🎤 はじめに
「高音を出すと喉が痛くなる」「叫ぶような声になってしまう」
そんな悩みを抱えている方は、とても多いです。
多くの人が「高音=力を入れて頑張るもの」と思いがちですが、実は真逆。
高音を出すためには“喉を開く”ことが何より大切なんです。
本記事では、ナユタス自由が丘校のボイストレーナーが、
プロも実践している「喉を開く発声法」をやさしく解説していきます。
🧠 喉を開くってどういうこと?
まず、「喉を開く」とはどんな状態を指すのでしょうか?
簡単に言えば、
**“声が響く空間(声道)を広く使っている状態”**のことです。
喉の奥にゆとりがあり、
空気の通り道がスムーズで、声がこもらず前に飛びます。
イメージとしては、「あくびをする瞬間の喉」。
あの時、自然に喉の奥が広がって、空気がたくさん通りますよね。
あの“喉の開き”こそが、理想的な高音発声の状態なんです。
🚫 喉が閉まると何が起こる?
喉が閉まっていると、高音を出そうとしたときに以下のような現象が起きます。
-
声が苦しそうに聞こえる
-
ピッチが不安定になる(音程が上がりきらない)
-
喉に痛み・違和感を感じる
-
息が続かず、声が途切れる
これらは、**声帯周りの筋肉(特に喉頭を持ち上げる筋肉)**に
力が入りすぎていることが原因。
つまり、「喉を開く=余計な力を抜くこと」でもあるのです。
💡 喉を開くための3つの基本ポイント
では、どうすれば喉を自然に開けるのでしょうか?
ナユタス自由が丘校のレッスンでも行っている基本を3つ紹介します。
① あくびの感覚を覚える
一番手軽な練習法が、**「あくびの真似」**です。
-
軽く口を開けて、あくびをするように喉をリラックスさせる
-
舌の奥が下がり、喉の奥がふわっと広がる感覚を意識
-
その状態のまま「ふ〜」「お〜」と声を出してみる
この時、喉の奥に空間ができていればOK。
高音になるほどこの「あくび喉」を保つことが大切です。
※注意:口だけ大きく開けても喉が開くとは限りません。
喉の“奥”にスペースを作る意識を持ちましょう。
② 舌根をリラックスさせる
喉を開く妨げになる大きな要因が「舌根(ぜっこん)」の緊張です。
高音になって力が入ると、舌の奥がぐっと後ろに引かれ、
喉が物理的に狭くなってしまいます。
これを防ぐには、
「舌の先を下の前歯の裏に軽くつけて、脱力する」練習が効果的。
発声練習では「ら・ら・ら」や「ね・ね・ね」など、
舌の動きがスムーズな母音を選ぶのもおすすめです。
③ 息の流れを止めない
喉を開いても、息の流れが弱いと声は前に出ません。
声は「空気の流れ」に乗って初めて響きます。
ポイントは、**“息を止めずに音を乗せる”**こと。
練習法としては、
-
「ふーー」と息だけを吐く練習
-
そのまま「ふーー→ふぁーー」と声に変える
というステップを繰り返します。
このとき、息が途切れないように意識してみましょう。
自然と喉の奥が開いていきます。
🎶 高音が出しやすくなる実践トレーニング
ここからは、実際にナユタスでも取り入れている
“喉を開くためのボイトレメニュー”を紹介します。
🔸 1. ハミングで喉の位置を安定させる
口を閉じて「ん〜」とハミングします。
この時、
-
鼻の奥(上あごの奥)が振動する
-
首や喉に余計な力が入らない
この感覚を掴めれば、高音もスムーズに繋がりやすくなります。
ハミングは「喉頭を下げ、喉を開く」準備運動として最適です。
🔸 2. リップロール(ブルブル発声)
「ブ〜〜」と唇を震わせる練習。
息の流れを作り、喉をリラックスさせる効果があります。
特に高音に向かって声を滑らかに繋げる時に最適。
地声と裏声の間をスムーズに行き来できるようになります。
🔸 3. 母音を変えて響きを探す
「ア」「オ」「ウ」など、喉が開きやすい母音を使って練習します。
例えば、
-
「あ〜」→喉が詰まりやすい
-
「お〜」「う〜」→喉が自然に開く
まずは「お〜」「う〜」で高音練習を行い、
その感覚を「え」「い」「あ」にも応用していきましょう。
🪞 自分の喉が開いているかチェックする方法
「喉が開いているかどうか分からない」という方は、
次のチェックをしてみてください。
-
鏡を見ながら“あくびの真似”をする
→ 喉仏が少し下がって見えればOK -
声を出したときに喉仏が大きく動かない
→ 安定していれば喉がリラックスしている証拠 -
声を出しても喉の奥に圧迫感がない
→ 喉が開いて空気がスムーズに流れている状態
もし喉仏が大きく上下したり、
首の筋が浮き出るようなら、まだ力が入っているサインです。
⚠️ よくあるNGパターン
-
口を開けすぎて喉が緊張している
→ 口よりも喉の奥を意識しましょう。 -
「喉を開こう」と意識しすぎて逆に固まる
→ 「開く」より「脱力する」意識の方が自然です。 -
息を吸いすぎて喉が詰まる
→ 呼吸は浅くてもOK。息を「吸う」より「流す」ことが大事。
🌟 喉が開くと声が変わる!
喉を開けるようになると、こんな変化が現れます👇
-
高音がスムーズに出る
-
声の響きが豊かになる
-
長時間歌っても疲れにくい
-
声の表現力が格段に上がる
つまり、「喉を開く」というのは
“高音だけでなく、声の全ての基礎”なんです。
🎧 ナユタス自由が丘校でできること
ナユタスでは、
一人ひとりの喉の状態・筋肉の使い方を分析しながら、
正しい発声をマンツーマンで指導しています。
-
高音で苦しくなる方
-
声量を上げたい方
-
表現力を磨きたい方
どんなレベルの方でも、
トレーナーが寄り添いながら“自分に合った喉の開き方”を一緒に探していきます。
実際、レッスンを重ねるうちに
「今まで出なかった高音がスッと出るようになった」
「喉が痛くなくなった」
という生徒さんがとても多いです。
🎯 まとめ
-
「喉を開く」とは、喉の奥に空間を作って声の通り道を広げること
-
あくびの感覚・舌のリラックス・息の流れが鍵
-
ハミング・リップロール・母音練習で感覚を養う
-
力みを取ることが、結果的に高音発声への近道
🎶 体験レッスン受付中!
ナユタス自由が丘校では、
「喉を開いて高音をラクに出したい」という方のために
無料体験レッスンを実施中です。
プロ志向の方も、カラオケ上達を目指す方も大歓迎。
あなたの声が変わる“最初の一歩”を、ここ自由が丘から始めてみませんか?
執筆:ナユタス自由が丘校 ボイストレーナー Toshi
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
東横線・大井町線でマンツーマンの
ボイトレスクールとダンススクールいえば
ナユタス自由が丘校🎤
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️
あなたもナユタス自由が丘校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
今なら体験レッスン無料❣️
通常体験レッスン6,600円が無料に✨
さらに、、
体験レッスン当日にご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料‼️🥹
体験のお申し込みはこちらから受け付けております!
========================================
アクセス: 東急東横線、大井町線 自由が丘駅、徒歩3分
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目14−15
SPACE C2 EAST 2 階
営業時間: 10:00~22:00
定休日 なし
HP :https://nayutas.net/school/jiyugaoka/
LINEも是非お友達登録してくださいね♪
========================================
ボイトレならナユタス自由が丘校
ボイストレーニングならナユタス自由が丘校
ダンスレッスンならナユタス自由が丘校
マンツーマンレッスンならナユタス自由が丘校
世田谷区・目黒区でボイトレするならナユタス自由が丘校
都立大学でボイトレするならナユタス自由が丘校
田園調布でボイトレするならナユタス自由が丘校
九品仏でボイトレするならナユタス自由が丘校
尾山台でボイトレするならナユタス自由が丘校
学芸大学でボイトレするならナユタス自由が丘校
HIPHOPダンスならナユタス自由が丘校
K-POPダンスならナユタス自由が丘校
ジャズダンスならナユタス自由が丘校

