🎤 はじめに
あなたは自分の「声」に自信がありますか?
同じ内容を話しても、声のトーンや話し方によって
「印象」は大きく変わります。
たとえば、
-
落ち着いた声 → 信頼感がある
-
明るい声 → 親しみやすい
-
はっきりした発音 → 説得力がある
つまり、声は“あなたの印象をつくる第一のツール”なのです。
今回はナユタス自由が丘校のボイストレーナーが、
**誰でも今日からできる「声で魅せる話し方のコツ」**を紹介します。
🧠 声の印象は3秒で決まる
心理学の研究によると、
人が相手に抱く第一印象のうち、**声の影響は約40%**を占めるとも言われています。
それほど、声の「トーン・テンポ・響き」は大切です。
最初の3秒で「感じがいい」「話しやすそう」と思ってもらえるかどうかは、
話す内容よりも声の出し方で決まります。
💬 魅力的な声の3大ポイント
ナユタスでは、話すための声を次の3つの要素で分析します👇
| 要素 | 内容 | 印象の変化 |
|---|---|---|
| ① 響き | 声がどこに共鳴しているか | 明るさ・温かみ |
| ② トーン | 声の高さ・抑揚 | 落ち着き・信頼感 |
| ③ スピード | 話す速さ・間 | 聞き取りやすさ・余裕感 |
それぞれを少し意識するだけで、あなたの話し方は驚くほど変わります。
🎯 STEP① 声に“響き”を作る
響きとは、声の「鳴り方」です。
同じ音量でも、響きのある声は通りやすく心地よいのが特徴。
🔹 ハミングで響きの位置をチェック
-
口を閉じて「ん〜」と声を出す
-
鼻・頬・頭のあたりに振動を感じる
-
そのまま口を開けて「ん〜→あ〜」に変える
鼻腔(びくう)や口の奥に響きを感じられればOK。
これが“共鳴”と呼ばれる現象で、
声が空間に広がりやすくなります。
「響く声=大きい声」ではなく、
軽く出しても届く声が理想です。
🪶 STEP② トーンを整える
トーン(声の高さ)は、相手に与える印象を左右します。
🔹 トーン別の印象例
-
高め:明るく、元気、フレンドリー
-
低め:落ち着き、信頼感、説得力
-
中間:自然、安心感、聞き取りやすい
ビジネス・接客・面接など、場面によって最適なトーンは違います。
🔹 トーン練習法
-
自分の「地声」で「あ〜」と声を出す
-
低すぎず高すぎない“話しやすい音”を探す
-
その高さで「おはようございます」「こんにちは」と発声
録音して聞くと、自分の印象が客観的にわかります。
理想は自然に出せて落ち着いて聞こえるトーンです。
🕰️ STEP③ スピードと間を意識する
どんなにいい声でも、早口すぎると伝わりません。
逆に、ゆっくりすぎても間延びしてしまいます。
理想的な話すスピードは、
1分間に300〜350文字程度(ニュース原稿程度)。
それに加え、
“間(ま)”を効果的に使うと、聞き手に余韻と説得力を与えられます。
🔹 間の取り方のコツ
-
文と文の間に0.5秒のブレス
-
大事な言葉の前で一瞬止まる
-
相手の反応を見てテンポを調整
間を恐れず、**「沈黙も演出の一部」**として使うのがポイントです。
🌬️ 声の通りを良くする「呼吸法」
声が弱い・こもる・息が続かない…
そんな人の多くが、胸式呼吸になっています。
喉の負担を減らして、安定した声を出すには、
腹式呼吸を身につけましょう。
🔹 腹式呼吸のやり方
-
背筋を伸ばして座る
-
鼻から息を吸い、お腹をふくらませる
-
口から細く息を吐き、お腹をへこませる
息を吸うときに肩が上がらなければOK。
この呼吸法をマスターすると、
声がブレにくくなり、長く・安定して話せるようになります。
🪞 発声トレーニングで「芯のある声」に
話す声を魅力的にするには、声帯の筋肉を整えるトレーニングが効果的です。
🔹 リップロール
「ブ〜〜」と唇を震わせる発声。
喉の力みが取れ、息の流れを整えられます。
🔹 ストレートトーン
「おーーーー」と一音をまっすぐキープ。
腹圧で声を支える感覚がつき、声が安定します。
🔹 朗読練習
好きな文章を「抑揚」「間」「表情」を意識して読んでみましょう。
話し方のバリエーションが広がります。
🎙️ 声の印象を変える“話し方の表情”
声には“顔の表情”がそのまま反映されます。
-
口角を上げて話す → 明るく前向きな印象
-
笑いながら話す → 柔らかく親しみやすい
-
真剣に話す → 声のトーンが自然に下がり、説得力が出る
人は言葉よりも“声の表情”で感情を受け取ります。
笑顔で話すだけで、声が5割増しで魅力的になると言われています。
🧩 「聞き取りやすい声」を作る滑舌トレーニング
どんなに声が良くても、
滑舌が悪いと印象は半減してしまいます。
🔹 早口言葉練習(5分でOK)
-
「赤巻紙青巻紙黄巻紙」
-
「隣の客はよく柿食う客だ」
-
「生麦生米生卵」
口をしっかり動かし、1音ずつ明確に。
滑舌は“口の筋トレ”なので、続けるほど改善します。
💡 第一印象を良くする声の習慣チェックリスト
| ✅ チェック項目 | YES/NO |
|---|---|
| 朝起きたときに声を軽く出している | |
| 姿勢を意識して話している | |
| 会話中に相手の目を見て話している | |
| 話す前に一呼吸おいている | |
| 表情筋を動かしてから発声している |
YESが多いほど、声に表情と安定感が出やすいです。
逆にNOが多い方は、日常で少しずつ意識を変えてみましょう。
🎶 “声で印象を変える”ことは誰にでもできる
声は生まれつきではなく、「育てられるもの」です。
最初は話すたびに緊張していた方も、
呼吸と発声のトレーニングを続けるうちに、
「声が落ち着いた」「説得力が増した」と実感されています。
ナユタス自由が丘校では、
声優・ナレーター志望の方だけでなく、
営業職・講師・接客業・学生など、幅広い方が“話す声”を磨いています。
💬 ナユタス自由が丘校の話し方レッスン
当校では、
「話す声」に特化したスピーチ・ボイストレーニングコースを開講中。
-
第一印象を良くしたい
-
面接・プレゼンで自信を持ちたい
-
声が通らない・小さい
-
聞き取りやすく話したい
そんな方のために、
発声・呼吸・滑舌・表現力までを総合的に指導しています。
個別カウンセリングで、
あなたの声のクセや改善ポイントを的確にフィードバック。
レッスン後には「話すのが楽しくなった!」という声を多数いただいています。
🌟 まとめ
-
声の印象は3秒で決まる
-
魅力的な声には「響き・トーン・間」が大切
-
腹式呼吸と発声トレーニングで芯のある声を作る
-
表情と滑舌も印象アップの鍵
-
声は“鍛えれば変わる”
🎧 体験レッスン受付中!
ナユタス自由が丘校では、
「声で魅せたい」「話し方を変えたい」方のために
無料体験レッスンを実施しています。
初めての方でも安心。
プロ講師があなたの声を丁寧に分析し、
より魅力的な話し方の第一歩をサポートします。
執筆:ナユタス自由が丘校 ボイストレーナー Toshi
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
東横線・大井町線でマンツーマンの
ボイトレスクールとダンススクールいえば
ナユタス自由が丘校🎤
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️
あなたもナユタス自由が丘校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
今なら体験レッスン無料❣️
通常体験レッスン6,600円が無料に✨
さらに、、
体験レッスン当日にご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料‼️🥹
体験のお申し込みはこちらから受け付けております!
========================================
アクセス: 東急東横線、大井町線 自由が丘駅、徒歩3分
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目14−15
SPACE C2 EAST 2 階
営業時間: 10:00~22:00
定休日 なし
HP :https://nayutas.net/school/jiyugaoka/
LINEも是非お友達登録してくださいね♪
========================================
ボイトレならナユタス自由が丘校
ボイストレーニングならナユタス自由が丘校
ダンスレッスンならナユタス自由が丘校
マンツーマンレッスンならナユタス自由が丘校
世田谷区・目黒区でボイトレするならナユタス自由が丘校
都立大学でボイトレするならナユタス自由が丘校
田園調布でボイトレするならナユタス自由が丘校
九品仏でボイトレするならナユタス自由が丘校
尾山台でボイトレするならナユタス自由が丘校
学芸大学でボイトレするならナユタス自由が丘校
HIPHOPダンスならナユタス自由が丘校
K-POPダンスならナユタス自由が丘校
ジャズダンスならナユタス自由が丘校

