ブログ
ボイストレーニングコース

【NAYUTAS鹿児島中央校】声に深みを。低音トレーニングで“伝わる人”になる🎤

「自分の声が軽くて頼りなく聞こえる」「大事なプレゼンで声が上ずってしまう」…そんな悩みを抱えていませんか?🥺

私たちの話し声は、相手に与える印象を大きく左右します。特に、落ち着きのある深い声は、説得力や信頼感を高める上で非常に重要です。しかし、生まれつきの声の高さは変えられないと諦めていませんか?

実は、少しの意識と日々のトレーニングで、あなたの話し声は驚くほど変わります。鍵となるのは「低音トレーニング」。今回は、話し声を安定させ、深みのある声を手に入れるための具体的な方法をご紹介します。✨

 

なぜ、低音トレーニングが重要なのか?🤔

 

「低い声=良い声」という単純な話ではありません。ここでいう「低音」とは、あなたの声の最も安定した、心地よい響きを持つ帯域のこと。この声の基盤をしっかりと築くことで、以下のようなメリットが生まれます。

  1. 信頼感・説得力の向上低い声は、心理的に落ち着きや安定感を与えます。ビジネスの場での交渉やプレゼン、人前でのスピーチなど、相手に「この人は頼りになる」と感じさせたい場面で非常に効果的です。🤝
  2. 感情のコントロール声が上ずったり、高くなってしまうのは、緊張や不安が原因であることが多いです。低音トレーニングで自分の声の基盤を意識することで、感情の波に左右されにくくなり、常に落ち着いたトーンを保つことができます。😌
  3. 声帯への負担軽減高い声や無理な発声は、声帯に大きな負担をかけ、ガラガラ声やかすれ声の原因になります。腹式呼吸と低音を意識した発声は、声帯をリラックスさせ、長時間話しても疲れにくい声をつくります。💪

 

いますぐできる!低音トレーニングの始め方

 

特別な道具は一切不要。今日からすぐに始められるトレーニング方法を3つご紹介します。

 

1. 腹式呼吸をマスターする💨

 

声の土台は「呼吸」です。浅い胸式呼吸では、声帯がリラックスできず、細く高い声になりがちです。深い腹式呼吸を習慣にしましょう。

  • やり方:
    1. 仰向けに寝るか、椅子に深く腰掛けてリラックスします。
    2. 片手を下腹部(へその下あたり)に置きます。
    3. 鼻からゆっくりと息を吸い込みます。このとき、お腹が風船のように膨らむのを意識しましょう。胸はあまり動かさないようにします。🎈
    4. 口から「フーッ」と細く長く、ゆっくりと息を吐き出します。お腹がへこんでいくのを確認してください。
    5. これを10回程度繰り返します。慣れてきたら、立ったままでもできるように練習しましょう。

 

2. ハミングで声の響きを確認する🎶

 

ハミングは、口を閉じたまま「んー」と声を出すトレーニングです。声帯をリラックスさせ、鼻腔や胸に響かせる感覚を養うのに最適です。

  • やり方:
    1. 腹式呼吸で息を吸い込みます。
    2. 口を軽く閉じ、「んー」という音を出しながら息を吐き出します。
    3. このとき、鼻の奥や頭、胸に音が響くのを感じてください。響きが弱いと感じたら、もう少し低い声で、全身に響かせるようなイメージで発声します。
    4. 上下に音程を少しずつ変えながら、「んー」と発声してみましょう。最も響きが良いと感じる音程が、あなたの声の安定した帯域です。

 

3. 共鳴を意識した発声練習🗣️

 

声の深みは、声帯だけでなく、身体全体を「共鳴箱」として使うことで生まれます。

  • やり方:
    1. 姿勢を正して立ち、腹式呼吸で息を吸い込みます。
    2. 「あー」「おー」といった母音を、少し低めの落ち着いたトーンで発声します。
    3. このとき、声が口先から出るのではなく、胸や頭全体に響くように意識してください。
    4. 「みぞおちから声を出す」というイメージを持つと、より効果的です。
    5. 鏡を見て、表情や姿勢が硬くなっていないか確認しながら行いましょう。

 

日常生活でできる低音ボイストレーニング

 

トレーニングは、特別な時間だけでなく、日常生活の中でも意識することで効果が高まります。

  • 話すスピードをゆっくりにする:早口になると、声帯が緊張し、声が高くなりがちです。一言一言を丁寧に、少しゆっくりと話すことを意識しましょう。🐢
  • 声のトーンを意識して挨拶する:朝の「おはようございます」や電話での「もしもし」など、日々の挨拶を少しだけ低い、落ち着いたトーンで発声してみましょう。📞
  • 読書をしてみる:好きな文章を声に出して読んでみましょう。このとき、感情を込め、腹の底から声を出すイメージで練習します。📖

 

継続が、安定した声への第一歩✨

 

「声を変える」と聞くと難しそうに感じますが、大切なのは「意識」と「継続」です。すぐに劇的な変化はなくても、数週間、数ヶ月と続けることで、あなたの話し声は確実に変わっていきます。

今日から腹式呼吸を意識し、ハミングをしてみる。そして、日々の会話で少しだけ「落ち着いた声」を心がけてみましょう。

響く低音で安定した話し声は、あなたの自信となり、人生をより豊かにしてくれるはずです。さあ、今日から始めてみませんか?😊

ROOM:A

無料体験レッスン、受付中!

NAYUTAS鹿児島中央校の無料体験レッスン、受け付けております。

鹿児島中央駅から徒歩一分

マンツーマンでダンス、ボイストレーニングを受けたい方はぜひお申込みください

[体験レッスン申し込みはこちら]

ダンス・ボイトレ講師、募集中です。

NAYUTAS鹿児島中央校ではダンス、ボイストレーニングの指導に情熱を持つ講師を募集しています。
初心者からプロ志望の方まで、幅広い層を対象にしたレッスンを行っています。

【募集内容】

職種:ダンス講師・ボイトレ講師
勤務地:〒890-0046 鹿児島県 鹿児島市 西田2丁目28-8 第11川北ビル6階
勤務時間・報酬:1レッスン(60分):1,560円

【求める人物像】

・ダンス・ボイトレ経験がある方
・教えることが好きで、明るくコミュニケーションが取れる方
・生徒一人ひとりに寄り添った指導ができる方

【応募方法】
以下のリンクを読み取り、LINEより【講師採用エントリー】とお送りください。
https://lin.ee/tZk4GDO