ブログ
ボイストレーニングコース

【ナユタス自由が丘校】声が枯れやすい人のための発声リハビリ習慣

🎤 はじめに

「少し歌うだけで声が枯れる」
「一晩カラオケに行っただけで喉がガラガラ」
「朝起きたら声がかすれて出にくい」

そんな経験、ありませんか?

実は、声が枯れやすい人の多くは、声帯や呼吸の使い方に偏りがあります。
無理な発声を続けることで、喉が炎症を起こし、結果として声が出にくくなるのです。

でも大丈夫。
声は“鍛える”だけでなく、“回復させる”こともできます。

この記事では、ナユタス自由が丘校のボイストレーナーが、
声が枯れやすい人のために、**毎日できる「発声リハビリ習慣」**を徹底解説します。


🧠 なぜ声が枯れるのか?

声が枯れる原因は一つではありません。
主に次のような要因が関係しています👇

  1. 声帯の使いすぎ(オーバーユース)
     → 長時間の発声や大声で声帯が摩耗

  2. 乾燥・炎症
     → 空気の乾燥や水分不足で声帯がカサつく

  3. 呼吸が浅い
     → 息を十分に使えず、喉に負担が集中

  4. 筋肉のバランスの乱れ
     → 声帯周囲の筋肉が硬直して声が響かない

  5. 疲労やストレス
     → 自律神経が乱れて喉の筋肉が緊張

つまり、「声の使い方」「体の使い方」「生活習慣」が複雑に絡んでいます。
そのため、“声を出す練習”よりも先に、“喉を回復させる習慣”を作ることが大切なんです。


🩺 声が枯れたときにやってはいけないこと

つい「治したい!」と焦って、逆効果なことをしてしまう人も多いです。

⚠️ 以下の行動は、声の回復を遅らせる原因になります👇

  • 無理に声を出し続ける

  • 咳払いを何度もする

  • 飲酒・喫煙をする

  • カフェインや辛い食べ物を摂る

  • 熱い飲み物で喉を刺激する

特に「咳払い」は一瞬で声帯をぶつけ合う行為なので、
炎症が悪化しやすいです。

声が枯れた時は“沈黙も練習”と思って、無理に声を出さない時間をつくることが大切です。


🌬️ 声を守るための呼吸リハビリ

声の回復には、喉を休めながらも呼吸筋を使うことが欠かせません。

🔹 ① 腹式呼吸の練習

仰向けに寝て、お腹に手を置き、
「鼻から吸って、口から細く吐く」。

このとき、お腹が上下して胸が動かないのが理想です。

腹式呼吸を習慣にすることで、
喉への圧力が減り、声帯が自然にリラックスします。

🔹 ② ストロー呼吸

ストローを使って「スーーーー」と息を吐く練習。
これにより、声帯の負担を減らしたまま呼吸筋を活性化できます。

1日5回ほど、10秒ずつ息を吐くだけでもOK。
息の流れが整い、声帯の回復が早まります。


🗣️ 発声リハビリ① 「ハミング」

声を完全に休ませるよりも、軽く動かすことで回復が早くなる場合があります。
その第一歩が「ハミング」。

口を閉じて「ん〜〜」と鼻に響かせるように声を出します。
ポイントは、

  • 力を入れない

  • 鼻と唇が少し振動するくらい

  • 息を細く一定に出す

この練習は、声帯を優しく振動させながら、
周囲の筋肉をほぐす“声のストレッチ”のようなものです。

喉を痛めた直後でも安全にできる発声法として、プロの歌手も実践しています。


🪞 発声リハビリ② 「リップロール」

唇を軽く閉じて「ブ〜〜」と息を出す練習です。
(唇が震える音が出ればOK)

リップロールは、

  • 喉の脱力

  • 息の流れの調整

  • 声帯のストレス軽減

に効果的で、声帯を使いながら休める理想的な練習です。

高音も低音も無理に出さず、
「楽に続けられる高さ」で30秒を目安に行いましょう。


💧 喉を潤すケア習慣

喉の回復に欠かせないのが「保湿」。
声帯は“粘膜”なので、乾燥すると摩擦が増えてダメージを受けやすくなります。

🔹 水分補給

  • こまめに常温の水を飲む(1日1.5〜2L)

  • コーヒーやアルコールは控えめに(脱水作用あり)

🔹 加湿

  • 室内は湿度50〜60%をキープ

  • 加湿器がない場合は濡れタオルを吊るす

🔹 スチーム吸入

お湯を入れたマグカップの蒸気を鼻・口から吸うだけでもOK。
乾燥した声帯を内側から潤わせることができます。


🌿 発声リハビリ③ 「ストレートトーン」

声の回復が進んだら、
軽い発声で声帯のコントロールを取り戻していきます。

「おーーーー」や「うーーーー」など、
1音を小さな声でまっすぐ伸ばしてみましょう。

・息を止めず
・喉を締めず
・お腹で支えながら

これができるようになると、声帯が再び安定して動くようになります。


🧘‍♀️ 発声リハビリ④ 「首・肩・舌のストレッチ」

喉の回復には、周囲の筋肉を緩めることも重要です。

🔹 首まわし

ゆっくり左右に回して、首の前側をストレッチ。

🔹 肩甲骨ほぐし

肩を後ろに10回まわして、胸を開く。
呼吸が深くなり、発声がラクになります。

🔹 舌のストレッチ

舌を「前・上・下・左右」に動かして5秒キープ。
舌の根本が緩むと、喉の圧迫感が軽減します。


⚙️ 声を“再生”する1日のルーティン例

ナユタス自由が丘校では、声が枯れやすい方に次のような習慣をおすすめしています👇

タイミング 内容 効果
コップ1杯の水+軽いハミング 声帯の潤いとウォームアップ
リップロール・ストロー呼吸 呼吸筋の活性化
ハミング+ストレートトーン 喉のクールダウン・回復促進
就寝前 加湿+スチーム吸入 声帯の保湿・疲労回復

このルーティンを1週間続けるだけでも、
「声が出やすくなった」「朝のかすれが減った」と感じる人が多いです。


🚫 声を使う人が注意すべき生活習慣

声を枯らさないためには、生活習慣の見直しも欠かせません。

  • 寝不足を避ける(声帯は筋肉なので、回復には睡眠が必須)

  • 喉を冷やさない(冷たい飲み物・エアコンの風に注意)

  • 乾燥した場所ではマスク着用

  • 食後すぐの発声は控える(胃酸の逆流で声帯炎を起こすことも)

小さな積み重ねが、声のコンディションを大きく左右します。


🎶 「喉を休める」=「声を育てる」

声が枯れたとき、「休む=後退」ではありません。
むしろ、正しいリハビリを行うことで、以前より強い声を手に入れるチャンスです。

スポーツ選手がケガをした後にリハビリで体を整えるように、
ボーカリスト・声優・講師も「声の再教育」を行うことで、
より自然で響く発声を身につけられます。


💬 よくある質問

Q. 声が出ないときは完全に黙った方がいいですか?
→ 1〜2日完全休養はOKですが、長期間声を出さないと筋肉が衰えます。
 ハミングなど“軽い発声”を続けましょう。

Q. 喉の痛みが長引く場合は?
→ 2週間以上続く場合は耳鼻咽喉科の受診をおすすめします。
 声帯ポリープや炎症がある場合は、医師の判断が必要です。


🎧 ナユタス自由が丘校の発声リハビリレッスン

ナユタス自由が丘校では、
声が枯れやすい方・喉に不調を抱える方に向けた
**「ボイスコンディショニング・リハビリプログラム」**を行っています。

  • 喉の負担を減らした発声法

  • 正しい呼吸と姿勢の習慣化

  • 声帯のリカバリー&再トレーニング

一人ひとりの喉の状態に合わせて、講師が丁寧にサポートします。
「無理のない声の出し方」を身につければ、
あなたの声はもっと長く、もっと自由に使えるようになります。


🌟 まとめ

  • 声が枯れる原因は「使いすぎ」「乾燥」「呼吸の乱れ」

  • 無理に声を出すより“ハミング・リップロール”で回復

  • 加湿・水分補給・呼吸練習で喉を整える

  • リハビリ=声を強くするチャンス


🎶 体験レッスン受付中!

ナユタス自由が丘校では、
「声が枯れやすい」「喉が弱い」「無理なく発声したい」という方のために
無料体験レッスンを実施中です。

プロ講師があなたの声を聴き、
喉に負担をかけない発声法を丁寧にアドバイスいたします。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

東横線・大井町線でマンツーマンの

ボイトレスクールとダンススクールいえば

ナユタス自由が丘校🎤

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️

あなたもナユタス自由が丘校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料❣️

通常体験レッスン6,600円が無料に✨

さらに、、

体験レッスン当日にご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料‼️🥹

体験のお申し込みはこちらから受け付けております!

========================================

アクセス: 東急東横線、大井町線 自由が丘駅、徒歩3分

住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目14−15

SPACE C2 EAST 2 階

営業時間: 10:00~22:00

定休日 なし

HP :https://nayutas.net/school/jiyugaoka/

LINEも是非お友達登録してくださいね♪

https://lin.ee/HaJ2o7K

========================================

ボイトレならナユタス自由が丘校

ボイストレーニングならナユタス自由が丘校

ダンスレッスンならナユタス自由が丘校

マンツーマンレッスンならナユタス自由が丘校

世田谷区・目黒区でボイトレするならナユタス自由が丘校

都立大学でボイトレするならナユタス自由が丘校

田園調布でボイトレするならナユタス自由が丘校

九品仏でボイトレするならナユタス自由が丘校

尾山台でボイトレするならナユタス自由が丘校

学芸大学でボイトレするならナユタス自由が丘校

HIPHOPダンスならナユタス自由が丘校

K-POPダンスならナユタス自由が丘校

ジャズダンスならナユタス自由が丘校