ブログ
ボイストレーニングコース

【ナユタス自由が丘校】喉に負担をかけない「ミドルボイス」の作り方

🎤 はじめに

「高音になると喉が痛い」
「裏声と地声の切り替えがうまくいかない」
「カラオケでサビが苦しくて叫んでしまう」

そんな方にこそ覚えてほしいのが、
“ミドルボイス(ミックスボイス)” です。

ミドルボイスとは、
地声のパワーと裏声の軽さをバランスよく混ぜた発声法。
喉に負担をかけずに、高音をスムーズに出せる魔法のような声です。

この記事では、ナユタス自由が丘校のボイストレーナーが
初心者でも理解できるように、
喉を痛めずミドルボイスを習得するための実践トレーニングを詳しく解説します!


🧠 まず知っておこう:ミドルボイスとは?

声には大きく分けて3つの領域があります👇

種類 特徴
地声(チェストボイス) 低音域。声帯が厚く閉じている。力強い声。
裏声(ヘッドボイス) 高音域。声帯が薄く伸びている。軽く柔らかい声。
ミドルボイス(ミックスボイス) 中音〜高音。地声と裏声の中間。自然で喉に負担が少ない。

多くの人は、この「地声」と「裏声」の間に“ひっくり返りゾーン”があります。
その境目をスムーズに繋ぐ発声こそが「ミドルボイス」です。


🚫 ミドルボイスができない人の共通点

ミドルボイスを出せない原因は、喉や声帯の使い方にあります。

  1. 地声で無理に高音を出している
     → 声帯が厚く閉じすぎて、喉が硬直。結果、声が張り上がる。

  2. 裏声で逃げてしまう
     → 声帯が開きすぎて、音量が小さく、芯がない。

  3. 息のコントロールが不安定
     → 声帯が安定せず、音が揺れたりかすれたりする。

この3つのバランスを整えることで、喉に負担をかけないミドルボイスが完成します。


🎯 ミドルボイスを習得するための3つのステップ

ナユタス自由が丘校のレッスンでも定番の流れ👇

① 声帯をリラックスさせる

② 裏声を安定させる

③ 地声と裏声を混ぜる

この順番でトレーニングするのが近道です。
順を追って詳しく見ていきましょう。


🪞 STEP① 声帯をリラックスさせる

喉が硬くなっていると、声帯が自由に動けません。
ミドルボイスの第一歩は「脱力」です。

🔹 練習法①:リップロール(唇ブルブル発声)

「ブ〜〜〜」と唇を震わせながら、
低音から高音までゆっくり上がっていきましょう。

ポイントは、

  • 息を一定に保つ

  • 喉ではなく腹圧で支える

  • 力まない

これだけで喉周りの筋肉が緩み、声帯がスムーズに動くようになります。

🔹 練習法②:ハミング(鼻腔共鳴を意識)

口を閉じて「ん〜〜」と軽くハミング。
この時、鼻の奥(上あごの裏)が振動するのを感じられればOK。

喉を締めずに響きを前に出すことで、
声帯が自然なポジションを取れるようになります。


🪶 STEP② 裏声を安定させる

次に、裏声(ヘッドボイス)をしっかり出せるようにします。
地声しか使えないと、ミドルボイスの「混ぜ」ができないからです。

🔹 練習法①:「フー」「ウー」で軽く出す

息漏れのある裏声を出しながら、少しずつ芯を作ります。
例:

  1. 「ふ〜〜」で弱めに息を出す

  2. 徐々に息を減らして「う〜〜」に変える

息が安定してくると、裏声に“芯”が生まれます。
喉に力を入れず、息の流れを保つのがポイントです。

🔹 練習法②:「ニ〜〜」発声でバランスを取る

「ニ」という音は、鼻に響きやすく、
声帯の閉鎖(地声)と開放(裏声)の中間を作りやすい音です。

この練習で裏声の支えが強化され、ミドルへの移行がスムーズになります。


⚙️ STEP③ 地声と裏声を混ぜる(ミックスゾーン練習)

ここがミドルボイスの核心部分。
地声と裏声を滑らかに繋げる練習をします。

🔹 練習法①:「ゴ〜〜」発声

  1. 「ゴ〜」という発音で、低音→中音→高音へ滑らかに上がる

  2. 地声の厚みを少し残しつつ、裏声の軽さを混ぜる

「ゴ」は喉の奥が自然に開く発音なので、ミドルへの切り替えがスムーズです。

🔹 練習法②:「ねぇ〜〜」練習

会話のような自然なトーンで「ねぇ〜」と発声します。
このとき、声がひっくり返らないように注意。

コツは、息を多めに流して地声の力を抜くこと。
このバランス感覚が「ミドルボイス」の感触そのものです。


🎶 実践トレーニングメニュー

ナユタス自由が丘校のミドルボイスレッスンで行っている基本メニュー👇

トレーニング名 目的 方法
リップロール 喉の脱力・息の安定 「ブ〜〜」で滑らかに音程移動
ハミング 共鳴の感覚を掴む 鼻に響きを感じながら発声
ニーニーニー練習 声帯の閉鎖バランス 「に」で上から下へ滑らかに
ゴー練習 地声と裏声のブレンド 「ご〜」で喉を開きながら高音へ
ロングトーン 呼吸と声帯の安定 一音をまっすぐ20秒キープ

これらを毎日10〜15分続けるだけで、
1〜2ヶ月で「高音が楽になった」「喉が痛くなくなった」という生徒が多数。


🫁 ミドルボイスを支える“腹式呼吸”

ミドルボイスは喉だけでなく、**お腹の支え(呼吸筋)**が重要です。
腹式呼吸で息の圧を一定に保つことで、
声帯が安定し、無理なく高音をキープできます。

🔹 練習法:「スー→アー」発声

  1. 息を「スーー」と細く吐く

  2. その流れのまま「アーー」に変える

息の流れが止まらないように意識。
お腹で支えながら声を乗せる感覚を身につけましょう。


⚠️ よくあるNGパターン

ミドルボイス練習で多い失敗例を紹介します👇

  • 喉を上げて無理に高音を出す
     → 喉頭が上がると声が詰まる。あくびのように喉を開く。

  • 息を止めて声を出す
     → 声帯に過剰な圧がかかり、喉を痛める原因に。

  • 地声のまま張り上げる
     → 一時的に出ても継続できない。ミドルは“混ぜる”が鍵。

  • 裏声だけで逃げる
     → 力は抜けても響きがなくなる。芯のある裏声が必要。


💡 ミドルボイスが身につくとどうなる?

ミドルボイスをマスターすると、
歌のクオリティが劇的に変わります。

  • サビの高音が楽になる

  • 声量が自然に上がる

  • 喉が疲れにくくなる

  • 声が立体的に響く

  • 裏声への切り替えがスムーズ

つまり、ミドルボイス=喉に優しい万能発声法です。

男性ならONE OK ROCKのTakaさん、
女性ならAdoさんやMISIAさんのように、
力強く伸びやかな高音を出せるようになります。


🧩 よくある質問

Q. ミドルボイスとミックスボイスは違うの?
→ 基本的には同義です。
“地声と裏声を混ぜた発声”を指す点は同じですが、
講師やスクールによって呼び方が違うだけです。

Q. どれくらいで習得できますか?
→ 個人差はありますが、
正しい練習を毎日続ければ、2〜3ヶ月で変化を実感できます。

Q. 家でできる簡単な練習は?
→ リップロール・ハミング・「ねぇ〜」発声の3つを毎日3分ずつ!
続けるだけで喉の負担がどんどん減ります。


🎶 ナユタス自由が丘校のミドルボイスレッスン

ナユタス自由が丘校では、
プロ志向の方からカラオケ上達を目指す方まで、
一人ひとりの声質・筋肉・呼吸タイプに合わせた
完全マンツーマン発声指導を行っています。

「高音が出ない」「喉が痛い」「裏声が弱い」
そんな悩みを、実際の発声を聴きながら丁寧に分析し、
あなた専用の練習メニューを組み立てます。


🌟 まとめ

  • ミドルボイスは「地声」と「裏声」の中間の発声

  • 喉を開き、息を流すことが大切

  • リップロール・ハミング・「ねぇ〜」練習が効果的

  • 腹式呼吸で支えると安定した高音が出せる

  • 継続すれば喉の負担が減り、声の幅が広がる


🎧 体験レッスン受付中!

ナユタス自由が丘校では、
「ミドルボイスを習得したい」「喉が痛くならない発声を身につけたい」方のために
無料体験レッスンを実施中です。

あなたの声をプロの耳で分析し、
“自分に合ったミドルボイスの作り方”を一緒に見つけていきます。

執筆:ナユタス自由が丘校 ボイストレーナー Toshi

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

東横線・大井町線でマンツーマンの

ボイトレスクールとダンススクールいえば

ナユタス自由が丘校🎤

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️

あなたもナユタス自由が丘校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料❣️

通常体験レッスン6,600円が無料に✨

さらに、、

体験レッスン当日にご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料‼️🥹

体験のお申し込みはこちらから受け付けております!

========================================

アクセス: 東急東横線、大井町線 自由が丘駅、徒歩3分

住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目14−15

SPACE C2 EAST 2 階

営業時間: 10:00~22:00

定休日 なし

HP :https://nayutas.net/school/jiyugaoka/

LINEも是非お友達登録してくださいね♪

https://lin.ee/HaJ2o7K

========================================

ボイトレならナユタス自由が丘校

ボイストレーニングならナユタス自由が丘校

ダンスレッスンならナユタス自由が丘校

マンツーマンレッスンならナユタス自由が丘校

世田谷区・目黒区でボイトレするならナユタス自由が丘校

都立大学でボイトレするならナユタス自由が丘校

田園調布でボイトレするならナユタス自由が丘校

九品仏でボイトレするならナユタス自由が丘校

尾山台でボイトレするならナユタス自由が丘校

学芸大学でボイトレするならナユタス自由が丘校

HIPHOPダンスならナユタス自由が丘校

K-POPダンスならナユタス自由が丘校

ジャズダンスならナユタス自由が丘校