ブログ
ボイストレーニングコース

ボイストレーニングで表情筋&ストレッチを取り入れるメリット

今日はボイストレーニング(ボイトレ)において、とても大切だけれど意外と見落とされがちな 「表情筋のトレーニング」「ストレッチ」 の効果についてお話ししたいと思います😊✨

歌うとき、私たちは声帯や喉だけを使っているわけではありません。実は顔の筋肉や首・肩・背中など、全身が声の響きに大きな影響を与えているんです。だからこそ「表情筋をしっかり動かすこと」「身体をストレッチして整えること」が、声を磨くために欠かせないポイントなんです🎶

🎭 表情筋を鍛えるメリット

1️⃣ 声が出やすくなる

顔の筋肉が硬いと、口の開きが小さくなったり、響きがこもったりします。逆に表情筋を鍛えて柔らかく動かせるようになると、自然に口が大きく開き、声がクリアに響くようになります✨。

2️⃣ 表現力がアップ

歌は「音を正しく出すこと」だけではなく、「どう伝えるか」がとても大切。表情筋がしっかり動くと、笑顔や悲しみ、力強さなど感情表現が豊かになり、観客に届くパフォーマンスができます💖。

3️⃣ 滑舌が良くなる

特に早口の歌詞やラップを歌うときに効果的!唇や舌の動きがスムーズになるので、はっきりとした発音が可能になります。結果として言葉が聴き取りやすくなり、歌詞がしっかり届くようになります。

🧘 ストレッチを取り入れるメリット

1️⃣ 喉の緊張をほぐす

肩や首がガチガチに固まっていると、喉にも余計な負担がかかります。歌う前にストレッチで身体をほぐすことで、喉周りがリラックスし、無理なく声を出せるようになります😌。

2️⃣ 呼吸が深くなる

歌の基本は呼吸。胸や肋骨、背中まわりを伸ばすことで、肺がしっかり膨らみ、深い呼吸ができるようになります。深い呼吸は声の安定、ロングトーン、表現力アップに直結します🌬️。

3️⃣ 全身が安定する

歌は立って行うことが多いですよね。体が硬いと姿勢が崩れやすく、声も不安定になってしまいます。ストレッチを習慣にすると、しなやかで安定感のある歌い方ができ、ライブや舞台でも疲れにくくなります💪。

💡 具体的にどう取り入れる?

ここで簡単に取り入れられる方法をいくつかご紹介します👇

🎯 表情筋トレーニング

  • 「あ・い・う・え・お」を大げさに顔全体を使って発音する

  • 口角を思い切り上げて“スマイルエクササイズ”

  • 舌を上下左右に大きく動かす

これを毎日数分行うだけで、顔の筋肉が柔らかくなり、声が出やすくなります✨。

🎯 ストレッチ

  • 首をゆっくり回して肩の力を抜く

  • 胸を開いて大きく伸びをする

  • 腰をひねりながら深呼吸

歌う前に数分でもやると、驚くほど声の出しやすさが変わります。

🌟 「表情筋」と「ストレッチ」が声の土台を作る

ボイストレーニングというと、つい発声練習や音階練習にばかり意識が向きがちですが、

「表情筋」と「ストレッチ」が声の土台を作るとても大事な要素なんです。

  • 表情筋トレーニング 👉 声がクリアに、滑舌改善、感情表現も豊かに

  • ストレッチ 👉 喉が楽になり、呼吸が深くなり、全身の安定感アップ

どちらも短時間でできるので、毎日のウォーミングアップに取り入れてみてください😊。きっと声の伸びや表現力が大きく変わってくるはずです!

歌は“声のスポーツ”でもあります。だからこそ、筋肉と身体のケアを大切にしながら練習を続けていきましょう🎶✨

無料体験レッスン、受付中!

NAYUTAS鹿児島中央校の無料体験レッスン、受け付けております。

鹿児島中央駅から徒歩一分

マンツーマンでダンス、ボイストレーニングを受けたい方はぜひお申込みください

[体験レッスン申し込みはこちら]

ダンス・ボイトレ講師、募集中です。

NAYUTAS鹿児島中央校ではダンス、ボイストレーニングの指導に情熱を持つ講師を募集しています。
初心者からプロ志望の方まで、幅広い層を対象にしたレッスンを行っています。

【募集内容】

職種:ダンス講師・ボイトレ講師
勤務地:〒890-0046 鹿児島県 鹿児島市 西田2丁目28-8 第11川北ビル6階
勤務時間・報酬:1レッスン(60分):1,560円

【求める人物像】

・ダンス・ボイトレ経験がある方
・教えることが好きで、明るくコミュニケーションが取れる方
・生徒一人ひとりに寄り添った指導ができる方

【応募方法】
以下のリンクを読み取り、LINEより【講師採用エントリー】とお送りください。
https://lin.ee/tZk4GDO