ブログ
ボイストレーニングコース

【NAYUTAS鹿児島中央校】声のセルフケア10選:あなたの“伝える力”を守る習慣😃🎵

 

歌う、話す、表現する

声は私たちの内側を外に届ける大切なツールです。ダンスやボイストレーニングに取り組む皆さんにとって、声の健康は自己表現の質を左右する要素。今回は、声を枯らさないためのセルフケアを10のポイントにまとめました。どれも今日から取り入れられる習慣ばかりです。

🌿 1. 水分補給は“こまめ”がカギ

乾燥は声帯の大敵。常温の水や白湯をこまめに摂り、カフェインやアルコール飲料は控えめにしましょう。

💨 2. 空気の質を整える

加湿器や濡れタオルを活用し、湿度を保つことで、喉の乾燥を防ぎ、呼吸と発声がスムーズになります。

🛌 3. 睡眠は“声の回復時間”

声帯は筋肉の一部。十分な睡眠が、疲れた声を修復し、翌日のコンディションを整えてくれます。

🌬️ 4. ウォームアップ&クールダウン

発声前には軽い呼吸法やハミングで“準備運動”、終了後にはゆるやかなストレッチで“整理体操”を。

5. 声との“対話”を習慣に

違和感に敏感になることが大切。「今日は少しかすれてるな」と感じたら、無理せず休む勇気を。

🧂 6. 食生活を見直す

喉に優しい食材(ハチミツ、大根、果物)を意識し、刺激の強い食事は控えめに。

🚫 7. 声の“酷使”を避ける

長時間の発声や無理な音域での歌唱は、声帯を疲弊させます。沈黙の時間を取ることで回復を促しましょう。

🪞 8. 姿勢のチェック

姿勢は声の響きに直結します。背筋を伸ばし、自然な首の位置で呼吸を整えることが、安定した発声に繋がります。

👃 9. 鼻呼吸を意識する

口呼吸は喉を乾燥させ、声に負担がかかります。鼻呼吸を意識すると、喉の状態が整いやすくなります。

🧘 10. 心のセルフケアも忘れずに

緊張や不安は喉を硬直させます。深呼吸、軽い瞑想、好きな音楽で心をほぐしましょう。

 


声と心のコンディションはつながっています。だからこそ、日々の小さな習慣が、あなたの声の可能性を広げてくれます。自分の声に優しく耳を傾けながら、もっと自由に、もっと自分らしく響く毎日をめざしましょう。


ダンス・ボイトレ講師、募集中です。

NAYUTAS鹿児島中央校ではダンス、ボイストレーニングの指導に情熱を持つ講師を募集しています。
初心者からプロ志望の方まで、幅広い層を対象にしたレッスンを行っています。

【募集内容】

📍職種:ダンス講師・ボイトレ講師
📍勤務地:〒890-0046 鹿児島県 鹿児島市 西田2丁目28-8 第11川北ビル6階
📍勤務時間・報酬:1レッスン(60分):1,560円

【求める人物像】

・ダンス・ボイトレ経験がある方
・教えることが好きで、明るくコミュニケーションが取れる方
・生徒一人ひとりに寄り添った指導ができる方

【応募方法】

以下のQRコードを読み取り、【講師採用エントリー】とお送りください。