ブログ
ボイストレーニングコース

【ナユタス自由が丘校】滑舌改善!伝わる話し方レッスン入門

🎤 はじめに

「話しているのに聞き返される」
「自分の声がこもって伝わりづらい」
「早口になると噛んでしまう」

そんな悩み、ありませんか?

実は“滑舌の悪さ”は、生まれつきではなく、トレーニングで改善できるものです。
正しい発声・口の使い方・呼吸を身につければ、誰でも「聞き取りやすい話し方」ができます。

この記事では、ナユタス自由が丘校のボイストレーナーが、
初心者でも今日から始められる【滑舌改善レッスン入門】を丁寧に解説します!


🧠 なぜ滑舌が悪くなるのか?

まずは原因を知ることが大切です。
ナユタスのレッスンで多い「滑舌が悪い理由」はこの5つ👇

  1. 口の開きが小さい
     → 声がこもり、母音が不明瞭になる

  2. 舌の動きが鈍い
     → 「さ行」「た行」「ら行」が聞き取りにくくなる

  3. 息が弱い・止まる
     → 声に張りがなく、語尾が消える

  4. 緊張・早口
     → 口が追いつかず、音がつぶれる

  5. 姿勢の悪さ
     → 息の通り道が狭くなり、発音が不安定に

つまり、滑舌の問題は「口だけの話」ではなく、
全身の使い方・呼吸・リズム感まで関係しているんです。


💬 滑舌を良くする3つの基本ポイント

滑舌改善の基本はシンプルです。

① しっかり息を使う

息が弱いと、どんなに口を動かしても声が通りません。
腹式呼吸で、安定した息の流れをキープするのが大切。

② 口をしっかり開ける

母音(あ・い・う・え・お)を明確に発音することで、
全体の言葉がはっきり聞こえるようになります。

③ 舌を柔らかく動かす

舌の筋肉(舌根・舌尖)が硬いと、
「た・な・ら・さ」などの発音が不明瞭に。
舌のストレッチとトレーニングで滑らかさを取り戻します。


🫁 STEP① 呼吸を整える〜息の流れを意識〜

発声の土台は呼吸です。
まずは腹式呼吸で息のコントロールを身につけましょう。

🔹 腹式呼吸の練習法

  1. 背筋を伸ばして座る

  2. 鼻からゆっくり息を吸ってお腹をふくらませる

  3. 口から「スーーーー」と細く長く吐く

息を吐くときにお腹がへこみ、胸が動かないのが理想です。

この練習で、息を安定して使えるようになり、
言葉が途切れない・ハッキリ届く声になります。


🪞 STEP② 口を開く〜母音トレーニング〜

滑舌が悪い人の多くが、口を十分に開けていません。
日本語は母音中心の言語なので、母音を丁寧に発音するだけで印象が激変します。

🔹 「あ・い・う・え・お」練習

  1. 鏡を見ながら大きく口を動かす

  2. 各母音を1秒ずつキープ

  3. 「あ→い→う→え→お」と連続で発声

例:

あ(縦にしっかり開く)
い(口角を横に引く)
う(唇をすぼめる)
え(口角を少し上げる)
お(唇を丸くする)

母音が明確になると、子音(か・さ・たなど)もクリアに聞こえます。


👅 STEP③ 舌を鍛える〜滑舌筋トレ〜

舌の動きが悪いと、どんなに口を開けても言葉がつぶれてしまいます。

🔹 舌のストレッチ

  1. 舌を前に突き出して5秒キープ

  2. 上・下・左右に大きく動かす

  3. 1日3セット

これだけで舌の柔軟性が上がります。

🔹 舌トレーニング発声

「らりるれろ」「たちつてと」「さしすせそ」をゆっくり・はっきり発声。
慣れたらスピードを少しずつ上げましょう。

例)
らりるれろ → ろれりらる
たちつてと → てたとちつ
さしすせそ → そしすさせ

このように順番を変えて行うと、より効果的です。


🗣️ STEP④ 滑舌練習フレーズ

プロのナレーターや声優も実践する定番練習をご紹介します👇

🔹 初級編

  • 「隣の客はよく柿食う客だ」

  • 「赤巻紙青巻紙黄巻紙」

  • 「生麦生米生卵」

🔹 中級編

  • 「東京特許許可局許可局長」

  • 「庭には二羽鶏がいる」

  • 「青巻紙黄巻紙赤巻紙」

🔹 上級編

  • 「この竹垣に竹立てかけたのは、竹立てかけたかったから竹立てかけた」

これらを「ゆっくり・はっきり・リズムよく」言うことがポイントです。
スピードよりも正確さと発音の明確さを意識しましょう。


💡 STEP⑤ 表情筋を動かす〜顔トレで声が変わる〜

口周りや頬の筋肉が硬いと、発音も動きも鈍くなります。

🔹 表情筋トレーニング

  1. 「い〜」で口角を横に引く

  2. 「う〜」で唇をすぼめる

  3. 「お〜え〜あ〜」と順番に動かす

これを1日1分行うだけでも、顔全体の動きが柔らかくなり、
声に明るさと響きが出ます。


🧘‍♀️ STEP⑥ 姿勢と喉の脱力

姿勢が悪いと息が浅くなり、言葉が前に届きません。

  • 背筋をまっすぐ

  • 肩の力を抜く

  • 首をまっすぐ立てる

また、話す前に首・肩のストレッチをすることで喉の力みも取れます。
喉を開いてリラックスすることが、滑舌改善の近道です。


📱 自宅でできる“セルフチェック”

自分の話し方を録音して聞いてみましょう。

チェックポイント👇

  • 声がこもっていないか

  • 語尾が消えていないか

  • 早口になっていないか

  • 重要な単語が聞き取れるか

スマホアプリ(例:Voice Record ProVocal Pitch Monitor)を使うと、
音の波形から発音の安定度がわかります。

自分の声を“聞く習慣”が、上達を早めるコツです。


🎙️ 滑舌が良くなると何が変わる?

ナユタスの生徒さんからも、こんな変化の声が多いです👇

  • 「プレゼンで緊張しても噛まなくなった!」

  • 「声が明るくなったと言われた」

  • 「電話対応で聞き返されなくなった」

  • 「自信を持って話せるようになった」

つまり滑舌改善は、単に“発音を良くする”だけでなく、
自分の印象やコミュニケーション能力を上げるトレーニングなのです。


🧩 よくある質問

Q. 滑舌が悪いのは歯並びのせいですか?
→ 一部影響することはありますが、ほとんどは筋肉の使い方が原因です。
 トレーニングで改善できます。

Q. 年齢を重ねても上達しますか?
→ もちろん可能です。
 声帯も筋肉も鍛えられるので、何歳からでも遅くありません。

Q. どのくらいで効果が出ますか?
→ 1日10分の練習を1〜2週間続ければ、
 「話しやすくなった」「声が明るい」と感じる方が多いです。


🎶 ナユタス自由が丘校の話し方・滑舌レッスン

ナユタス自由が丘校では、
一人ひとりの話し方のクセ・発音・声質を分析し、
完全マンツーマンでの滑舌トレーニングを行っています。

  • 面接やプレゼンで印象を良くしたい

  • 接客・営業で聞き取りやすい声を出したい

  • 声優・ナレーターを目指している

そんな方にもおすすめです。
呼吸・表情・発声・リズムまで総合的に指導し、
“伝わる話し方”を身につけるサポートをします。


🌟 まとめ

  • 滑舌が悪くなる原因は「息・口・舌・姿勢」のバランス

  • 母音練習と舌トレで明確な発音を作る

  • 録音チェックで客観的に改善ポイントを見つける

  • 滑舌改善は「声の印象」も「自信」も変える


🎧 体験レッスン受付中!

ナユタス自由が丘校では、
「滑舌を改善したい」「話す声を磨きたい」という方のために
無料体験レッスンを実施中です。

プロ講師があなたの声を聴き、
一人ひとりに合わせたトレーニング法を提案します。

あなたの「話す声」を、もっと明るく・伝わる声へ。

執筆:ナユタス自由が丘校 ボイストレーナー Toshi

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

東横線・大井町線でマンツーマンの

ボイトレスクールとダンススクールいえば

ナユタス自由が丘校🎤

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️

あなたもナユタス自由が丘校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料❣️

通常体験レッスン6,600円が無料に✨

さらに、、

体験レッスン当日にご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料‼️🥹

体験のお申し込みはこちらから受け付けております!

========================================

アクセス: 東急東横線、大井町線 自由が丘駅、徒歩3分

住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目14−15

SPACE C2 EAST 2 階

営業時間: 10:00~22:00

定休日 なし

HP :https://nayutas.net/school/jiyugaoka/

LINEも是非お友達登録してくださいね♪

https://lin.ee/HaJ2o7K

========================================

ボイトレならナユタス自由が丘校

ボイストレーニングならナユタス自由が丘校

ダンスレッスンならナユタス自由が丘校

マンツーマンレッスンならナユタス自由が丘校

世田谷区・目黒区でボイトレするならナユタス自由が丘校

都立大学でボイトレするならナユタス自由が丘校

田園調布でボイトレするならナユタス自由が丘校

九品仏でボイトレするならナユタス自由が丘校

尾山台でボイトレするならナユタス自由が丘校

学芸大学でボイトレするならナユタス自由が丘校

HIPHOPダンスならナユタス自由が丘校

K-POPダンスならナユタス自由が丘校

ジャズダンスならナユタス自由が丘校