ブログ
ボイストレーニングコース

声に芯を出す!響きを作るための3つのポイント🎤✨

こんにちは🌈 ナユタス鹿児島中央校です🎶

「声が細い…」「通る声が出ない…」「マイクに乗らない感じがする😢」
そんなお悩み、鹿児島でもとても多く聞かれます!

実は、声に“芯”がないと、どんなに高音が出ても平たく聞こえてしまい、歌や話し方の印象も弱くなってしまうんです💦
でも大丈夫!鹿児島中央校のボイストレーニングでは、**声に芯を作る“響きの練習”**を行うことで、誰でもしっかりとした声を手に入れられます✨

今回はその中から、声に芯を出すための3つのポイントをご紹介します🎵

🎯① 体の「軸」を整えることが第一歩!

芯のある声を出すために大切なのは、実は姿勢と重心なんです💡
姿勢が崩れていると、息の流れがまっすぐにならず、声がこもってしまいます。

鹿児島中央校のレッスンでは、まず「立ち姿勢」から見直します👣
✅ 背筋をまっすぐに
✅ あごを軽く引く
✅ 重心を足の裏の真ん中に

この3つを意識するだけで、声の通り道(声道)がまっすぐになり、自然と響きが生まれやすくなるんです✨

プロのシンガーや声優も、みんなこの“姿勢の軸”を大切にしています🎤

🌬② 息を「前」に流す!

芯のある声は、息の方向でも変わります。
鹿児島中央校では「息を前に飛ばす」感覚をトレーニングしています🌬💨

息が上(頭)や下(胸)に逃げてしまうと、響きがぼやけてしまうんです。
そこで、発声練習のときに「スー」や「フゥー」と息を前に出す練習を取り入れます👄

このときのポイントは、
🎵 息を押し出すのではなく、流すように
🎵 顔の前に“音の通り道”をイメージする

これを繰り返すことで、声の芯が前に出て、聴く人の耳にスッと届くようになります✨

🔊③ “共鳴”を意識して響きを作る!

声の芯を作る最大のカギは、**共鳴(響き)**です🎶
「共鳴」とは、声を体の中の空間(口・鼻・胸など)に響かせること。

鹿児島中央校のボイトレでは、
・口の開け方
・舌の位置
・鼻腔の使い方
を一人ひとりに合わせて調整し、自然な響きを作っていきます🌸

たとえば、「んー」や「みー」と鼻にかけて発声すると、鼻腔の奥が振動しますよね?
この振動を感じることができたら、それが声の芯ができているサイン💎なんです!

響きが整うと、マイクに乗りやすく、遠くまで届く声になります🎤✨

💡鹿児島中央校のボイトレで体感できる「芯のある声」

鹿児島中央校の生徒さんからは、
「声がしっかり前に出るようになった!」
「高音がラクに響くようになった!」
「カラオケの点数が上がった!」
という嬉しい声をたくさんいただいています🎶

単に声を大きくするのではなく、響きで強く聴かせる。
それが、ナユタス鹿児島中央校のボイストレーニングの特徴です🌟

🎁無料体験レッスン実施中🎵

「自分の声に芯を出したい!」
「もっと通る声になりたい!」
「ボイトレで響きを磨きたい!」

そんな方は、ぜひ一度ナユタス鹿児島中央校へ✨

📍鹿児島中央駅から徒歩すぐ!
マンツーマンで自分のペースに合わせたレッスンを受けられます🎤

🌟 ナユタス鹿児島中央校の無料体験レッスンはこちら
https://nayutas.net/trial/?school_select=kagoshimachuo

初心者の方も大歓迎🙌
鹿児島で“芯のある声”を手に入れたい方、
ナユタス鹿児島中央校で一緒に響く声を作りましょう🎶

#ナユタス鹿児島中央校 #鹿児島ボイトレ #発声練習 #声の響き #鹿児島中央 #ボイトレ初心者 #鹿児島習い事 #無料体験レッスン受付中 #声の芯 #共鳴トレーニング