ブログ
ダンスコース

【NAYUTAS鹿児島中央校】💃✨ 自分のダンスを客観的に見ることの大事さ 🕺🎶

ダンスを習っているとき、ついつい「どうやったらもっと上手くなるんだろう?」と考えてしまいますよね。練習を重ねているのに思ったように動けなかったり、振り付けを覚えたつもりなのに先生から直されてしまったり…。そんな経験、きっと誰にでもあるはずです🤔。

そんなときにとても役立つのが、**「自分のダンスを客観的に見ること」**なんです👀✨

ダンスルーム

🎥 鏡や動画で自分をチェックする意味

ダンスの練習中、多くのスタジオには鏡がありますよね。鏡を見ながら踊ると、「今の動きが曲と合っているかな?」「体のラインはきれいかな?」とリアルタイムで確認することができます。鏡はダンサーにとって最高の先生の一人です🪞。

さらにおすすめなのが、スマホやカメラで動画を撮ること🎥。その場では気づけなかった癖や表情、リズムのズレなどがハッキリ見えてきます。「思っていたよりも手の動きが小さい!」「表情が硬い!」といった発見は、動画を見なければ分からなかったことかもしれません。

👂 主観と客観のギャップを埋める

ダンスをしているとき、私たちは「自分では大きく動いているつもり」でも、実際に外から見ると意外と小さかったり、「感情を込めているつもり」でも表情が伝わっていなかったりします😅。

この“主観と客観のギャップ”を知ることが、上達のカギになります🔑。動画や鏡を通じてその差を認識し、修正していくことで、表現力はどんどん豊かになっていくんです。

📝 フィードバックを受け入れる力

自分を客観的に見る力がつくと、先生や仲間からのアドバイスも理解しやすくなります。「もっと膝を使って」と言われてもピンとこなかったことが、動画を見返すと「あ、確かに膝が固いな」と納得できることも。フィードバックを自分の成長に結びつけやすくなるのです🙌。

🎭 表現者としての意識

ダンスは単なる運動ではなく、舞台芸術であり自己表現のひとつです✨。観客に見てもらうことを前提にするなら、自分がどう見えているかを意識するのはとても大事なこと。

「踊っている自分」と「観客から見える自分」には大きな違いがあります。客観的に自分をチェックする習慣を持つことで、より観客に伝わる踊りができるようになります👏。

💡 客観視のコツ

  1. 練習を録画して見返す – 毎回でなくてもOK。節目ごとにチェックする。 
  2. 部分ごとに見る – 全体ではなく、手の動きだけ、リズム感だけ、表情だけ…と分けて観察。 
  3. ポジティブに分析する – できていない部分ばかりに注目せず、良い点も必ず見つける😊。 
  4. 他人の目になって見る – 友達や観客の立場になって「楽しそうに見えるか」を考える。 

こうした工夫を重ねることで、「気づける自分」になれます。

🌱 成長を感じる喜び

最初は自分の踊りを客観的に見るのが恥ずかしかったり、嫌な部分ばかり目について落ち込んでしまうかもしれません。でも、それは誰もが通る道。続けていくうちに「前よりも腕がしなやかになった」「表情が自然になった」と、自分の成長を実感できるようになります✨。

それこそがダンスを続ける大きなモチベーションになるんです🔥

🎶自分を客観的に見る力

ダンスの上達には練習量も大事ですが、それ以上に「自分を客観的に見る力」が成長を加速させます🚀。鏡や動画をうまく活用して、自分の踊りを冷静に見つめる習慣を持ちましょう。

そうすることで、あなたのダンスは確実に変わっていきます。技術だけでなく、表現力も輝きを増し、見る人の心を動かすダンサーへと成長できるはずです💃🕺✨

無料体験レッスン、受付中!

NAYUTAS鹿児島中央校の無料体験レッスン、受け付けております。

鹿児島中央駅から徒歩一分

マンツーマンでダンス、ボイストレーニングを受けたい方はぜひお申込みください

[体験レッスン申し込みはこちら]

ダンス・ボイトレ講師、募集中です。

NAYUTAS鹿児島中央校ではダンス、ボイストレーニングの指導に情熱を持つ講師を募集しています。
初心者からプロ志望の方まで、幅広い層を対象にしたレッスンを行っています。

【募集内容】

職種:ダンス講師・ボイトレ講師
勤務地:〒890-0046 鹿児島県 鹿児島市 西田2丁目28-8 第11川北ビル6階
勤務時間・報酬:1レッスン(60分):1,560円

【求める人物像】

・ダンス・ボイトレ経験がある方
・教えることが好きで、明るくコミュニケーションが取れる方
・生徒一人ひとりに寄り添った指導ができる方

【応募方法】
以下のリンクを読み取り、LINEより【講師採用エントリー】とお送りください。
https://lin.ee/tZk4GDO