく、むしろ歌にエネルギーを与えてくれる存在なんです。
1. 緊張は「敵」ではなく「エネルギー」
緊張すると心臓がドキドキしたり、手に汗をかいたりします。これは体が「これから大事なことをする!」と全力で準備している証拠。
スポーツ選手が試合前にアドレナリンが出るのと同じで、声に力を与えてくれる“燃料”なんです。
2. 緊張が生む“集中力”を利用する
緊張すると普段より感覚が鋭くなります。音程やリズム、観客の反応まで敏感にキャッチできるようになる。
ただし意識が分散するとパニックになるので、「今日は声の響きを意識する」「今日は歌詞を丁寧に伝える」など、目標をひとつに絞ることが大切です。
3. 体を落ち着かせる「ルーティン」
緊張をエネルギーに変えるには、体を落ち着かせる儀式=ルーティンが効果的。
・深呼吸を3回(吸うより吐く時間を長くする)
・足の裏を床にしっかり押しつける
・手をグッと握って一気に力を抜く
・軽いストレッチ
これだけで余計な力が抜けて、声が安定しやすくなります。
4. 緊張が「声」を豊かにする瞬間
声の震えって、実は“感情の揺れ”として聴き手に伝わることもあります。
歌手がライブで涙まじりに歌うと感動するように、少しの震えや乱れはリアルさにつながります。
「完璧じゃなくていい」と思えると、緊張そのものが表現に変わります。
5. 緊張に強い人の共通点
舞台や発表会で強い人は、緊張をなくしているわけではありません。
共通しているのは「緊張を受け入れている」こと。
「今ドキドキしてるな。よし、声に乗せよう」と思えると、体の反応を逆に利用できるんです。
🍁まとめ
緊張は避けるものではなく、味方にするもの。
・緊張=エネルギー
・集中力をひとつに絞る
・ルーティンで体を整える
・声の震えは表現になる
・受け入れて利用する
この5つを意識すれば、本番の緊張はむしろ歌を輝かせる力に変わります。
次に人前で歌うときは、ドキドキを恐れずに“味方”として抱きしめてみてください🐻
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
東横線・大井町線でマンツーマンの
ボイトレスクールとダンススクールいえば
ナユタス自由が丘校🎤
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️
あなたもナユタス自由が丘校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
今なら体験レッスン無料❣️
通常体験レッスン6,600円が無料に✨
さらに、、
体験レッスン当日にご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料‼️🥹
体験のお申し込みはこちらから受け付けております!
========================================
アクセス: 東急東横線、大井町線 自由が丘駅、徒歩3分
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目14−15
SPACE C2 EAST 2 階
営業時間: 10:00~22:00
定休日 なし
HP :https://nayutas.net/school/jiyugaoka/
LINEも是非お友達登録してくださいね♪
https://lin.ee/HaJ2o7K
========================================
ボイトレならナユタス自由が丘校
ボイストレーニングならナユタス自由が丘校
ダンスレッスンならナユタス自由が丘校
マンツーマンレッスンならナユタス自由が丘校
世田谷区・目黒区でボイトレするならナユタス自由が丘校
都立大学でボイトレするならナユタス自由が丘校
田園調布でボイトレするならナユタス自由が丘校
九品仏でボイトレするならナユタス自由が丘校
尾山台でボイトレするならナユタス自由が丘校
学芸大学でボイトレするならナユタス自由が丘校
HIPHOPダンスならナユタス自由が丘校
K-POPダンスならナユタス自由が丘校
ジャズダンスならナユタス自由が丘校